ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

カーセ・バッセ / ソルデーラ

カーセ・バッセ / ソルデーラ

イタリア Case Basse / Soldera トスカーナ
● 日本だけでなく世界でも大変に貴重なワインを入手出来ました。とんでもなくレアなアイテムです。

 元従業員に大樽のコックを捻られてほぼ大半を大地に流すことになってしまったソルデーラのブルネッロです。別タンクの補酒用、そして樽のコックよりも下の部分に残った僅かなワインで2007年~2012年をリリースすることになった訳です。

 そしてその事件はまた、ジャン・フランコのブルネッロ組合脱退にも繋がってしまいました。その経緯などは判りませんが、偉大なブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・カーセバッセは、もう二度と造られないことになったのです。ですので2006年リゼルヴァが最後ということになります。

 ワインファンとしての興味は、少ない材料で2007年以降のソルデーラのワインが、どんな仕上がりかということにありますが、残念ながら「高価である」と言うことと、「圧倒的に数が無い」ことにより、noisyもまだそれを確かめられはしていません。

 しかしながら、ワイン・アドヴォケイトでイタリア担当、カルフォルニア担当をしていたアントニオ・ガローニさんがテイスティング、評価をしています。http://www.antoniogalloni.com/

 それによれば、異常に少ない2007年は97/100Points、それよりはマシな2008年は96/100Pointsと、アウトスタンディングな・・もしくはほぼパーフェクトな評価を出しており、さすがジャンフランコとしか言いようの無い仕上がりかと思います。

(因みにアントニオ・ガローニさんによる2006年ブルネッロ・リゼルヴァは96/100Pointsです)

 ですので・・本当に意地でも凄いワインに仕上げたと・・言えるかな・・と思います。非常に希少性の高いワインです。でも決して・・

「後で海外に売り飛ばそう」

などとは考えないでくださいね。カーゼ・バッセの美しい味わいが好きで・・どうしても欲しいと言う方々のためにも。是非ご検討ください。絶対価格は高いように見えるかもしれませんが、実は非常にリーズナブルだったと言うことにすぐ気付かれるでしょう。



2011 Toscana Rosso I.G.T. Soldera
トスカーナ・ロッソ・ソルデーラ I.G.T.

13032
自然派
赤 フルボディ
イタリア
トスカーナ
モンタルチーノ
カーセ・バッセ / ソルデーラ

◆◆◆ 1本出て来ました!
◆◆◆(ソルデーラはエチケッタに僅かなキズ・糊跡等ございます
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥53,680 (外税) 
【スーパーレア!評価も凄い・・・に違いありません!】
 世界で最も高価なテーブルワインになってしまったカーセ・バッセです。ご存知の通りブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(・リゼルヴァ)ですが、元従業員に樽のコックを捻られ、ほとんどを流されてしまったと言う因縁のワインです。

 また下記の文章でお判りのように、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの協会から脱退してしまいましたので、将来的にもブルネッロを名乗ることが無いとも思われます。

 元々ジャン・フランコ・ソルデーラは循環型の農業によるワイン造りをしており、また非常にコストを掛けたワインでも有り、加えてすでに高い評価を受けていることも、協会脱退に繋がったと思います。

 循環型の農業・・と言えば聞こえは良いですが、これは非常に大変なことです。森を創り、水を引き、草原を創り、昆虫や獣が自然に育つ環境の中で農作物を得ることです。勿論、わざわざ最初から創り出すだけでは無く、既存の環境の手直しをすることになります。

 ヴェロネッリ・エディトーレのソルデーラの本を見ると、彼が創り出した環境の写真が沢山掲載されています。もう規模が凄くて、おそらく皆さんの想像の域を超えていると思います。

 ソルデーラは畑仕事・ワイン造りの指揮をし、奥さんは花園の管理をしているそうです。近くには池か沼か判りませんが、蓮のような植生が見られ、子供たちが遊んでいます。そんな中での自然派的アプローチで造られた、もの凄いワインと言うことなんですね。

 今回は2011年、2012年と言うことで、非常に数の無いワインです。評価はまだ全く見当たりませんが、今までの様に樽に残っていたわずかなワインだけでも高評価と言うのは、やはり本物・・と言うことなんでしょう。

 noisy はまだ飲めてはいませんが、いずれ・・飲みたいと思っています。世界最高水準のワインです。ご検討くださいませ。


右奥がブドウ園


収穫中


ブドウ園近くの池

Veronelli Editore 「BETWIXT NATURE AND PASSION」 Montalcino and Gianfranco Soldera's Brunello より

 ある意味、レベルを同じくする超高級ワインの中で、最もレア度が高く、価格はもっともリーズナブルなワイン・・それがこのジャン・フランコのロッソ2007年、2008年でしょう。ましてやマグナムなどは・・ね・・(ただし、1本しか在りませんし、エチケッタは刷れ気味の部分も有ります。ご了承願います。)

 飲めないから書き辛いのは山々ですが、それでもアントニオ・ガローニさんが評価をしてくれていたので非常に助かりました。本来ならリアルワインガイドでやってくれると良いんですけどね~・・・。世紀の逸品、それも超レアなアイテムなんですから、目を付けてくれても・・などと思っちゃいます。

 今回はご案内だけになってしまいましたが、それでも出来たということに意味が有るかと思います。持っていたら「家宝」でしょう。気になる方・・ご検討くださいませ。