ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ポール・ジャブレ・エネ

ポール・ジャブレ・エネ

フランス Paul Jabulet Aine ローヌ
 ポール・ジャブレ・エネの古酒、コルナス・ドメーヌ・ド・サン=ピエール1997年をご紹介します。非常にリーズナブルに仕上がった高級ワインです。タンザーさんは89~92ポイントと、ちょっと頭抜けた評価をしています。

 ポール・ジャブレは有機栽培、無農薬で、シャプティエほどでは無いにせよ、自然派に通じるような栽培をしています。非常に長い歴史を持つローヌを代表する造り手です。
 現在はカロリーヌ・フレイさん・・30歳台前半の美しい女性・・が醸造を受け持っています・・が、どこかで見たことが無いでしょうか?

 ・・・そうなんですよ・・。すでに彼女だけはご紹介してたんですよね~・・。ポール・ジャブレ・エネだけじゃなくて、ボルドーのシャトー・ラギューヌも受け持っていたものですから・・


 これもね・・彼女が絡んでるんですね~。実は思いの外、みなさんの反応が薄くて残念だった訳ですが、

「ん~・・彼女になら、騙されちゃってみても・・いいかな~?」

「いいとも~!!」

と、二つ返事をしていただけるんじゃないかと思うんですね。

 まぁ、最もですがまだ十歳台でしょうから、この古酒に彼女は絡んではいませんけどね~!


1997 Cornas Domaine de Saint-Pierre
コルナス・ドメーヌ・ド・サン=ピエール

4100
自然派
赤 フルボディ
フランス
ローヌ
コルナス
ポール・ジャブレ・エネ

◆◆◆昨年の夏にもご紹介させていただき好評でした!再入荷です!しかも同価格!
■エージェント情報
 サン・ピエールの小さな礼拝堂近くに位置する畑から収穫される、やはりシラー100%で造られるワインですが、畑の面積はわずか5ha。
 甘草や黒胡椒などのスパイスと、赤い果実が絡まりあう魅惑的な香りを持つワインで、特に野ウサギや鹿などのジビエと相性が良いようです!タンザーも、89~92点と高得点!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥5,850 (外税) 
【グレートイヤーの1998年!エレガントさを見事に湛えたフィネスある味わい!旨いです!しかも目茶安い!】
 1997年ですからそろそろ20年にも成ろうかと言うシラー100%、自然派のコルナスの古酒です。熟して甘味が出てきています。コンディションも良く、確実に飲み頃に入ってきているでしょう・・とても美味しいです!・・ただし、珍しく・・と言うか、久し振りに抜栓を失敗してしまいまして・・。めったにはやらないんですが、気を抜いて適当になってたんでしょうね。コルクを途中で折ってしまいました。なのでコルクの写真が無いんですね~・・すみません。瓶詰めから20年までは経過していないまでも、近いとコルクも弱っていますから、気を抜かずにスクリューを真っすぐ深めに入れて、ゆっくり、でも確実に引き上げないとこんなことになってしまいます。ドタバタしたものですから、写真の方も少し澱が舞ってる風なのが見て取れると思います。実際はもっと綺麗です。

 標高400mの丘の上にある5haのポール・ジャブレ・エネの自社畑産です。花崗岩っぽいミネラリティに、「くしゃっ」と凝縮した赤い果実感・・しかし、同社の看板でもあるエルミタージュ・ラ・シャペルに代表されるような、エルミタージュ風な大柄さとは全く違うニュアンスを持っているのが、このシラー種によるコルナスなんですね~!

 まぁ、言ってしまえば「よりコート=ロティ風」で有り、「より確実にエレガントさを前面に出した味わい」です。

 ヴィンテージ的に言いますと1998年ローヌは大当たりの年です。それに隠れるようにして1997年も目茶良くて、このコルナス・ドメーヌ・ド・サン=ピエールの1997年は、アドヴォケイトで91~94Points、このグレートイヤー1998年の91Pointsを上回るとも取れる評価をしている位・・です。まぁ、この1998年を飲むと、若い頃はややタイトに締まってたんだろうなぁ・・と言う感じを受けますので、「アドヴォケイトは豪放・豪奢じゃないとローヌの点は低く出る」傾向を考えれば、

「グレートイヤーを過小評価してくれたお陰でリリース時よりリーズナブルに購入出来てしまう素晴らしいコルナス」

になっている・・とも考えられるんですね。なので・・非常にリーズナブルです。

 でも、ネットを検索して巡回してみると、このコルナス・ドメーヌ・ド・サン=ピエールは1万円以上で完売しているのが散見されますから・・

「・・こんなに安くて良いのかな~・・」

とも思いますが、皆さんはどちらかと言うと「コルナス」を余り知らないでしょうから、この際是非飲んでいただこう・・と言う魂胆でのご紹介です。

 シラー種のコルナスは、エルミタージュと比べるよりはやはりコート=ロティと比較すべきでしょう。自然派では大岡さんの師匠でもある偉大な造り手、ティエリー・アルマンさんがいらっしゃいますが、これも本当に素晴らしい・・しかし価格も結構なものでして・・中々皆さんには飲んでいただけないワインでも有るかと思います。非常にピュアでナチュラル・・そして官能的です。

 こちらのドメーヌ・ド・サン=ピエールは熟し始めていて、スパイスを内包したエレガントなスタイルです。エキスが充実していて、旨みたっぷり!そこにヴォーヌ=ロマネ風の動物系皮革、凝縮した赤系果実・紫の・・ドライなカシスが感じられます。テクスチュアも非常に滑らかで、僅かにタンニンが感じられますが、これも質が非常に良く、渋いという感じにはならずむしろ甘い・・に変化中です。余韻も綺麗で長い!・・めちゃ美味しいです!

 5千円台で購入できるのなら非常にお得感が高いはずです。是非是非!・・一推しにしたいくらいです・・が、正規品では無いので・・。ブローカー購入ですが、飲んで品質もチェックしOKです!飲んでみてください!お奨めします!


こちらは以前ご紹介させていただいた1998年です。抜栓失敗しなかったので色合いが美しいですよね・・。ボトルの色も違うようです。