ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

マルゲ・ペール・エ・フィス

マルゲ・ペール・エ・フィス

フランス Marguet Pale et Fils シャンパーニュ
● 久しぶりのマルゲです。グラン・クリュながらもリーズナブルなシャンパーニュで大人気でした!・・このところはずいぶんと値上がりしてしまってましたので扱いを躊躇していましたが、今回は非常にリーズナブルに仕上がりました!


【ドメーヌについて】
 1870年に創立、1905年からビン詰めを始める。現当主のブノワ・マルゲは5代目で、現在一家は5つのグラン・クリュ村(アンボネ、ブジィ、マイィ、シルリィ、ヴェルズネイ)と、セカンド・クリュ(エペルネ)に畑を保有しているが、優れた畑を所有しているだけでは優れたシャンパーニュができるわけではなく、毎日勤勉に働き、多いなる情熱と心持ち、そして献身の結果にこそ大きな喜びと満足感が得られるという考えのもと日々ワイン造りに邁進している。
 ブノワはもともと有機栽培に興味を持っており、2003年から2004年にかけて自分の畑でも実験を始めていたが2004年にデュヴァル・ルロワ社でシェフ・ド・カーヴ(醸造長)を務めていたエルヴェ・ジェスタンを訪ねて以来、栽培・醸造の両面でエルヴェに導かれながら、新たな道に開眼し、2006年から本格的に二人の共同作業が始まった。歴史あるドメーヌの5代目であるブノワにとって、有機栽培に転換することは大変な困難を伴うものだったが、それにもかかわらずブノワは、あえて、売り易いが個性や品格に欠ける凡庸なシャンパーニュ作りを脱し、新たな可能性に向かって強く前進し始めている。


2013 Champagne Chouilly Grand Cru Extra Brut
シャンパーニュ・シュイィ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット

14805
自然派
白 辛口
フランス
シャンパーニュ
コート・デ・ブラン
マルゲ・ペール・エ・フィス

◆◆◆
ティラージュ 2014年7月
デゴルジュマン 2018年4月
酸化防止剤 20mg/L
ドザージュ0g/L
■エージェント情報

品種:シャルドネ100%
植樹:1965年
位置:東向き
土壌:石灰粘土質
醸造 樽で発酵
樽(225L)で9ヶ月間熟成

 コート・ド・ブランに拠点をもつ造り手からブドウを購入しており、その造り手もまた、エルヴェ・ジェスタンの考えに影響を受け、ビオディナミ農法でブドウを栽培をしている。畑を選ぶ基準は、畑の品種構成なども重要だが、一番大事なのは、樹齢の高さ。樹齢が高く、すなわち根を深く下した畑を持つ栽培家と契約している。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,850 (外税) 
【コート・デ・ブランの最北のグラン・クリュから、ふんわりとソフト感の在るテクスチュアのエレガント系ブラン・デ・ブランです!】
 例えば、エルヴェ・ジェスタンの至高のサピエンスを飲むと、その美しさに翻弄されてしまう自分がいることに気付きます。

 2006年、2007年は非常に美しく、

「・・果たしてこれはシャンパーニュなのだろうか?」

と疑問に思うほどでした。

 そして、非常に不安になった訳です。これほどに清冽で美しいのは稀に見るもの・・。しかし、

「この味わいを実際に試した方が、どれだけ理解できるのだろうか?」


 2006年、2007年ものがこの先、10年ほどの最適な瓶熟を得ることが出来れば、お客様は素晴らしい「収穫」を得ることは予想できた訳ですが、シャンパーニュをそこまで寝かせられる方は少数派ですから、

「静寂の中の端正な美しさ」

は、たぶん理解されないで飲まれてしまうだろう・・そう結論を持ったと記憶しています。

 半面、2008年ものの素晴らしさは半端無く、その「静寂の中の端正な美しさ」に見事な「美声」と「美しい肢体」を得ていた訳ですから、もう、これは何としても販売しなければと思ったものです。

 先ほど、少し調べてみましたら、ゴー・エ・ミヨはサピエンスの2007年を14/20Points と蔑み、2008年ものを17/20Pointsとして、どちらにも理解を示していないようでしたし、少し良く受け取ったと思われるラ・ルヴェ・デュ・ヴァン・ド・フランスでさえ、2007年ものと2008年ものを同様の評価で17.5/20Points としています。

 本国のメディアに貶されてはいますが、むしろ他国のファルスタッフ・マガジンや多国籍のセラー・トラッカーの評価は、低めだとは言え94ポイントほどでした。これは、2007年と2008年の差をある程度、折り込みたい noisy とも、少し違う意見だったと言う結果でした。

 まぁ、そのように・・

「白いものの中に置かれた白い物体」

は、人間にとって感覚的にとても認識し辛い訳ですね。10年置いて確かめてみたら・・「間違っていた・・」と言わざるを得ないはずなんですが・・。

 このマルゲの「シュイィ」も、どちらかと言えばそっち系の「超エレガント系」です。

 しかしながら、サピエンス2006、2007年のような「一途なスタイル」では無く、もっとポジティヴに明るさと外向性を持っています。

 サピエンスの持つ「静寂」は、どこまでも「し~~ん」と静まり返っていますが、このシュイィにはそこまでの静寂は有りません。

 でもとても美しく冷やかで、軽やかな石灰系ミネラリティがふんわりとソフトに香り、果実の美味しさも内包してエレガントさを見せてくれます。とても美味しいですよ。


 実はこのワイン、もっと以前に入っていたんですが・・問題が在りましてお蔵入りにしていたら1年以上も過ぎてしまった・・そんな過去が有ります。

 エージェントさんの伝票では「ブリュット・ナチュール」と書かれていたんですが、noisy が確認したところ、そのような表記は無く、「エクストラ・ブリュット」と書かれており、また、実は「ブリュット・ナチュール」「ブリュット・ゼロ」と意味は同じで「リキュール添加無し」ですが、名前の違う異なるキュヴェ有るのか等が気になってしまい、

「後で調べよう・・」

 と思っていたらそのまま忘れてしまった・・と言う結果でした。

 まぁ、「細かいことが気になってしまう」ことって時折有る訳ですが、自分の間違いは放っておいてなんだかな・・とは思うものの、放置する羽目になったのは結局自分の至らなさですから仕方が無いと・・この一年で最も忙しい時期に長文を書いていることも含めて、

「まぁ・・いいか・・」

と思っています。


 で、実際にはとてもエレガントで美味しい・・これも記載は無いですが「ブラン・デ・ブラン」です。「シュイィ」のニュアンスも判りやすいと思いますよ。もし比較できるとするなら、

「ドン・ペリニヨン」

が良いかもしれません。


 あちらは単一では無いですが、比較若いミレジメも手に入りますし、シュイィの葡萄がかなり使われているはずです。

 なので、

「・・この際、ドンペリと比べてみよう!」

とかでも・・自分の中で持っていると、開けた時により楽しめるんじゃないかと思います。ご検討くださいませ。