ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ピエール・カロ

ピエール・カロ

フランス Pierre Callot シャンパーニュ
● 一躍著名シャンパーニュの生産者になったピエール・カロをご紹介します。まあ、それ以前もわずかずつは入ってきていたかもしれません。アヴィーズの単独畑、クロ・ジャカンというシャンパーニュを是非とも飲んでみたくて購入しました。例によって、とっても大袈裟な紹介文をすまし顔で送ってくるエージェントさんの輸入ですから、顔を引きつらせながら、もとい、話は十分の一位にして読んでみてください。


 コート・デ・ブラン Cote des Blancsのアヴィーズ Avize村に本拠を構えるピエール・カロ Pierre CALLOTは、ボランジェにブドウを提供している知る人ぞ知るレコルタン。アヴィーズ、クラマン Cramant、シュイイ Chouilly、グローヴ Grauvesの4つの村に合計7.25ヘクタールの畑を所有しているが、そのうちの2.25ヘクタールで栽培するブドウはすべてボランジェが購入している。また、ボランジェがアヴィーズ村に所有する0.6ヘクタールの区画の栽培も小作契約で任されているレコルタンでもある。つまり、カロの造るブドウはボランジェも惚れ込むほど、極めてクオリティの高いもの。

 しかし、カロは自身のドメーヌ・シャンパーニュでも高い評価を得ている。『アシェット』には毎年掲載される常連でもあるし、『クラスマン(現メイユール・ヴァン・ド・フランス』)においては、「クリュッグ・スタイルの熟成に値するシャンパーニュ!」とまでコメントされているほどだ。

 また、その卓越した技術から、同村のジャック・セロスとはなにかにつけ比較されることが多い。コート・デ・ブランのシャルドネを主体に、安定感抜群でフィネスとエレガントさを兼ね備えたカロのシャンパーニュは、年間4万本前後しか造られないこともあり、毎年フランス国内の昔からの顧客を中心に直販され、国外に輸出されるのはごくわずか。弊社は1996年からドメーヌの当主を務めるティエリー・カロ Thierry Callotと直接交渉。

 ドメーヌのフラッグシップとなるアヴィーズ村に存在するわずか0.07ヘクタールの伝説的単一畑“クロ・ジャカン Clos Jacquin”から造られるオーク熟成の最高級シャンパーニュを始めとするドメーヌの一連のシャンパーニュのすべてを買い付けることに成功いたしました。ドメーヌで栽培するブドウの1/3をボランジェに提供し、ボランジェの所有畑の栽培も行うアヴィーズ村屈指の新世代RMが手がけるプライヴェート・シャンパーニュです。

◆ドメーヌの歴史◆


 カロ家の祖先、ルイ・カロ Louis CALLOTがアヴィーズに定住したのは1780年頃のこと。そして、その息子がアヴィーズ村に最初のブドウ畑を購入、畑は代々家族で受け継がれてきた。その後、1860年に生まれたオーギュスト=ルイ August-Louisがドメーヌで初めて醸造を行う一方、メゾン・ロデレールの醸造も手掛けていたという。

 1971年、カロ家はメゾン・エイドシックがアヴィーズ村に所有していた畑と醸造所、セラーを買い取り、ネゴシアンに提供するブドウの圧搾を開始した。1985年にドメーヌ・ピエール・カロを設立し、元詰めシャンパーニュの醸造に着手した。1987年には、醸造学の免状を取得後、ボルドーやシャンパーニュのテタンジェ、ヴランケンなどで働いていたティエリー Thierryがドメーヌに参画し、1996年にドメーヌの当主に就任した。

 現在、ドメーヌは7.25ヘクタールの畑を所有。栽培は環境に配慮したリュット・レゾネを実践しており、土も耕耘している。その他、年間を通じて行われる畑での作業のすべてが手作業で行われ、ブドウも丹念に手摘みで収穫している。所有する畑で栽培されるブドウのうち、5ヘクタールで収穫したブドウのみがドメーヌのシャンパーニュの醸造に使われ、既述の通り、2.25ヘクタールで栽培されるブドウは、すべてボランジェが購入している。

 ドメーヌの元詰めシャンパーニュの年間総生産量は4万本前後しか造られないこともあり、毎年、フランス国内の古くからの顧客を中心に直販され、国外に輸出されるのはごく僅か。現在、フラッグシップ・キュヴェの“クロ・ジャカン”(*)をはじめ、6種類のキュヴェを手掛けている。ドメーヌで栽培するブドウの1/3をボランジェに提供し、ボランジェ所有の畑のブドウ栽培も行うアヴィーズ村屈指の新世代RM、それがピエール・カロ・エ・フィスだ。


