ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ロッシュ・ド・ベレーヌ・エ・ドメーヌ・ド・ベレーヌ

メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ・エ・ド・ベレーヌ

フランス Maison Roche de Bellene et Domaine de Bellene ブルゴーニュ
● メゾンとドメーヌのニコラ・ポテルによるワインです。ドメ ーヌものはブルゴーニュの一流ドメーヌものに張り合うレベル、メゾンものはそのワインのクラスに求められるものを充分に理解し味わいを造り上げている、素晴らしいワインたちです。


 


2004 Mazis-Chambertin Grand Cru Collection Bellenum
マジ=シャンベルタン・グラン・クリュ・コレクスィヨン・ベレナム

16001

赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ジュヴレ=シャンベルタン
メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ・エ・ドメーヌ・ド・ベレーヌ

■エージェント情報
 ロッシュ・ド・ベレーヌでは、メゾン・ニコラ・ポテル時代からブドウの供給を受けていた栽培農家と関係の多くをそのまま引き継いでおり、古樹を重んじ、テロワールを反映させたピュアなワイン造りを心がけているとのこと。ちなみにこちらの「コレクション・ベルナム」は、ニコラ・ポテル氏のセレクションによる「オールドヴィンテージ・コレクション」としてリリースされているシリーズです!「マジ・シャンベルタン」は、堅牢な骨格と大いなる力強さが特長とされるワインを生み出す畑として知られていますが、シャンベルタンの名を持つ他の畑と比べて野性的な性格を有す傾向にあり、タンニン、皮革、甘草、ミントのニュアンスなど、あらゆる種類の複雑な香りを放つとも言われます。その奥行きと深みのある香りを、たっぷりと楽しんでみてください!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥13,200 (外税) 
【ピノ・ノワールの熟成・・の意味を知るには素晴らしい選択になります!・・まずはニュイ1級レ・ダモード2008年を!】
 どうでしょう?・・右の無加工の写真、何とも官能的じゃないですか・・。僅かにブケが出始めた感じのタイミングで、まだ若々しさも幾分かは残る・・通常リリースから10年ほどのタイミングになります。

 このコレクスィヨン・ベレナムは、ニコラ・ポテルがドメーヌを回ってテイスティング、気に入ったキュヴェを仕入れて、必要ならさらにエルヴァージュ、仕上げてリリースするものです。なので、ニコラ・ポテルの醸造によるものではありません。

 レ・ダモード2008年ですが、2008年らしい・・厚みのある美しいボディながら「凪ぎの風情」の中に官能感が浮かんでくる感じで滅茶美味しいです!・・

 ここはヴォーヌ=ロマネとモロに接する畑ですが、接しているのは1級マルコンソールと村名のレ・ダモード(ヴォーヌ=ロマネの)です。

 なので、

「レ・マルコンソールにソックリ!」

などと何も考えずに言ってしまうと、ちと恐ろしいことになります。実はあんまり似ていない・・(^^;; 僅かに「こってり」した部分に「お隣さんの資質」を感じる感じです。むしろレ・マルコンソールの下の「1級レ・ショーム」には結構に似ています。あとは東側に接しているラ・リッシュモンヌの下のレ・ミュルジュ的なニュアンスも有ります。

 やはりニュイ=サン=ジョルジュ1級とは言いながらも半分はヴォーヌ=ロマネっぽいなぁ・・と思える感じで、ヴォーヌ=ロマネのワインのエレガントな部分、そしてニュイ=サン=ジョルジュの「みっちり詰まった」風な部分が半々、その上で土ムサクないのが実に良い感じです。

 結構に良いドメーヌから仕入れたんじゃないかと想像します。何しろ価格が安いので、これは非常にお買い得です。

 また、マジ=シャンベルタン2004年ですが、こちらは数が無いのでそのままお出しすることにしました。そろそろ良い頃でしょう?しっかり休めて、そおっと・・澱を混ぜないようにグラスに注いでお楽しみください。

 これから先はグラン・クリュを開けるのは段々難しくなってくるでしょうね。他のコラムでも書きましたが、

「リーズナブルでエレガントなヴォーヌ=ロマネ」

でご好評をいただいていたあの「ラマルシュ」も入手が難しくなってしまいました。まぁ、「今の内に買っておいてね・・」と散々言って来ましたから、その言葉に騙されて「買ってみた」方は、ホッと胸を撫で下ろされていらっしゃるでしょう。「・・いや・・まだ大丈夫でしょう・・その内に」と思ってらした方は、機会を逸してしまわれたんじゃないかと・・。

 やはりワインは一期一会なんだなぁと・・あの、超エレガントなフランソワ・ラマルシュの味わいはもう無くなってしまったんじゃないかとも思いますし・・いや、2018年のニコル・ラマルシュは、それなりに濃度が有りますから・・。2013年頃から2017年頃までの、あのA.C.ブルやオート=コートの超絶にエレガントな味わいは、1997年までのデュジャックにも通じるものが有りました。

 コレクスィヨン・ベレナムは、ニコラ・ポテル自身の醸造では有りませんから、

「エレガント派か、充実派か?」

は開けてみないと判りませんが、それもまた楽しみなんじゃ無いかと思います。ご検討くださいませ。