ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ヴィニュロン・ブリュノ・デュシェン

ヴィニュロン・ブリュノ・デュシェン

フランス Vigneron Bruno Duchene ラングドック・ルーション
● 2022年もののブリュノ・デュシェンをご紹介させていただきます。今回は「アベック・J」-->「ディオニー」さんからでは無く、新井順子さんの「オドゥール」からの入荷です。

 オドゥールにつきましては「2022 ル・バニュルス・ド・モマン」のコラムでご紹介させていただきましたので、そちらをご覧ください。

-----
 2020年のブリュノ・デュシェン、ラ・ルナのラインナップが到着です。

 ご存じかもしれませんが2020年~2021年と数量的には不作の年になっています。毎年必ずテイスティングしていたキュヴェですが・・とても飲めるほどは入荷しませんで、そのままご案内させていただくことにしました。なので実際のところ、不作とは言え滅茶美味しい2019年と同様、品質的には良いんじゃないかとは思っていますが・・何せ、2020年のラ・ルナは赤・白・ロゼ全てがサン・スフルですから・・すみません、以前のレヴューを中心にご案内申し上げますのでどうぞよろしくお願いいたします。

-----
 2019年のデュシェンが到着です。いや~・・ラ・ルナ・ルージュ、滅茶美味しいです!・・しかもナチュール度には拍車が掛った感じがします。

 また、アチコチからの情報も加味しますと、どうやらデュシェンの「So2無添加ワイン」は、さらなるデュシェン本人的自由度を増していると考えられ、感覚の鋭い方なら、

「・・あれ?・・デュシェンのワイン、ずいぶんと飲みやすくなったんじゃない?」

みたいに、すぐに気付かれるんじゃないかと思うんですね。


 ただし、以前のように、ラ・パスコールやコラル・ヌーが2ケースずつとかの割り当てはもう望めませんので、買い葡萄も使用する「ラ・ルナ」が中心になって来そうです。

「本来自由度が凄かったデュシェンが、さらに自由度が増した・・ってこと?」


 ・・・そういうことになりますね。飲んでみたら判りますよ・・。この、身体に浸透してくる角度とか、負担だとかはほとんど無いんじゃないかと思えるほどの「優しさ」に満ちた味わいでした。

 また、ラ・ルナには白もロゼも有ります・・こちらが少ないので飲めていませんが、ラ・ルナ・ルージュを飲んだ印象を本当に判りやすく言うので有れば、

「コラル・ヌー的な濃い目の味わいからラ・パスコール的なエレガントな味わいへ!」

 の方が判りやすいかもしれません。是非飲んでみて下さい!・・さらなる進化を遂げた2019年ブリュノ・デュシェンです!



-----
 こんなに自由に、全ての束縛から逃れて、ただ自然の大いなる懐に抱かれながら、土地の恵みの葡萄をワインに転換することが、こんなにも大きく心を揺さぶるなんて、本当に素晴らしいと思っています。そして、そんなワインを皆さんにご紹介できることがただただ嬉しいです。

 ブリュノ・デュシュンの、心に染み入ってくる味わいをご存じ無い方にとっては、フランスの西南、有る意味、ワインの本流から外れた地域の名も無いワインなど、全く興味を持たないに違い有りません。ましてグルナッシュなどと聞いても、
「あぁ・・、シャトーヌッフの構成品種の一つだよね・・」
位の感想で、
「ルーミエのミュジニーは何とか手に入らないだろうか・・」
という寝ても覚めても頭から離れない深い願望に遮られて、いつまでも呪縛された自身の世界観から逃れることなど、他人のことのように思われてしまうのかもしれません。

 でも、一途に何かを追い求めることは決して悪いことではなく、スペイン国境の南仏の辺境の地で、ダイナマイトで植樹をし、両デュガ、ジャン=フランソワ・コシュも仰天するに違いない低収量で、比類ないテロワールから比類ないワインを生み出すブリュノ・デュシュンも、きっとそうした性格の方なんだろうと思います。

 彼の生み出すワインは、ブルー色彩が基本の、鮮烈なエチケットに描かれた、そのまんまの香りと味わいをみせます。強い日差し、青い海、(見えないけど風・・・)、丘、段々畑、そして淡い海の色の空(見えないけど空気・・・)。そしてブリュノ・デュシュン・ヴィニュロンと書かれたカプスュルが、全てを物語っているようです。ドメーヌでは無く、ヴィニュロン、葡萄栽培者で有ると言う事なんでしょう。

 もしかしたら、ブリュノのワインは高いんじゃないか?と思う方もおられるかもしれません。どのように感じていただいても、それは全く構わない訳ですが、noisy的には、とても安いと感じています。わざわざお奨めしなくても、きっとすぐ売切れてしまうとは思うのですが、何ゆえにワインが好きなのか、とかの本質の部分で知っていただきたくてゴタクを散々並べています。グラス一杯の中から感じ取れるものがとても多い、本当に素晴らしい表現のワインです。希少すぎて、勿体無くて、とても飲んでからのご案内には成りませんで申し訳ないのですが、本当にお奨めです。

