
つややかなゴールドの色調が美しいブラン・ド・ブランです。
サロンがル・メニル=シュル=オジュ単独のグラン・クリュ・ブラン・ド・ブランで有って、しかも、良い年しかリリースしないミレジメ・シャンパーニュで有る・・そこが味噌になっている訳ですが、だからと言って、
「サロンとして造って、サロンの品質に達しないからドゥラモット・ブラン・ド・ブランに変える訳では無い」
と言うのが、その対応する部分では有ることは忘れてはいけません。
ですので、
「サロン品質に達しなかったミレジメ = ドゥラモット ではない」
んですね。
基本的には、ドゥラモットのブラン・ド・ブランはコート・デ・ブランのグラン・クリュのシャルドネ(アヴィーズ、オジュ、ル・メニル=シュル=オジュ、クラマン)から造られ、そこにサロンで使われなかった部分が入っている訳です。なので、似たニュアンスは有れど、
「サロンのように、飲み時を推し測りつつ飲まなくて済む」
ミレジメ・シャンパーニュでも有ります。
なので、左の美しい色調のブラン・ド・ブランは、タイト過ぎることは無く、飲んでゆくうちに膨らみが出て来て、充分に満足が行きます。
ブリオッシュ、白~黄色の小果実・柑橘・花、軽やかな石灰・石、僅かに蜜っぽく、僅かにリキュール等は入っているようでバランスが良いです。キレの良さはやはりブラン・ド・ブランですね。泡質は滑らかで細やか、ガスに乗って華やかなアロマが飛び出しますが、物凄く旺盛と言うことも無く、若いサロンのように酸がキツイなぁ・・と思わせることも有りません。
ミレジメでは有りますが、親しみやすさに振ったシャンパーニュだと思ってください。ある意味、とても扱いやすいですし、質感も高いので充分ご満足いただけると思います。
今回の品物は「正規代理店」経由では有りませんで、ブローカー購入ですが、コンディションも良く、とても楽しめました。価格もかなりリーズナブルです。ブローカーものなので数量が無いのが玉に瑕ですが、この機会に是非サロンの姉妹シャンパーニュ、ドゥラモットの、それもブラン・ド・ブランをご検討くださいませ。