ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ロッシュ・ド・ベレーヌ・エ・ドメーヌ・ド・ベレーヌ

メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ・エ・ド・ベレーヌ

フランス Maison Roche de Bellene et Domaine de Bellene ブルゴーニュ
● メゾンとドメ ーヌのニコラ・ポテルによるワインです。ドメーヌものはブルゴーニュの一流ドメ ーヌものに張り合うレベル、メゾンものはそのワインのクラスに求められるものを充分に理解し味わいを造り上げている、素晴らしいワインたちです。 

1988 Gevrey-Chambertin Vieilles Vignes (Demi-Bouteille) / Collection Bellenum
ジュヴレ=シャンベルタン・ヴィエイユ・ヴィーニュ・ハーフ/コレクスィヨン・ベレナム

11028

赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ジュヴレ=シャンベルタン
メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ・エ・ドメーヌ・ド・ベレーヌ

◆◆◆キャプスュルが硬く回りませんが、液量はたっぷりで問題無いと判断しています。ご了承くださいませ。

■ 2015年に仕入れたアイテムです。1本だけ出て来ました。どうなっちゃってますか・・上手く飲んであげてください。
375ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥4,880 (外税) 
【素晴らしいコンディション!若くて美しい!エレガントさの奥にジュヴレの野生が見えます!手頃な価格も嬉しい!】---2015年当時のレヴューです。

 どうですか~?・・この淡いながらも、注がれたワインがまるで意識を持っているかのような、微妙微細なグラデュエーション・・。

 縁だけが褐色掛かっているのでは無く、またデジタリックには決して成らず、アナログ的な連続性をスムーズに中心が核を形成しているような・・・


 まぁ、写真が下手なので影で黒くなってしまって良く判らないかもしれません。

「グッと来る」

官能的な色合いをしています。


 まだまだ若くてピチピチです!27歳です・・・oisyよりちょっと年上ですがピチピチです。でも時間に磨かれ、滑らかに、官能的になってきています。

 コンディションが良いですね・・・非常にピュアです。クラシックな造りなのでしょうが、この半世紀以上の年月が硬かったであろうワインを滑らかにしてくれています。

 フルボトル換算でも8千円以下ですから・・・(^^;; 実にリーズナブルですよ。こんなワインが食卓にあったら最高ですよね。

 別に気取って洋風じゃなくてもね。焼き鳥でも良いし、煮込みでも良いです。

 noisy は煮込みには最後に豆腐を入れる派なんですが、そこに七味かな・・・これはバッチリだと思いますよ。

 それに、意外かもしれませんが、

「古酒古酒してない!」

んですよ。


 紹興酒みたいな香りは皆無!・・・まぁ、noisyの日頃の行いが良い性かもしれません・・・個体差はかならず有りますからね。でもその個体差もワインの楽しみの一部なんですよね。


「あれ・・・?・・こっちよりそっちの方が旨い・・気がするぞ・・?」

「そう?。私はそっちの方が好きだけどな・・」


などと、今まで気付かなかった相方の意外な感受性に気付いてしまったり・・ね。


 ですので、出来ればフルボトル分、つまり2本購入されると良いでしょう。コンディションの悪そうなものは弾いてお渡しする予定です。楽しい食卓を囲んでください!お奨めします!まだまだピッチピチです!でもしなやかで滑らか!ブルゴーニュの醍醐味です!


■■oisyテイスティングコメント
1988 Gevrey-Chambertin Vieilles Vignes P.T. Maison Roche de Bellene CollectionBellenum

 ハーフの熟成したワインは750mlのボトルよりも熟成が早い、という事は頭の中に入ってはいるのですが、いかんせん経験が足りないのでほぼ未知の領域のテイスティングでした。
去年、ありがたい事に、キレイに熟成して生きた67年のルモワスネのジュヴレ村名のハーフをご相伴に与れる機会に恵まれたことがありまして、その時はブルゴーニュの長熟さに驚かさせていただきました。
しかし、ボトル差もありますし60年代ヴィンテージという事もあり、今回のテイスティングはまた別物だな、という気持で臨みました。

 で、率直にどうだったかと言いますと、ブルゴーニュの長熟性に、再び驚かされる結果になりました。(幾度となく驚かされてはいますが。。。苦笑)
依然として輝きとツヤのある液体。
単純に熟成しただけではない、ポテンシャルと中域の定まった味わいからは若さも感じられるほど。
加えてジュヴレらしい鉄分や血等の男らしいニュアンスも存分に感じさせてもらい、たっぷりと堪能させていただきました。
非常に丁寧に、管理が行き届いた熟成を経てきた事が感じられます。

 コルクは新しく液面も高いのでリコルク物だと推測できますが、そのコルクが同時にテイスティングしたルイ・ラトゥールのムルソー・グット・ドールよりも長い!!(ハーフなのに。。。)
リコルクしたのはニコラ・ポテルなのだとは思いますが、このようなところからも生産者がこのワインはまだまだ熟成するという判断をしたことが汲み取れます。

 しかもなんて手頃な値段で蔵出ししてくれるのでしょうか。
まさに庶民の味方、ニコラ・ポテルです。
なかなか熟成ブルゴーニュがハーフで手に入る機会はないので、玄人ワインラヴァーから、熟成ワインの醍醐味がいまいちわからない、または体験したことの無い方まで幅広く楽しんでいただきたいワインでございます!!

なおハーフですので750mlのボトルよりも荒れやすいのでしっかりと休ませて、ゆっくりとグラスを横に傾けてなるべく上澄みをすくうように注ぐ事も大切です。

超おススメの掘り出し物、ぜひ味わってみてください!!