【きっと飲めないんだろうな・・・(T.T! 】

 個人的には本当に素晴らしいワインだと・・・思っています。誰が言い始めたのか知りませんが(本当は知ってる・・)、南仏のロマネ=コンティなどと言われているようです。言いたい気持ちは判りますが、ロマネ=コンティとは飲んだイメージもテロワールも全く違うし一致しそうな部分も感じないので、そんな呼び方は当てはまらないかと・・思います。ブリュノ・デュシェンはロマネ=コンティを造りたい気持ちはあるのかもしれませんが、ロマネ=コンティ、もしくはその複製物を造ろうと思ってこれらのワインを造っているわけじゃ無いでしょう。

 このような、モロにエチケットどおりの太陽と山と海と丘(岩盤だらけのね・・)を感じさせるワインは、もしかしたら飲む人を選ぶのかもしれませんよ。ブルゴーニュと同じものを期待してもそれは無理!ブルゴーニュのワインはブルゴーニュでしか納得できないものです。何かと比較の対象にするべきワインじゃ有りません。

 しかし、本当に岩の味がする(土じゃなくて・・・)、太陽のメチャ強い光を感じる、海から吹きつける風が吹いているワインなど、いや、それがまざまざと感じられるワインなど有ったでしょうか。しかも、ワインとしてかなり高レベルな出来をしていると感じています。

 まあ、着たばっかりで、しかも今回は、前よりも多く戴けたので、飲んだ数は少ないとは言えnoisyは前のヴィンテージを飲んでいるわけですので、皆さんにも是非飲んでいただいて、塩と石灰(そんな小さなものじゃあ無いが)と太陽光とほんの少しの乾いた土の産物を評価していただければ・・と思います。え~、絶対お薦めなんてしませんよ。残ったら全部 noisy のもの・・です!


2023 la Luna Rose V.d.P. de la Cote Vermeille
ラ・ルナ・ロゼ ヴァン・ド・ペイ・ド・ラ・コート・ヴェルメイユ

18937
自然派
ロゼ 中口
フランス
ラングドック・ルーション
ヴィニュロン・ブリュノ・デュシェン
お一人様1本限定
◆◆◆お一人様1本限定。注:エチケットに擦れ・撚れが有るボトルが有ります。ご了承くださいませ。
■エージェント情報
 バニュルスのグルナッシュ40%、シラー30%、ムールヴェードル30%を半分、アルベレのテンプラニーニョ60%、サンソー40%が半分。プレスして3/4をステンレスタンク発酵、1/4を樽熟成、平均樹齢20年、生産量3500本
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥4,290 (外税) 
【SO2無添加のロゼ!・・今までは2本とか3本とかの入荷でしたが、今回はやっとケースで・・届きました。】-----以前のレヴューです。
 昔はケース単位での仕入れがマストみたいなものでしたから、よっぽど生産量が少ないアイテムを除き、1アイテム12本~36本の発注が普通で・・無くなるとまた追加発注・・それが当たりまえの自体でした。

 昨今は・・中にはワイン屋さんでも、1本~3本ずつで4アイテム、計1ケースとかのオーダーが普通だそうです。それでどうやったら生計を立てられるのか、是非ご教授いただきたいところ・・。

 まぁ・・ワイン屋さんは在庫の山を作るのが仕事・・みたいなところも実際には有ります。1本ずつ1000アイテム並べても1000本、それが12本になったら・・と考えると、その方が経営を圧迫するだろう?・・と言うロジックなんでしょう。

 面白いのは、インポーターさんも昨今の流れで小ロットで1~2本ずつ・・と言う発注に慣れてしまっていまして、徐々にそんな方向に向かうのかもしれません。ブルゴーニュのワインなどは下手をしますと1本数万円~十数万円ですから、恐ろしい話しでも有ります。

 この無添加のロゼですが、ようやっと・・順子さんからケースでいただけました。noisyのオーダー自体は・・余り多く発注しても迷惑かな?・・とも思ったので2ケースずつにしたかと思います。156本のオーダーで届いたのは50本ですから、まぁまぁの数です。ですが、アイテムがそれなりに有りますので、テイスティングが厳しく、ルイゼット2022を飲んでしまったので、ラ・ルナ・ロゼの方は断念しました。

 2022年秋に収穫された葡萄ですからまだまだ新酒の内です。飲まれる場合はタイミングを見てご判断下さい。

 早めに飲まれるとしますとピュアで華やか、フレッシュさが感じられると思いますし、半年~1年置きますと滑らかさが加わり押し出しもグッと増えて来るでしょう。5年ほどで非常に良い状態になるかと思います。ご検討くださいませ。



 以下は以前のレヴューです。
-----
【2020年ものはラ・ルナのすべてのキュヴェがサン・スフル!(酸化防止剤無添加)・・こちらはロゼです!お間違いなく!】

 マロラクティックを施したロゼです。まぁ・・

「ブラン・ド・ノワール」

だと・・思ってください。黒葡萄で仕込んだ「白」で、リンゴ酸を乳酸にマロラクティックで換え、滑らかに仕上げたものですね。

 残念ながら飲めていませんのでコメントは控えさせていただきます。何と言っても、

「2本だけ」

の入荷ですので・・申し訳在りません。