ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

フランク・コーネリッセン

フランク・コーネリッセン

イタリア Frank Cornelissen シチリア
● モロビオの造り手です。でも、最近ずいぶんと丸くなったような気がします。

「・・・こんなに揮発酸ぷんぷんしてて・・大丈夫かぁ?」

みたいな、危険な香りが支配的なのがコーネリッセン・・は、もう卒業したのかな?

 とにかく、軽く飲めるのに、芯がしっかりある、とても美味しい自然派ワイン!・・みたいなノリです。ビオと言わずに自然派ワインと言っている部分を強調しておきたいです!

 以前はベルギーやオランダへのワイン輸入の仕事や、豊かな語学力を駆使しインポーターにワイナリーを紹介するエージェントの仕事をしていたフランク・コーネリッセンが2001年ヴィンテージよりエトナ山麓で自らが理想とするワイン造りを始めた。

 人的関与を極限まで廃したテロワールの昇華とでも言うべきワインとオリーヴオイルの生産を目指す。無施肥による栽培、農薬もボルドー液でさえも基本的には使用しない(2001年と2004年は完全に不使用)。ワイナリーでは長期間のマセレーション、アンフォラ(テラコッタの壺)による醗酵・熟成、2酸化硫黄も完全無添加のままノンフィルターでボトリングを行う。

 マグマは単一畑の厳選されたネレッロ・マスカレーゼから最高の年にのみ造られるワインで、モンジベッロはネレッロマスカレーゼ100%の、複数の違った畑のブレンド、そして時には複数ヴィンテージをブレンドしたワイン。

 ロッソ・デル・コンタディーノはマグマやモンジベッロに使われることのなかったネレッロ・マスカレーゼに、畑に一緒に植えられている他のありとあらゆるブドウ(サンジョヴェーゼ、ミネッラネーラ、カリカンテ、ミネッラビアンカ、カタラット、グレカニコドラート)を混醸したワイン。

 屋外で醗酵を行なう。ビアンコ デル モンジベッロ1は2004年産のカリカンテ、グレカニコ ドラート、コーダ ディ ヴォルペ種を若干陰干しした後に長期間のマセレーションをし、アンフォラで熟成させたワイン。

< ロッソ・デル・コンタディーノ2は2004年産のブドウを翌年1月まで屋外でマセレーションを行い、圧搾後はセラー内で、プラスチック容器で熟成させ、5月にボトリングを行なったもの。

 ロッソ・デル・コンタディーノ・フリッザンテは、コンタディーノ2を一部ボトリングせずに2005年秋までアンフォラでさらに熟成させ、1-2割に当たる醗酵の始まったばかりの2005年のモストを加えてボトリングし瓶内2次醗酵を促したもの(メトド・アンセストラル)。ススカールはパキーノで収穫されたネーロ ダーヴォラをコンタディーノ同様に屋外で醸造、1月に圧搾した後、セラー内のアンフォラへと移され1年熟成させた後にボトリング。2つのディスティッラートはコンタディーノのヴィナッチャを使用、フランクが自ら山に入って採取してきたジネープロの実とネピタッラ(イヌハッカ)をボトリング時に加えたもの。オリーヴオイルにも完熟したオリーヴのみが使用され、一切葉や枝などが混じっていない状態で、昔ながらの石臼で破砕、コールドプレスされ、最低でも2ヶ月間ガラス容器に静置され自然に不純物の沈殿を促す。ノンフィルターでボトリング。


2015 Olio di Oliva Munjebel
オーリオ・ディ・オリーヴァ・ムンジェベル

12587
自然派

イタリア
シチリア
フランク・コーネリッセン

■エージェント情報
 さらに!!!オイルも届きました!!!!!それも全3種類、コンタディーノ、ムンジェベル、そしてマグマまで!!!!オイルのマグマっていつ以来だっけ?と思い調べてみたところ、なんと2008でした…。ちなみにですが、当時の入荷本数は16本でした(笑)。今回はそれぞれまとまった本数のオファーをもらって喜んでいたのも束の間、マグマの値段を見てビックリ、08の約2倍になっているではありませんか(笑)!!!あまりにも高すぎたので、利益乗せずにお出しします!が、その利益なしの値段を見てみなさんもビックリしちゃってください。各オイルに関してですが、
◇コンタディーノ:ブランドルフィーナやノチェッラーラ ディ エトナなどの粒の比較的大きめな品種を使用。火山岩性土壌に由来する、濃さと繊細さを兼ね備えたオイル。750ml入り、45本入荷。
◇ムンジェベル:サン ベネデット、フラントイアーナ、カロレアなどの粒が小さめの品種を使用。余韻の長さ、フィネス、スモーキーさを備えたオイル。500ml入り、198本入荷。
◇マグマ:サン ベネデット種のみで造られるオイル。完璧な天候に恵まれた年にのみ生産される。500ml入り、99本入荷。
500ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥4,800 (外税) 
【希少なフランク・コーネリッセンのオリーブオイルです!】
「・・・た、高いな~!」

と・・、誰でも思うようなプライスですよね・・。でもヴィナイオータのオータ社長さんは太っ腹ですから、特にマグマのオイルは、

「利益度外視。原価提供!」

と言うことですので・・お買い得なのではないかと。なので、noisy もかなり利益率を下げていますのでこんなチャンスは二度と無いかと。まぁ、美味しいオリーブオイルは何物にも代え難いことを身に染みて感じていらっしゃるお客様も多いかと思います。

 考えようによっては、化粧品でほんのちょっとだけ・・しか入ってないオリーブオイルが数千円もすることを思えば、ビオの希少な・・でも濃密でピュアなオリーブオイルがこのプライスなら、比較にならないほど安い・・と言えることにもなるかもしれません。

 まぁ、今回は「ムンジェベル」と、あの「マグマ」のオリーブオイルも到着していますので、売れなかったら全部自分で食べちゃうつもり・・でいます・・(^^;;

 ベースのコンタディーノも頼んだように記憶しているんですが、届いてないので発注ミスなのでしょうか。それに今回は「マグマ」のワインの方も発注しましたが、届かなかったのは・・おそらく発注ミスでは無く、割り当てが無かったのでしょう。つれないな~・・。

 しっかりワインセラーで状態良く保存していますので、きっと美味しいと思います。実は・・売れずに残ることをかなり期待していたりする noisy です。ヴァレンティーニのエクストラ・ヴァージンも底を付いちゃいそうですしね。ご検討くださいませ。