ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

フィリップ・パカレ

メゾン・フィリップ・パカレ

フランス Maison Philippe Pacalet ブルゴーニュ
● 大変にお待たせしました!2013年のフィリップ・パカレの赤をご紹介します。この10年ほどに渡って、パカレのアイテムを全てテイスティングしてきました。2012年もパカレの白に関しましては、11アイテム中7アイテムと数は減りましたがテイスティングさせていただき、2012年のパカレが素晴らしいヴィンテージで有ることを確認しました。

 しかしながら、極端な収量減による入荷数減、大幅な価格上昇、また、2度に分かれた入荷により、昨年赤に続きテイスティングを断念しました。申し訳無い気持ちですが、何ともなりませんでした。

 テイスティング原資に見合う仕入れが出来ないのと、テイスティングをすると人気アイテムの販売用の在庫が無くなってしまう・・ものですので、ご理解いただきたいと思っています。

 今月の15日、なんと記念の50号発刊になりますリアルワインガイドには、おそらくですが2013年フィリップ・パカレの全貌が明らかになるかと思いますので、是非そちらをご参考にしていただきたいと思います。

 価格的には最終的に条件をいただけましたので、そこそこに抑えられたと思います。しかし上代設定が、ルショット=シャンベルタン¥47.000-、シャルム=シャンベルタン¥44.000- ですので・・。極端に入荷量が少ないヴォーヌ=ロマネ系は値引率が低いですが、それ以外は上代の約2/3になっています。

■フィリップ・パカレによる作柄情報

 2013年は冬から初夏にかけては日照量が少なく、多雨低温の日が続いた。6月中旬以降は全体的に天候が持ち直したが安定はせず、局地的には激しい雹に見舞われた。しかし葡萄の出来を決めたのは9月の非常に恵まれた天候。この好天で果皮や種のタンニンが十分に熟し、良質の酒石酸を残す事が出来た。葡萄の衛生状態は極めて良好で選果の必要が無い程の区画もあったが、8月までの天候不順が収穫量に影響し、例年より赤は25%、白は30%も減少した。

『タンニンの熟度は完璧。質の高い酸と天然酵母のみの発酵による最適なアルコールを得る事が出来た。引き締まった味わいと繊細さを持ち、各テロワールの個性に富んだワインに仕上がった』


2013 Nuits-Saint-Georges 1er Cru aux Argillas
ニュイ=サン=ジョルジュ・プルミエ・クリュ・オー=ザルジラ

11196
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ニュイ=サン=ジョルジュ
メゾン・フィリップ・パカレ

■リアルワインガイド50号 今飲んで 90 ポテンシャル 92+ 飲み頃予想 2020-2040

狙い目かと思います。繊細系で早めに飲み頃になるとでしょう。
参考上代 ¥18.900-
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥11,780 (外税) 
【特売です。滅茶安いと思います!】
 まだラシーヌさんが始まったばかりの頃、パカレがメタヤージュで造ったパカレのクレジットが入らないニュイ=サン=ジョルジュ・レ・ザルジラ村名を販売していました。「ヴァン・ディヴァン」だったかと思いますが、6千円代だったでしょうか。非常に繊細なワインで、どこか香水のようにも受け取れるミネラリティとアルコールが昇華したようなアロマに、

「・・ん~・・天才かも・・」

と感じたものです。

 決して濃く無く、しかし細やかな絹織物のようなテクスチュアから漏れだす表情にうっとりさせられました。ラシーヌさんも今とは違って少数精鋭、販売店も少数精鋭・・(^^;; 今はもう安泰なようで、結果として noisy の出る幕は少なくて良いようです。

 こちらはヴァン・ディヴァンのものとは違って1級畑です。南に開けた畑ですんで、東側からの日照は余り得られないものの強い南の陽を浴びることと乾いた土が、他の畑とは違ってやや冷涼で繊細な味わいを造るのかもしれません。是非ご検討くださいませ。


 以前のコメントを掲載しています。

━━━━━
【セレナ・サトクリフさんを狂わせたザルジラ!!?】

 彼女の本を読むと、ザルジラの魔力に参ってしまったと・・気持ちを書いていらっしゃいます。繊細系ですがエキス由来の妖艶さが忘れられない味わいだったのかと想像しています。

 以前のパカレのニュイ・サン=ジョルジュはレ・ザルジラ村名でしたが、その下部にこの1級オ=ザルジラは存在します。コート=ドールがニュイの町で途切れる辺り・・と言うか、ヴォーヌ=ロマネの村とニュイの村が繋がって存在する丘の最南端にあります。

 リアルもかなりの評価をしていますが・・何故かこのワインは安いんですよ・・・お買い得だと思います。是非ご検討ください。