ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

マス・ド・レスカリダ

マス・ド・レスカリダ

フランス Mas de l’Escarida ローヌ
● ローヌの新しい生産者をご紹介します。アルディッシュですので、価格の方も非常にリーズナブルながら、濃すぎず、ダレず、ピュアで美しいワインでした!

 新たなヴィニュロンの群雄割拠が目覚ましいローヌ地方アルデッシュ地区。
ル・マゼルのジェラール・ウストリック、ジル・アゾーニといったアルデッシュ地区の先駆者に導かれるように誕生しています。オクシタン語で“運命の家”を意味するマス・ド・レスカリダ。
ローラン・フェル氏はまさに運命に導かれたヴィニュロンなのです。

 アルプス出身のローラン氏は元々ワイン造りに携わる家系ではありませんでした。大学卒業後、得意のフィールドワークを生かして地図製作者として活躍していました。

 2004年、奥さんの仕事の都合でアルデッシュに越してきたが大きな転機となります。葡萄畑での収穫を経験したローラン氏は一念発起し、ボルドー大学へ葡萄栽培学と農業を学び、2006年には農業エンジニアの資格を取得しました。アルデッシュに戻ったローラン氏は、その知性と行動力を持って農業領事議会で葡萄畑の有機栽培コンサルタントとなったのです。

 ジェローム・ジュレ、ジル・アゾーニ、ル・マゼル、レ・ドゥー・テール…アルデッシュで自然なワイン造りを志す造り手たちと交流を深めるうちに、栽培だけではなく自らのワイン造りの夢が芽生えてきたのはごく自然なことでした。ローラン氏は自然な葡萄栽培の第一人者ですが、醸造は未経験。栽培コンサルタントの仕事を通じてジェローム・ジュレといった造り手たちから醸造を学びました。

 2012年、アルデッシュ南端サニヤックの3.2ヘクタールを買い取り、マス・ド・レスカリダは産声を上げました。醸造所もなく、道具もない中、コンサルタントの仕事と並行してワインを造り始めます。当初は道具を借り、小さなタンクを買って自宅でワインを造っていました。当然、葡萄はすべて醸造出来ないため、一部を除いては農協に売っていました。

 2014年、コンサルタントの仕事を辞してワイン造りに専念。そして2015年、念願の醸造所を設立し、初めて全て自らの手でワインをリリースすることとなったのです。地図製作のフィールドワークが育んだ畑の観察力、エンジニアの資格取得後に栽培コンサルタントを務める知性。アルデッシュに新たな綺羅星が誕生しました。

●ワイン造りの哲学●
 ローラン氏の一番の哲学はテロワールをワインに表現したいことです。サニヤック村のテロワールはとにかくミネラル感、フレッシュ感、酸味、飲みやすさ、旨みが特徴的です。その味わいを素直に反映させるために、できるだけ人の手をかけない醸造法、シンプルな醸造を心描けています。

『葡萄の味、テロワールの表現、そしてビュヴァビリテ(飲み心地の良さ)。それだけさ。』

 また、必要な時以外は亜硫酸を添加しません。葡萄とテロワールの味の表現を楽しんでほしいこと。これが無添加のワインを造り始めた大きな理由なのです。


N.V.(2015) Sople e Joios Rouge V.d.F.
ソプレ・エ・ジョイヨス・ルージュ V.d.F.

12168
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ローヌ
アルデッシュ
マス・ド・レスカリダ

■エージェント情報
 オクシタン語で“優しくて、陽気”の意味
葡萄:ガメイ樹齢:40~45年
畑・土壌:標高500メートル、南南東向き。三畳紀の砂岩の上に砂。第四氷河期の氷河に由来するシスト、クオーツ、シレックスといった石が散見される。
醸造・熟成:除梗せず全房のままタンクを密閉、ジュースがタンク底に溜まっていない状態から12日間マセラシオン・カルボニック後、発酵。
天然酵母。圧搾後、タンクでアルコール発酵、マロラクティック発酵。
冬を越し、4月後半、SO2添加せず愛情と共に瓶詰め。

●テイスティングコメント
 エッジに紫、明るいルビールージュ。日本のサクランボ、ブルーベリー、チェリーリキュール、ロワールのガメイにも感じるマッシュルームの香りがわずかに加わります。綺麗に真っ直ぐに立ち上がる開放的な果実の香り。液体はやはり滑らかで浸透性が高く、伸び伸びと広がります。軽快なタンニンが現れた後に、旬のサクランボを歯で噛んだ時のプチンと弾けるような果汁が流れ出てきます。余韻まで全く窮屈さがなく、甘い香りの戻り香がじんわりと広がります。(M岡)

 カシスやクランベリーの甘味が協調された赤果実の香り。味わいにもクランベリーのジュースを思わせる、若々しい酸を含んだ豊かな果実味。タンニンは控えめで軽やか。たっぷりとした果汁を思わせるボリュームを感じる。余韻にはサクランボのような甘酸っぱさと、多少のグリーンのニュアンスも感じる。(H野)
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,200 (外税) 
【アルディッシュの冷ややかな酸、濃密さも有るチェリー!旨いガメイです!】
 こちらも良い感じに仕上がった、ローヌのガメイです。何と言っても暑苦しく無く、しかし伸びが良い・・そして若々しくも熟した果実が素晴らしいです。奥にはちゃんとビターが存在していて、とてもリアルなフルーツ感です。


 色合いも良いですよね・・一面的な色合いでは無く、細やかなグラデュエーションが見えるようです。ベリーはしっかり赤く、そこにややチェリーのリキュールっぽい濃度感の有る果実が有ります。一見濃厚さが目立つのかな?・・と感じますが、さにあらず・・キッチリ冷ややかな酸が存在していまして、結果としてあっさりしているようでも有ります。余韻もしっかりです。

 口入直後は一瞬、

「ん?ロワール・・?」

と思わせるものの・・

「・・ロ、ローヌ・・かな?」

と思い直させる感じで、この少し濃密さの有るチェリーな美味しさは格別です。アルコール分がちょうど良いので、度数の上がりやすいフランス南部地域のワインとするなら、飲み易くて適度な濃度が有り、しかもピュアでナチュラルさも感じられると思います。良い出来じゃないでしょうか。是非ご検討くださいませ!