【これは旨い!!塩茹でしただけでも旨味たっぷり、香りも豊か!・・粘りの少ない粉の味が素晴らしいです!・・しかも半額セール!・・頑張って梱包しますが少々の割れはご容赦ください。】

レ・コステの古代品種「ヴェルナ」によるタリアテッレです。タリアテッレとは、平打ちパスタのことです。
ビオの畑のパスタですから・・まぁ・・普通は高いんですね・・1900円だそうですが・・そうだとすると、そんなに直ぐは手を出せないかと。でも、今回は特別に半額セールと言うことで・・理由は下の方に書いてありますが、ご注文いただける場合はご了承済とさせていただきますのでご注意ください。
細かいことはこの下にエヴィーノさんの紹介文を掲載しますが、
「めちゃんこ旨い!」
です!しかも、
「500グラムも」
有ります。家族4人くらいで食べてちょうど位かな?・・まぁ、大食漢の方がいらしたら3人前位と思ってください。7玉位にまとまっているようです。
パスタを1本、塩茹でしたままで食してみましたが・・いや、味わい深いですね・・。風味の良い10割蕎麦を食した時と同じようなニュアンスで、歯で少し摺り潰しつつ食べる感じ・・その瞬間にまた香りが立ち、旨味が拡がります。
noisy は、まずはカミさんにつくってもらったナスのアラビアータ(少し辛口)に、
1.オリーブ・オイル(もちろんヴァレンティーニ)
2.パルメジャーノ・レッジャーノ(J子さんにラブレターと一緒にいただいたもの)
3.パセリ2種
4.スダチ
を、順に足しながらその変化を楽しみました。味わいも香りも、ものの見事に変化しますが、パスタの包容力が相当しっかりあり、決してパスタは負けず隠れず、しっかり主張しつつ、その加算され積み重なった味わいを楽しめました。
で・・ここが重要! 実はですね・・賞味期限が2024年10月なので半額セールなんですが・・
エヴィーノさんが間違って半年短い期日を印刷してしまった!んです!
なので、実際の賞味期限は2025年04月・・です。Noisy wine では未案内ですが同時入荷の他のレ・コステのパスタはちゃんと4月と印刷したらしいんですが・・魔が差したと言うことでしょうか。
ですから・・一応は2024年10月末までと言うことと、それをご了承いただくことを前提でご注文を承ります。
また、出来るだけ割れないようにパッキングしてお送りいたしますが、何事にも「完全」は無理です。乾燥パスタで空気が多く、全体の体積がかなりあった上に袋での梱包ですから、押されますと簡単に割れますんで・・はい。こちらもご了承くださいませ。
まぁ..500g入って税別千円以下でビオの古代品種のパスタが購入できるなら安いと思いますがいかがでしょうか?・・
詳細はエヴィーノさんの紹介文をお読みください。
有機栽培を行う上で輪作の必要があったため、白いんげん豆の翌年に栽培した、トスカーナ南部の伝統的な古代小麦(Grano Tenero Verna ヴェルナ種)。品種としては軟質小麦にあたりますが、含有タンパク質は日本の基準でいう強力粉と同等です。しかしグルテンの含有量が少なく、独特の香味と味わい深さが特徴です。
前回は製粉し全粒粉としての販売でしたが、今回からパスタに成形されての販売となりました!理由はいくつかあるそうですが、ジャンマルコ曰く
「小麦粉のままだと劣化が早く、管理が難しい。製粉する機械がないから、まとめて製粉しなければいけない。しかし製粉後、時間が経つほど香りや風味が落ちてしまう。そこでパスタに加工することで、ある程度の期間保存ができるし、製造方法を調整することで、より特徴を生かしたパスタにすることが出来た」、
との事。
製造は前回と同じ製粉を手掛けたトスカーナ、ピエンツァにある伝統的な製粉・パスタメーカーである「Mulino Val d'Orcia ムリーノ・ヴァル・ドルチァ」。石臼挽きで時間をかけて製粉された全粒粉を、ブロンズダイスにて成型。多孔性を持つソースと絡みやすい表面に仕上げ、伝統的な低温&長時間乾燥により、ヴェルナ小麦の特徴ともいえる薫り高さを維持したパスタに仕上げました。
記載のゆで時間ですと、アルデンテよりやや硬めに仕上がりますが、時間を過ぎると急激に柔らかくなりますので、ゆで時間通りに引き上げ、ソースと合えながらお好みのかたさに仕上げていただくと良いかもしれません。全粒粉のため、通常のパスタとは食感は異なりますが、小麦自体の香りを強く感じ、粉のうま味を良く感じる味わい深いパスタです。「ワインよりもオリーヴオイルが美味しい!」なんて言われることも多いレ コステですので(笑)、パスタにおいても同じことが言えるような、、。とにかく一度お試しいただきたいパスタです!