【1本だけです。出てきました。さすがのフーリエ!2012年もフーリエ節健在!・・しかし数量は激減です!】----- 以前のレヴューを掲載しています。
申し訳ありませんが販売条件の無い他の造り手のワインを同数一緒にお願いします。
ギリギリまで休ませて、昨夜ようやっと貴重な1本をテイスティングさせていただきました。
あれほど懇意にしていただいているリアルワインガイド誌でも、ある行き違いから、2012年のフーリエは1本たりとも試飲できなかったそうですので、この早い時期にフーリエ2012年の味わいを知っているのは、ワイン屋ではnoisyと oisy だけかもしれない・・(^^。
それほど数が減少してしまったフーリエですが、ジュヴレV.V.2012もさすがの仕上がりでした!
ミネラルの下支え・・・と言うよりも、全く一体となった美しく柔らかなジュヴレでした。アンリ・ジャイエさんとは味わいは異にしますが、あの神様のワインも「超絶バランス」なワインだったと思います。このフーリエのジュヴレV.V.も・・・そうです。素晴らしいバランスをしており、香しく、妖艶さを奥に秘めつつ・・・あまりのバランスの良さにクイクイと飲めてしまいます。
そして、印象深い、僅かに黒味を持ったチェリーがリアルに・・液体を取り入れた身体から再現されるかのような感じです。
やはり素晴らしい・・・エレガンスたっぷりなジュヴレでした!やはり手に入れるべきはフーリエ!
2012年はnoisy の割り当ても30%近くの減少です。セットもまともに組めないので・・・
セットはどれでもお一人様1セットのみ
単品もお一人様1本
にてお願いいたします。誠に申し訳有りません・・
以下は以前のコラムより転載しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【数がどうにもなりません・・】 ご注意ください。
余りにアクセスが集中しますと、サーバーの動作が不安定になり、データファイルの在庫数を超えてご注文を受けてしまうことが有りますので、noisyからのご注文の確定メールを受け取るまでは確定では有りません。ご了承くださいませ。 以前のような・・・
「こんなに買っちゃって・・どうすんべ・・」
みたいなプレッシャーからは開放されたものの、実際、売れるようになってしまうと、入荷数は・・「収穫減で・・・入荷が減って・・・なんだかんだ・・」と理由を付けられて減り、noisyのところにはそれなりに数が入るのだろう・・と見込まれていらっしゃる方々の見込み違いを招いている現状に・・
「なんだかな~・・」
の思いが強くなるフーリエ入荷時期の憂鬱です。まだ恵まれているとは言え・・ね。
2011年、フーリエはジュヴレ村名のみのテイスティングです。でも・・・余りに美味しくて、混乱に拍車を掛けるのを判りつつも、ツイッター、フェイスブックに、
「うんめ~!」
と書き込んでしまいました!・・
村名ジュヴレのみからの判断ですが、少なくとも村名ジュヴレは・・
「ルーミエ風の赤い果実主体の深い味わい」
でした。そこにフーリエならではのピュアな濡れたテクスチュアが溢れてきます。・・・美味しくないと言うピノ・ファンがいらっしゃったらコメントを聞きたいくらいです。
しかしながら、2011年フーリエは、20パーセント以上値下がりした円安相場と、ドメーヌの出し値の上昇から、大幅に値上がりになりました。ちょっと残念ですが・・・ルーミエのブルゴーニュ・ルージュの馬鹿みたいな価格、ポテンシャルを考えればまだまだ安いのかもしれません。
もはやフーリエは、世界で最も手に入れにくいブルゴーニュワインになったと言えるでしょうし、最も素晴らしいピノ・ノワールとも言えるでしょうから・・・円の相場の将来を考えるとこれからは上昇の一途なのかもしれません。
ACジュヴレで充分旨いです。納得の味わいです。村名に関しては今飲んでも目茶旨いです!・・いつまでこんなご紹介が出来るのか判りませんが・・お奨めします。
以下は以前のコメントです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年のフーリエは、3割以上、収量が減ったようです。当然ながらnoisy の取り分も大幅に減になってしまいました・・・残念です。入荷が減ると売上も減る・・買えないと売れない流通業の定めでは有りますが、何とかならんもんでしょうかね。
それでも品質チェックのために2010年のジュヴレ村名を抜栓してみました。・・そう、このアロマ!何ともエロティックせ繊細で深い・・奥の方から、「ムワッ」と上昇してくる、力強くもエレガントな香りの束です!実に旨く飲めちゃいます!確実にクラスを超えたアロマですね。
ハッキリ言って、村名で充分・・・と云う気もします。これほどの深み、立体感を持った構造はには、なかなか出会うことは不可能でしょう・・。ま、好みも有るでしょうけど、この官能さにクラクラしない人はいないんじゃないかとさえ思います。
フーリエはとりあえず、クラスをひとつ上げて考えると良いかな~と思います。ACブルはある意味めっちゃ安いですから・・・
また、ブルゴーニュ・ブランは、価格据え置きながら、キャプスュル巻きから白い蝋封に変更です。実はこれもとても美味しい!フーリエ唯一の白なんですが、リリース直後はわずかに樽が目立つものの、半年もするとほぼ溶け込み、実にバランスに優れた味わいになります。
本当は・・・・全部飲んでからご紹介したいところですが、もうセットもまともに組めないような状況になりつつ有ります。ホント・・・困りますがどうしようも無いです。
ご注文を集計し、その後確定のお見積書を出しますので、それまでお待ち下さいね。どうも最近はアクセス集中の性か、データファイルが飛んでしまうことが有るようで、用意した数の倍以上!・・本当は売れないようにしてあるのに、入ってしまうことが有りますので、確定までお待ちくださいね。
数が無くてご迷惑をお掛けいたします。何とかゲットしてください。素晴らしいです!