2011 Champagne les Avats Grand Cru Extra Brut Diversite
シャンパーニュ・レ・ザヴァ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・ディヴェルシテ

15626

白 辛口
フランス
シャンパーニュ
コート・デ・ブラン
ピエール・カロ

■エージェント情報
 シャンパーニュはアヴィズにて、1784年に生まれたルイ・カロ氏以来、六代に渡ってブドウ栽培とワイン醸造に携わってきたカロ一族。「ピエール・カロ」というブランド自体は1955年にスタートし、1996年以降はピエール・カロ氏の四人息子の末っ子であるティエリ氏によって家族経営が続けられています。
 専らシャルドネを生み出す銘醸地であるコート・デ・ブランの中心部に位置する畑は、グラン・クリュのアヴィズ、クラマン、シュイィだけでなく、プルミエ・クリュのグローヴにまで拡がっており、水と熱を貯める機能に長けた白亜質の土壌によって支えられています。
 約7haの畑では、品質と人と環境を尊重することに重点を置いた「継続可能な栽培法」を実施することを目的に、統合された害虫管理を採用してブドウ樹を管理・栽培しているとのこと。年間を通し、手作業で細心の注意を払いながら丹念に育てられたブドウは、摘み取り後にはシャンパーニュの伝統に則った方法で圧搾されるそうです。
 「ブリュット・ナチュール・ディヴェルシテ」は「多様性」と意味の名のキュヴェで、「ピエール・カロのシャンパーニュが、何世紀にもわたり受け継がれてきた伝統と、テロワールに息づく酵母や動植物相と人間へのリスペクトが織り込まれた一品となるように」という当主の願いがこめられていると言います。
 こちらはアヴィズ、クラマン、シュイィのグラン・クリュのブドウのみで醸されるミレジメ・アイテムです。アルコール発酵はゆっくりと行われ、セラーで2~3年熟成させてリリースされるとのこと。「最高のお祝いのワイン」という一品、これから記念日を迎える皆さまへのギフトにいかがでしょうか?
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥5,690 (外税) 
【新シリーズディヴェルシテのミレジメです!コート・デ・ブランのグラン・クリュ、アヴィズ、クラマン、シュイィの村オンリーのグラン・クリュ・エクストラ・ブリュットです。】
 セラー・トラッカーでは92ポイント、付いていましたね。アメリカの方もこのような繊細なタイプはお好きなんでしょうか・・ってSNSですから、アメリカ人オンリーとは限りませんよね。

 同じディヴェルシテと比較しますとより繊細でリキュールが無い分、よりドライです。軽やかさや中高域から高域へと伸びようとするニュアンスは同じですね。リキュールが無い分、より繊細でデリケートですので、

「ちょっとラフに飲むかもしれない」

のでしたら、敢えてこの2011ミレジメにせず、スタンダードに行くのも手だと思いますよ。同じブラン・ド・ブランのグラン・クリュで・・まぁ・・このザヴァと比較してしまえば緩さも見えるかもしれませんが、全然許せる範囲内です。価格もリーズナブルですしね。

 そう言えば意外や意外、こんなに軽やかで伸びやかなシャンパーニュは中々ないかもしれません。それなりに酸の重量感が有って、ドシッとしたアイテムは見つかりますが、

「超エレガント!」

と言えるタイプは少ないですよね・・サロンにしても結局は相当に低域もしっかりしています。

 二枚目もノン・ミレジメ同様に液の色合いを撮ってみました。良い感じでしょう?・・ブラン・ド・ブランを飲みたい!・・とおっしゃるお客様は多いんですが、

「流石に5千円ではなかなか難しいですよ」

と言わなければならないパターンが多かった訳で、今回、このような「軽やかで華やかで超ドライ」な「ザヴァ・エクストラ・ブリュット」が有ることで、2020年は少し助かるかもしれません。

 最も、

「シャンパーニュは低域からモリモリ盛り上がってくるような凄みが無きゃ!」

と思っていらっしゃる方には向きません。一芸に秀でたブラン・ド・ブランです。是非飲んでみて下さい。こちらも正規では有りませんが非常に美味しかったです。ご検討くださいませ。