ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

デュジャック・フィス・エ・ペール

メゾン・デュジャック・フィス・エ・ペール

フランス Maison Dujac Fils et Pale ブルゴーニュ
● 忘れていた残渣のご紹介です。今回は飲んでいませんが・・正規品のデュジャック・ペール・エ・フィスです。2014年ものです・・一体、何年放置していたのか・・。

 リリース時は呆れるほどにちっとも美味しく無かったです。「デュジャックがこんな出来で良いのか?」と言うような気持ちも有ったと思います。

 ただし熟せば美味しくなると判っていましたので、ずっと取っておきたかったんですがそうも行かず、赤字で売りに出したところちっとも売れず・・のようなパターンでした。

 今では間違い無く、熟して表情が出て来ているはずですので・・ご期待下さいませ。また売れないようなら引っ込めます。どうぞよろしくお願いします。

-----
 デュジャックのネゴス部門、デュジャック・ペール・エ・フィスの正規ものが少々・・・入荷です。初リリースの時に少々扱いましたが、それ以降は入荷無しでしたので、久しぶりのご案内です。


2014 Morey-Saint-Denis
モレ=サン=ドニ

12239
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
モレ=サン=ドニ
メゾン・デュジャック・フィス・エ・ペール
お一人様1本限定+他の制限の無い造り手さんのワイン1本
◆◆◆お一人様1本限定+他の制限の無い造り手さんのワイン1本
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥10,980 (外税) 
【全く美味しく無かったリリース時から早9年・・この3アイテムはおそらく、トロトロに熟して美味しくなっているはずです!】
 いや、飲みませんよもう・・。これで開けてしまうとドツボにハマってしまいますので・・はい。

 今から9年ほど前に正規品で仕入れたデュジャックのネゴス部門の村名、シャンボール=ミュジニー、モレ=サン=ドニ、ジュヴレ=シャンベルタンです。しばらくデュジャックも飲めていなかったのでどうなっているかなぁ・・と言う興味が有り、いつの間にか、

「デュジャック・ペール・エ・フィス」

なるネゴスものが出ていたので仕入れたんですね。で・・飲ませていただきました。

 なんだかなぁ・・これで良いのかデュジャック!?

と・・思っちゃったらもう・・いきなり販売する気も無くなり、半年ほど放置していたんですが・・それも邪魔になり、破格の処分価格でご案内させていただいたんですね。

 そしたらまぁ・・ものの見事に売れてくれない・・誰も買ってくれない訳です。そりゃぁ・・

「なんだろね・・これ」

などと書いちゃってますから・・お客様も買うに買えない・・買って良いのかどうかも判らない訳です。

 で、そのまんま放置していましたら、数を入れた分は買っていただけたんです。とんでもなく安かったと思います。

 で、残りの分をアップするのを忘れたまま今に至った訳ですが、ちょうどドメーヌ・ロワイエの2015年ブルゴーニュ・ピノ・ノワールをテイスティングしていましたので、

「・・あら・・美味しいじゃん・・そう言えば放置しているはずのデュジャック2014、どうなってたかなぁ?」

と気が付きまして、まさに・・

「デュジャックのネゴスもの2014年もエルヴァージュ不足」

で仕上がって無い味わいだったのを思い出し、今回探し出したと・・言う訳なんですね。

 そう・・キレイは綺麗ですが、ただそれだけ・・ワインが言うには、

「熟成させてから飲んでね」

と言っていた訳です。

 で、流石に収穫から11年も経過しましたので、そろそろ良いだろう?・・となったんですね。

 さらには、

「販売するには・・今、デュジャック・ペール・エ・フェスの村名、幾らぐらいなんだろう?」

と調べてみますと16500~17000円なんですね。

「・・流石にそれは高いんじゃ?」

と思ったものの、ほとんど完売しているじゃないですか・・。

 なので、沢山有って邪魔な時に赤字で放出した分を少し回収させていただきたいのも有って、同じ価格にしようかとも思ったのですが、

「三分の二の価格で・・いかがでしょう?」

と言うことにしました。

 ドメーヌ・ロワイエの古いものもめちゃ美味しくなっています。デュジャックもここまでくれば美味しくなっているでしょう。

 まぁ・・希少ですよね・・(^^;; と言うことで、何かと一緒に買ってください・・どうぞよろしくお願いします。


 いかはリリース時のレヴューです。
-----
【何だろね、これ・・】

 デュジャックのネゴス部門、デュジャック・フィス・エ・ペールの村名クラス、3アイテムです。正規輸入品です。

 入荷は昨年末でしたので、10カ月も置いてしまいました。それだけでも痛手ですが、そうしなければならなかった訳も・・有ります。

 まぁ、少なくとも、

「旨いよ~!」

と言って販売してしまう自分を許容できないと言えます。


 モレ=サン=ドニを語る時、偉大なジャック・セイスの造った数々の銘品を頭に浮かべる訳ですね。ポンソも然り、デュジャックにおいても、

「薄旨偉大系の元祖」

だと言う理解が有り、比較的新しい時代に始まった「デュジャック・フィス・エ・ペール」にもすべからくワインファンはその影を見ている訳です。

「次世代になって濃くなったとは言え、あのデュジャックだから・・」

「ほっ?・・デュジャックのマルコンソール?・・飲んでみたいなぁ・・」

と思われるに違いありません。

 ワイン屋としましてもお客様から超絶な引きの有るデュジャックのワインは、正規から仕入れるのはかなりの困難を伴います。よほどの付き合いが無いと、まずドメーヌものなどは、リストにさえ載って来ないんですね。運良くネゴスものがリストに載っていることも有り、今回はその恩恵に預かった機会を逃さなかった・・と言うことです。