【最高です!感性を揺さぶる凄いワイン!】 ・・・ちょっとやばかった宗教団体みたいな感じですが・・・(^^;;、有る意味、余計な言葉はもう必要無いでしょう。何も考えずに「ポチっ」としてください。上級キュヴェは、さらに素晴らしいでしょうが、ACブルでも感性の受け手とすればもう充分なんですよ。・・・それがACジュヴレならなおさら凄い、プルミエならさらに・・・というだけです。
味わい、仕上がりの姿は、全く違うものでは有りますが、下から上までのラインナップを通して、凄みさえ持った完成度で仕上げることが出来た造り手は、やはりアンリ・ジャイエをおいてはいないです(・・・勿論、個人の感想ですよ)。
先日も2006年のジュヴレをご馳走になりました。もう・・引っくり返りそうになるようなノーズでした。味わいの方は硬くて膨らまず、眠ったままでしたが、それでもこの先の行く末は安心できると感じました。
2010年のフーリエのワイン・・・宝物になると思います。もし硬かったら、ソフトにする努力をしてください。
「そんな技術は持ってないし、面倒くさい」
とおっしゃるのでしたら、そのまま栓をして翌日以降に再度トライしましょう。決して落ちる事無く、徐々に膨らみを持ってくるはずです。
そんな訳ですので、あまりクドクドは言いません。お早目にどうぞ!超お奨めの逸品たちです!
以下は2008年のレヴューです。ご参考までに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【やっぱりフーリエは、2008年もフーリエだった!】 かなり昔からフーリエの扱いが有って、安い割にはとても美味しくて、それも年を追うごとにどんどん造りが上手くなって来て・・・、2005年も普通に美味しくて・・・それでも値上げは余り無くて・・・、2006年に、
「どか~ん」
と値上げだと通告されて・・・、
「・・・じゃあ・・そんなんじゃぁ・・・でも約束だから仕入れるけど、2006年で最後かなぁ・・」
などと思ってACブルゴーニュを飲んでみたら、
「絶句」
してしまうほど素晴らしくて、慌てて購入できるだけ・・!他の人の分まで・・!掻き集めた・・・というのが実際のところです。

今でも覚えてますが、2000年の頃は、おそらくグリオット=シャンベルタンだけで3ケースは仕入れていたはず・・です。それが今では・・まあ、エージェントさんのエクスクルーシヴや代替わりなども有ったんですが、これ以上は減らないだろう・・位の数量になってしまいました。
まあ、それでもクロ・サン=ジャックは元々少なかったので、昔より少し減った位です。もう少しなぁ・・・何とか数がなれば、
「ドメーヌ・フーリエ2008年 完全ガイド!」
みたいに新着を出せるんですが、残念な結果に申し訳の無い気持ちになります。
それでも、毎年お待ちになっていらっしゃる方が多くて・・・特に、2004年の村名などは4千円に消費税位でしたから、その頃からのファンの方も多いかな?と思います。
ところで、このコラムのトップ部分に、IWCの記事の抜粋をさせていただきましたが、10年以上も前の記事とは言え、なかなかに今に繋がる部分が見えて面白いですよね。
「常に注意深く観察する」-->「素早く判断する」-->「改革する」------------>「経過を見る」
ト----->「いつも通りケアする」--->「経過を見る」
ト----->「何もしない」---------->「経過を見る」
の流れを持ちつつ、判断する際に変えてはいけない部分をしっかりと判断している訳です。96年ものは2月まで澱を引かず・・・、97年ものは4月まで・・・のように、臨機応変に対応しているもの判ります。葡萄は畑で育つものだから、ワインも畑から生まれる・・だから、畑の段階で「良く見て」----->「改革」している訳ですね。その方が間違いが無いからです。今では、選果台があることが、優れた生産者のイメージになっているような部分も有るんですが、広大な葡萄園を持ちつつも、「畑」にこだわる故の「ピュアネス」が有る訳です。
ですから、2008年のフィリップ・パカレの赤のようなことは起きないと言えるでしょう。・・・もっとも、パカレの場合は、日本に送った赤ワインのほとんどだけが、何かの問題を持っていたのかもしれませんが・・。まあ、想像することは幾らでも出来ますが、本当のことは誰にもわかりません。
