ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ニコラ・エ・アレクサンドラ・ロバン

ニコラ・エ・アレクサンドラ・ロバン

フランス Nicolas et Alexandra Robin  ボルドー
● 天使の抱いた金色のハート、愛する兵士を守ったと言われる聖ヴァレンタインに因み、キューピットの役まで引き受けてしまったかのようなシャトー・ロル・ヴァランタンです。まあ、聖ヴァレンタインが守ったのはゲイの話か?・・と云う裏話も有りそうですがそこは穏便に・・。気になる方は調べてみてください。ただし、調べたところで、バレンタインデーには全く関係の無いチョコレートを販売拡大に結びつけた商魂逞しい日本人と、それをいとも優しく受け入れる日本人の素晴らしさに気が付くだけかもしれませんが!


2007 Chateau Rol Valentin A.C. Saint-Emilion Grand Cru
シャトー・ロル・ヴァランタン A.C.サンテミリオン・グラン・クリュ

16085

赤 フルボディ
フランス
ボルドー
サンテミリオン
ニコラ・エ・アレクサンドラ・ロバン

■エージェント情報
 キュートなハートマークがラベルに光る「シャトー・ロル・ヴァランタン」です!オーナーで元サッカー選手のエリック・プリセット氏が手掛けたファースト・ヴィンテージは1995年。まだまだ若いシャトーで、2003年からはラングドックにも進出してワインを造り始めたという行動派です。

 ワインに使うブドウは健全なもののみ、ということにこだわり、かのステファン・ドゥルノンクール氏も醸造責任者を務めたという話題のシャトー。価格・パーカーポイント・ラベルデザイン共に、ワインラヴァー同士の贈り物に最適なアイテムであるはずです!
■海外メディア情報
91 Points Falstaff
90 Points Stephen Tanzer

750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥4,980 (外税) 
【美味しかったです!評価が余り上がらない意味がまるで判りません!】---以下は2006年もののテイスティングレヴューです。
 サンテミリオン・グラン・クリュのロル・ヴァランタンです。ゴムリーやシュヴァル・ブランに隣接する畑を持ち、右岸でありながらもどこかに左岸も感じさせる・・・呑むタイミングによっては、全く右岸が出て来ないことも考えられますので、テイスターとするとかなり手強い相手では有ります。まあ、メルロが普通に頑張っているタイミングなら、

「まあ、普通に考えても右岸だし・・・シュヴァルっぽい部分も有るし・・」
などの連想から、近辺の畑を想像しつつたどり着かないとも限りませんが、メルロが大人しくなっているタイミングだと、サンテミリオン的粘土のニュアンスがあまり出てきませんし、砂地のニュアンスだけを受けてしまうと、もう全くの迷路に入ったかのように思われるか、もしくは硬いタイミングだと、
「あ、これはカロン=セギュールね」
などと言い出しかねませんので大幅な注意が必要です。

 まあ、もっともnoisyは昔のように、全くのブラインドでボルドーをテイスティングして当てる・・等と云うようなこともほぼ遣らなくなりましたんで、そのワインの持つポテンシャルを受け取ることのみに精神を集中させる方がほとんどです。

 久し振りに飲んでみましたが・・良いですね~!かなり深いです。しかも今回、noisyが合わせたのは、「カツオの刺身」ですよ!勿論ですが、ソースはヴァレンティーニのエクストラ・ヴァージンに紫峰醤油です。さらには勿論、そんな高級品は普段の noisyの食卓には上がりませんので、普通のカツオです。季節も戻りカツオが出回る前でちょうど境でしょうか。目の前に有る「角上魚類」さんでカミさんが購入したものでしょう。全く臭くならないし、脂のほぼ無い赤身のカツオが非常に旨いです。

 黒味の多い果実に赤や紫の果実が入り、結構な量の白い石灰系ミネラリティです。たっぷりしていますが酸がしっかりバランス良く有り、ダレることは有りません。台風が来ていて蒸し暑いですが、思いの外・・飲んで良かった感が大きいです。粘土由来のややねっとりした感触、高質複雑なコーヒー味の積層ケーキをドライにしたようなニュアンス、中盤以降は結構なエキス由来の味わいを感じさせつつ、これまた結構な長さの余韻を感じます。

 これが90点とかそんな位にしか評価されないのはどうなのかな?・・と思っちゃいますが、確かに95点は付けないかな?・・とも思います。

 だって・・普通に凄く美味しいんですね。複雑だし、格も感じます。でも「凄み」が無いのかな?・・だから評価に繋がらないのかな?・・もしくは、「金色の小さなハートとエンジェル」をエチケットにあしらっているような媚びたワインには高い評価を付けないのか?・・とも思ってしまいます。

 おそらくですね・・評論家さんの点が付かないのは、「どっち付かず」に思われるからなんでしょうね。果実味重視ならそっちに行けば良いし、エキス系の綺麗さ命ならその道に・・と言うことでしょう。果実味もそれなりにしっかり、エキス感もそれなりにしっかり有るもので、「??」と・・なっちゃうのかもしれませんが、普通の日本人ならほぼ間違い無く、

「・・ん?・・いや、旨いね~!」

と言うはずの素晴らしいバランスだと思います。

 また一応ですが相変わらずの

「私、関係在りませんので・・」

 的なエージェント情報を読む限りは、全くどんなワインか想像つかないと思いますが、コッテリ系だけど甘く無い、タイトさの有る滑らかメルローだと思ってください。確かに、ドゥルノンクールっぽいっちゃぽいですよ。ミシェル・ロランのようには甘くならないです。美味しいので・・是非ご検討くださいね。価格もリーズナブルです!