ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ピエール=オリヴィエ・ボノーム

ピエール=オリヴィエ・ボノーム

フランス Pierre-Olivier Bonhomme ロワール
● どうやらピュズラ兄弟はネゴス部分から手を引き、ピエール=オリヴィエ・ボノームに任せたようですね。そんな気配は前から有ったんですが、ピュズラとすればドメ ーヌもの系に専念したい意向が有るのかもしれません。

 そうは言っても、ボノームのワインが悪いわけでは無く、むしろ「ピュアさ」が本質で「ナチュラルさ」をちゃんと加えるタイプの造り・・しかも、市場動向にも柔軟に対処しているピエール=オリヴィエ・ボノームは、今回の2016年の「蔵」を見れば素晴らしさが判るかと思います。

 軽やかさと綺麗さ、そしてバランスの良いワインです。


N.V.(2016) Kura Blanc V.d.T.F.
クラ・ブラン V.d.T.F.

12482
自然派
白 辛口
フランス
ロワール
ピエール=オリヴィエ・ボノーム

品種ソーヴィニョンブラン
樹齢51年平均
土壌石灰質
マセラシオンなし
■エージェント情報
醗酵自然酵母で40日間
熟成ファイバータンクで3月
マリアージュ
(生産者)蟹とアボガドのトマトファルシ、ムールマリネール
マリアージュ(日本向け)イカのフリット
ワインの飲み頃2017年~2022年供出温度:7℃
テイスティングコメントリンゴ、はっさく、ミント、カモミール、パンケーキの香り。ワインはクリスピーかつフレッシュ&フルーティで爽やかなキレがあり、生き生きとした酸と清涼感のあるミネラルが味わいを引き締める!
希望小売価格2.450円(税込2.646円)
ちなみに!収穫日は9月27日。2016年は霜の被害で収量は15 hL/ha!買いブドウはビオブドウ栽培者フランソワ・サン=レジェールとドルレアンから!残糖0.5
g/Lの辛口!ノンフィルター!SO2無添加!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,990 (外税) 
【2016年ものはかなり良い出来です!中~軽量級ですが、素直にナチュラル!素直に美味しい!】
 いや~・・2016年ものは良いですね・・。ロワールは良い出来だったのかな?・・まだ判りませんが、ブルゴーニュで戦々恐々としているところ、このような健康で旨い中量級に出会うと嬉しくなってしまいます。

 あ・・そうそう、「いいね」のバナーを作ってネットに出したのは2004年設立のフェイスブックよりnoisyの方が確実に早いので、仮に文句を言われても抗弁しますんで・・はい。・・まぁそうは言っても、役に立っていたのかは不明では有ります。・・あ・・「いいねバナー」をクリックしても何も起きませんので悪しからず・・

 2016年の「蔵」は赤も白もとても旨いです。しかもナチュラルさが有りつつも危険なニュアンスの無い、ピュアなアロマです。中域もしっかり膨れて余韻は軽めながら長いです。

 元々この「蔵」は、ティエリー・ピュズラが来日した時に、神社仏閣、蔵元などを周って漢字を気に入っちゃいまして、「蔵」の文字を「入れ墨」しちゃったんですね~・・。まぁ、意味が判ってて入れたのでしょうから良いですが、時折、

「(普通、その文字はマズイだろ・・)」

と思えるような漢字の入れ墨やTシャツを見ますよね。

 で、今回は赤白どちらも「いいね」を三つ・・あげたいですね。お勧めします!・・ガンガンご購入ください!・・と言いたいところでは有りますが、こちらのエージェントさんではこのクラスも出荷制限です。現状の在庫で最後になりますのでお早めにどうぞ。



以下は以前の記事より転載しています。
━━━━━
【旧ピュズラ(ボノーム)のネゴスの白!ほんの僅かに甘みの残したバランスに優れるワイン!感性が光ります!】

「お~・・、こんな表現が出来るようになったんだ!」
と・・・まあ、ちょいと上から目線で申し訳ないんですが(まあ飲み手は勝手な言い分を持つもんで・・)、

「素晴らしくバランス良い味わいのワイン!」
に仕上がりました。

 このワインを紹介してくれたエージェントの担当さんは、
「ほんの僅かに甘みを残したそうで・・・この味わいに自信があるそうですけど・・」
と心配そうでした

 しかしながら、甘みを甘みとして感じるレベルでは無く、下手をすれば薄辛くなりがちな若いデイリーを非常にバランス良く、自分の感性に従って仕上げたのが見えます。2014年の「蔵」にはやや感じた「揮発酸」のニュアンスはほぼ無く、非常にピュアに仕上がっています。

 で、とてもナチュラル感の有る、グラマラスな美味しいロワールの白です。是非ご検討ください!お奨めです!


■■oisyテイスティングコメント
2014 Pierre-Olivier Bonhomme

 現在はピエール=オリヴィエ・ボノームですが、発端はティエリー・ピュズラが日本酒の蔵元にインスピレーションを受けて造った物だそうです。
なるほど。。。良く分かります。
基本的にはピュアでクールな酸のある白ワインです。
そこに味わいの膨らみと、バランスを取るように良い塩梅の僅かな甘みのある白ワインとなっています。
その補完具合が非常に日本酒的だな。。。と思います。
それ以外にも、より細部に渡って日本酒の蔵元から受けた影響はあるのかもしれません。
いずれにせよ日本人の心をくすぐるネーミングセンスですね。

 まさに和のテイストを加えたデイリー向け自然派ワインです。
味わいバランスの取り方はピュズラに認められたボノームだけはある、と思います。
ピュズラファンの方も、独立した弟子のボノームの力量を計る良い機会ではないでしょうか!