2008年のジュヴレ=シャンベルタン村名は、赤と、わずかに紫の小果実がピュアに、ミネラリティー高く存在しています。滅茶苦茶柔らかくて、真ん丸で、ふくよかで、食べちゃいたいくらいに愛らしいニュアンスです。余韻も実にナチュラルで長く、何のストレスも無く、美しく収束して行きます。
もっとも、いつもよりも3カ月半も早く到着していますから、その辺りの「荒れ」「まとまり切ってない感じ」は若干有ります。それよりも、
「2008年でこれだもんなぁ・・・。文句なんか絶対に出ないよなぁ・・」
と思ってしまいました。
例えばアンリジ・ジャイエもそうだったんですが、91年、92年、93年、94年と言った、一般には「駄目」(後に変更された年も有りますが)と言われるヴィンテージのワインが目茶区茶美味しくて、しかも、下級のワインがすこぶる美味しかったんですよね。・・・いや、90年や89年、85年などが美味しくなかったという訳じゃ無いですよ。今から10年位前に、あるエージェントさんに飲ませて貰った84年のエシェゾー・マグナムなどは、まあ・・・びっくりするほど、「中身はほぼ何も無くなって・・終わっている」のに、体格、酒格、風情、存在としては、ものの見事にエシェゾーとアンリ・ジャイエを保っていました。潜在アルコール分の低い葡萄しか収穫できなかった84年でさえ、早い段階で飲む分には、とても美味しかっただろうと、想像させるものでした。
ですので、「2008年は駄目」という平たいイメージは、持つべきでは無いでしょう。いつもの年よりもやや早めに飲むべき・・・と判断するべきでしょうね・・このような素晴らしい生産者の場合は・・。それでも、上級キュヴェを飲んだら、滅茶苦茶感動すると思います。
2007年のACブルゴーニュですが、このワインに関しては、来たときからやや硬かったです。むしろ、ACジュヴレの方がソフトで、丸みが有り、早い段階から美味しかったです。ところが、先日、友達のお客様のところで飲ませていただいたら・・・まあ、もう、香りからして・・・他のワインとは格が違うんですよね。もうクラクラ来ちゃうようなエロティックさと、格の高さを感じさせる荘厳さを持っていました。ACブルが・・ですよ?
フーリエのACブルは、おそらくですが、格落ちがかなり含まれているはずですので、滅茶苦茶お得で、むしろACジュヴレよりも飲み頃は遅いかもしれません。ジュヴレほどの、当初の丸みが無いから・・ですね。素晴らしく旨いACブルですが、2008年はリリースが有りません。おそらくバルクで売り飛ばしてしまったのでしょう。これが出来るのが・・・ドメーヌの強みです。
他のワインも、圧倒的に数が有りません。単独販売できる本数がかなり限られていますので、是非お早目にお手当てください。
クロ・サン=ジャックは3本セット、グリオットは4本のセットになります。グリオットのセットは昨年とは内容が異なりますのでご注意くださいね。いつか、セット販売しないで済む様になってくれればとは思います。大変申し訳ないと思いますが、有る程度の公平を保つため、ご容赦ください。
上の部分でも書かせていただきましたが、もしかしたら、2009年は2008年のご購入者の方を優先させていただくかもしれません。2005年の、まだそれほど騒がれていない頃でも、フーリエ全般に電話での予約のお問い合わせなどが呆れるほど有りました。混乱を避けるために、そのようにするかもしれないことをご了承ください。
最後に、noisy のフーリエの扱いは、正規エージェントの豊通商事さんの品物です。昔のトーメンさんですね。散々文句を言い続けた性??かどうかは判りませんが、このところ、品物のコンディションがググッと良くなって来たような気がします・・・。いや、まだ確信はしていませんし、監視を緩めるつもりも有りません。一度夏越えの安いアイテムなどをチェックしてみたいと思っています・・・いや、絶対に黙っていてくださいよ。・・・そういうことをチマチマとやっているから利益が中々出ないんだ!などと言われてしまうかもしれませんが、熱の入った自然派系のワインなどは絶対に口に入れたく無いし、入れさせたくないですからね。
そういう訳で、2008年のフーリエ、是非ともご検討いただきたく・・・ACジュヴレでさえ、かなりの旨さです。稀代の生産者になるべきジャン=マリ・フーリエでしょう。超お奨めします。