 で、喜び勇んで飲んでみたんですね・・。久しぶりだし・・そう、2001年ものを扱った記憶が有りますので、一体何年振りなのか・・と考えていたら、そうだ・・と嫌なことを思い出したんですね。

 まともに飲まずにご案内したことも有って、余り売れ行きも芳しくないフィス・エ・ペールのことと、戯れに開けてみたジュヴレ村名の硬い味わいを・・。

 そうなんですね・・忘れてたんですよ。

「・・大したこと無いなぁ・・」

「色は濃くなったけどなぁ・・」

と。


 嫌なことを思い出しつつ、まずはモレのテイスティングです。一番上の写真ですね。引いて撮った写真ですが、ある意味この時の味わいを見事に・・撮っちゃってます・・と言うか、写し込めています。


「パキパキに硬くて薄っぺらで何も出て来ない」

と言う状況でした。言ってしまえば、名はあるものの評判の良く無い大手ネゴスに良く感じる味わいですね。フィルターもガチガチに掛かっていて、旨みもそっけなく、果実も・・

「これ、ピノか?・・それも村名?ほんと?」

と尋ねたくなるようなレベルです。


 まぁ、ブルゴーニュ・ピノ・ノワールだけでは無いですが、ワインには、そんなようになってしまうタイミングは有るんですが、2014年と言う良いヴィンテージでこの乾いたそっけない色感、エキス感も無いニュアンスは、noisy の経験から言えば「アウト」です・・と言うか、確信犯的な仕上げでこうなったのかもしれないと思ってしまいました。


 まぁ、そんな話しを常連さんにしたところ、

「じゃぁ・・シャンボール買うから、今、開けてみましょうか・・?」

と言ってくれたんですね。


 仕入れの数が数なので・・つまり割り当て数が非常に少ないので、飲めずにいたシャンボールを好意で開けてくれたので2枚目の写真です。


 いや、これはモレ=サン=ドニほどは悪く無いです。色合いもソコソコに官能感が見えますよね。しかしながらやはりフィルターはガチガチに掛かっていて、中~高域はそれなりに要素があるものの、低域はほとんど削られています。ハッキリ言って、

「テイスティングしていたら絶対に仕入れないレベル」

です。・・と言うか、もしエージェントさんがワインを持って来てのテイスティングなら、グラスに注がれた段階で、

「・・はぁ?・・こんなのを飲めと?」

と、切れて言ってしまうかもしれません。近くに寄っての写真ですから良く判らないかもしれませんが、


「一面的で抑揚の無い彩色」

ですよね。

 まぁ、ここまでは昨年の11月から今年の始め位までの出来事です。こんなのは売りたく無いので、そのままずっと締まっていました。でもコンディションが悪い訳じゃ無いですよ。コンディションは良いです。ただし、

「造り手のセンスを感じない工業的な味わい」

のワインと言うようなイメージです。


 なので、もう仕方が無いと、数の少ないジュヴレも開けちゃいました。それが今年の夏ですね。

 結果はシャンボールと同様で、モレほど干乾びてはいないものの、シャンボール同様の詰まらない、楽しさの無い味わいでした。



 まぁ・・デュジャックはもう終わったか・・とは思いたくないが、良い年の村名ワインに、例えネゴスものだとしても、こんなワインを造っているようじゃ、そのうち見向きもされなくなるだろう・・と思います。

 素晴らしい品質のメオ=カミュゼのネゴスものとはもう雲泥の差です。呆れた・・と言うのが正しい感覚です。


 なので、今回は処分価格・・大赤字ですが仕方が無い。


 かと言って、飲めないワインじゃないですよ。普通には美味しく飲めます。ただし、noisy のお客様方は満足できるレベルでは無いでしょう。

 モレ=サン=ドニ村名は、5年ほど置けばそこそこ美味しくは飲めるようになると思います。ただし大きな感動などは望めません。

 シャンボール=ミュジニー村名は、短い期間ではそんなには変わらないでしょう。硬い時期は訪れるかもしれませんが、10年置けば何とか飲めるでしょう。持つのは持ちます。30年位はへっちゃらでしょうが、レベルは高く無いです。

 ジュヴレ村名も5年ほど置けば、ドライで平板な味わいに若干の肉を感じるようになり、香りも少し複雑になってくるかと思います。


 残念ですね・・ビッグネームがこれでは。とてもじゃないが、美味しいと言っては売れません。怖いもの見たさ、デュジャック・フィス・エ・ペールの実力を見てみたい方限定です。