【ピノ・ノワールの香気成分を見事に表現したシルヴァン・パタイユのフルール・ド・ピノを、さらに濃密に、官能的にしたような素晴らしい表現です!】

まぁ・・飲むごとに表情が異なります。それにヴィンテージによっても全く違いますので、毎度毎度驚かされること必定です。
時にガスがピチピチしていてドライで可憐な苺を思わせるような・・言わば「少女」を連想させることが有るかと思えば、今回の2016年は「女性」ですね。濃密でエキスが濃く、このロゼが将来、大変化をする訳ですが、その「兆し」を感じることが出来る仕上がりでした。
苺と言うよりも良く熟した「あまおう」・・です。アロマも太く、ピュアで・・少しネットリしています。勿論ですが今飲んでも非常に美味しいです。「あっ」という間に3人で飲み干してしまいました「あ、魔王・・」です・・
しかしながら、今まで何度もお伝えしている通り、このロゼは将来的に、滅茶苦茶「妖艶」な姿に変化します。それは間違い無いです。何せこの葡萄は、
「ヴァレンティーニのモンテプルチアーノ!」
なんですから・・。
あの希少なモンテプルチアーノ・ダブルッツォの赤と同じです。言わば、
「ブラン・ド・ノワール」
な訳です。
今回はガスがまるで見当たりませんので、シャンパーニュとは共通項が無いように思われますが、ガスが残っているヴィンテージなどはむしろ、
「極上のブラン・ド・ノワール・・もしくはロゼ」
と言った感覚で飲めることも有ります。
また、シルヴァン・パタイユのフルール・ド・ピノを引き合いに出してしまいましたが、本来ですとこちらが本家・・と言うことになりますから、余り良い引き合いでは無いかもしれません。しかし、あのシルヴァンの透明でピュアな香気が、さらにド太く、ネットリと口蓋の下からノーズへと昇って行く様は圧巻です。
勿論ですが、余りにスムーズなので、人に寄りましては、
「スッキリしていて美味しい!」-->「・・ん?・・でもポテンシャルはどうなの?」
と言う様な感覚になるかもしれません。
しかしもし可能なら、今一度このチェラスオーロを飲んでおき、将来、少し置いて古くなったヴィンテージのチェラスオーロを飲んでみられると・・その「大変化」にビックリされることでしょう。非常に・・官能的です。
とても良い年になったんじゃないかと思います。是非ご検討くださいませ。お勧めします!