
リーズナブルながらも質の高い南部のワインを提供してくれるデステザルグ協同組合の「ガール地区」のワインです。
このアペラシオンは色々在りまして・・現在は「コトー・デュ・ポン・デュ・ガール I.G.P.」と言うことに落ち着きました。良く判りませんが粘土質土壌だとローヌのアペラシオンとしては認められないそうです。
品種はグルナッシュ、カリニャン、シラーと言うセパージュです。2015年ものを飲んだ感じでは・・左の写真ですね・・グルナッシュは余り感じず・・つまり、横に拡がって行く感じはまだ余り出ていない感じで、カリニャンは縦方向に頑張ってる感じ、シラーもちょっと狸寝入り状態・・のように思いますので、
「縦構造が深い感じのスタイリッシュな香りと味わい」
になっています。
最もこれはどんどん変わって来ますから、飲まれるタイミングによりましては、グルナッシュの幅の有る味わいが主体の時も有るでしょう。シラーの程好いスパイシーなアロマや、ほんのりと感じるシガーやビターな味わいもいずれ出始めるでしょう。
それが揃うと、デステザルグが思慮した完成形になるのでしょうが、早くてもこの2017年の夏過ぎ位からでしょうか。最も、この暑すぎる位に暑い夏には、この位の縦伸び型のスタイリッシュな味わいの方が好まれるかもしれません。
また、B.I.B.(バッグ・イン・ボックス)の方は、伝票では2016年とのことですが、外装にはヴィンテージのクレジットが無いので、2015年のブティーユと同等かは不明です。
でも何しろ安いので・・3Lでこのプライスですからね。それにコンパクトですから冷蔵庫に入れておけます。やや冷たい感じから飲み始めて、室温に馴染むころには膨らんでくるでしょう。
デステザルグ協同組合の最もコストパフォーマンスの高い赤ワインです。ご検討くださいませ。