ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

南部美人

南部美人

日本 Nanbu-Bijin 岩手
● ついに大ブレーク?!巷で散々話題になっている、もと「久慈酒造合名会社」さんの「南部美人」、リミテッドバージョンのご案内です。
 お付き合いのある地酒問屋さんのテイスティング会で、noisy も思わず「いいねえ!」と声を上げてしまったほど、さらに造りが良くなりました。以前から酒造りには定評が有ったのですが、今一歩あか抜けないところがあり、中堅としての地酒蔵に甘んじていた感じです。ところが、小仕込みにして、造りを再検証されたのでしょう。味わう酒全てにおいて、かなりのレベルアップを感じました。
 震災後は、販売がむしろ増え、品物が全く無い状況が続いていましたが、ようやっとご案内できるようになりました!


2017BY Nanbu-Bijin JunmaiGinjou MurokaNama Gensyu
南部美人 純米吟醸 無濾過生原酒

13133

辛口
日本
岩手
南部美人

■蔵元便り

 今年は例年と比べまったく雪が降らない岩手県二戸では、蔵人たちが口々に奇跡だと唱える。朝蔵へ来て雪かきをして、ふと後ろを振り返ると雪かきした場所に素知らぬ顔でまた雪が積もっている。そんなこととは今年は無縁だ。去年よりもハイパフォーマンスを! と声高らかに謳う、その滾りを集めた一本です。
720ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,713 (外税) 
【純米に続いて純米吟醸の無ろ過生がようやっと到着しました!】
 暖かくなって来まして、また生酒の美味しい季節です。桜を愛でながらの・・南部美人など、ちょっと乙な世界観じゃぁないかと思います。

 2017BY(2017酒造年度もの)は前年同様の派手目なデザインで、「カルメン」をイメージされたようですね。noisy も飲んでみましたが、カルメンの情熱・・と言うか、フラメンコのエネルギーみたいなイメージを感じました。決して女性的なしなやかさを感じるものでは無く、とてもしっかりした、充実した味わいです。

 吟香は口中香中心で穏やかながら確実に香る、実に心地良いリンゴ系のアロマです。味わいは・・これがまた、実に素晴らしい・・ダイナミックで劇的な起承転結が有ります。

 若いお酒ですんで、今までの南部美人だと、やや甘味で若さをカバーする嫌いが有ったんですが、それを止め、完全発酵に近いところまで糖分を喰っています。なので、その若さがエッジを形成してはいるんですが、ワインで言うところの、

「上質なタンニン」

のようなイメージで取られるかと思うんですね。


 日本酒の世界では当然のことなんですが、

「若いうちは渋さがみられるが、秋上がりすると丸くなる」

などと表現されます。


 ただ、このやや渋いニュアンスが実に良いんです。誤魔化さずにきちんと!・・それが良いんですよ。

 新玉ねぎとか、春キャベツとか、独特の渋みがあるでしょう?・・でも、それが新ものの甘さを引き出し、季節感を感じさせてくれますよね。

「春になったらxxを食べたいな・・」

と、例えば人によりアスパラだったり、菜の花だったり・・山菜が芽生える頃ならゼンマイやワラビだったりすると思いますが、そんな季節感を際立たせ、健康にも寄与する味わいだと思います。

 とても美味しいです!・・前年の純米吟醸無濾過生原酒とは、使用米は同じでも、またかなり違うものになっています。是非飲んでみてください!お勧めします!


スペック表
原料米:ぎんおとめ/美山錦
精米歩合:50%/55%
使用酵母:M310
日本酒度:+5
酸度:1.5
アルコール度:17~18度

■蔵元さんより
ステージの上で情熱的に歌い、舞う。そして口元には真っ赤なバラ。

 プロスペル・メリメの小説『カルメン』を基に、オペラ『カルメン』は誕生しました。真っ赤なドレスを身にまとい、口には同じく真っ赤なバラを一輪くわえ、意中の男性を誘惑せんと情熱的に歌い踊る…。
そんな美人の形をイメージしてラベルのデザインを行いました。前回のプリマのときはユリの花でしたが、今回はカルメンにちなみ、真っ赤なバラを箔押ししてもらいました。
酒質もイメージに負けず劣らず力強い味わいと抜群の吟醸香をたずさえており、フレッシュさも抜群! みずみずしさの奔流を是非ご堪能ください!
春の旬と言えば竹の旬と書いて筍(たけのこ)です。筍の水煮は一年中ありますが、生の筍はこの時期だけ。姫皮を梅干しでさっと和えたり、穂先の柔らかい部分を刺身にして、菜の花のおひたしなどをちょちょっと盛り付けて南部美人の『カルメン』で一杯やりたいものです。


 以下は以前のもののレヴューです。
━━━━━

 無ろ過で仕上げた無加水の純米吟醸酒です。上立ち香(グラスから立つ香り)は控えめ、口中香(お酒を口に含んでから鼻に抜ける香り)は仄かでクリア..シビアに造られた良い吟醸のものです。しかも、しつこくない..。香りは穏やかながら、舌触りは柔らか、新酒なのに渋みや雑味は無く、程良い膨らみを見せながら綺麗な減衰をしてゆきます。ほんのりと甘く、ふくよかです。新潟系の辛いお酒とは全く違う、さりとて濃すぎて飽きがきてしまうこともない、昨今の南部美人らしい素晴らしい出来ですね。十四代っぽい柔らかさもありますが、香りは強くないです。さり気ない感じですね。

 今回は火入れ(温度を60度以上に上げて菌を殺すこと)、濾過はしないで出荷していただいています。燗はせず、8~12度でお召し上がり下さい。この季節、赤ワインが美味しいですが、たまには趣向を変えてとっても「レア」な南部美人で一献..。まっこと素敵じゃないですか!

 味筋的には、今までの南部美人よりドライで、それでもしっかりとした味わいが有ります。きれいに膨らみ、無くなってゆく山本さんのお酒に対し、味幅のある自己主張をしっかりする岩手の酒です。お奨めします!

原料米:ぎんおとめ/美山錦
精米歩合:50%/55%
使用酵母:M310
日本酒度:+5
酸度:1.5
アミノ酸度:1.2
アルコール度:17~ 18度
使用水: 折爪馬仙峡伏流水(中硬水)