ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

タケダワイナリー

タケダワイナリー

日本 Takeda Winery 山形
● カミオギノトをずっと扱っていたんですが何故か昨年は案内が来ず、オーダー出来ませんでした。

 まぁ・・このワインもずっとご案内をさぼってしまったので・・バレてしまったかな・・(^^;; 申し訳ありません。

-----
 山形県のタケダワイナリーです。低農薬で化学肥料を使用せず、天然酵母で仕上げた限定ワインをご紹介します。


 4代に渡ってタケダワイナリーに良質なブドウを供給している天童市上荻野戸の花輪農園。この農園の4代目花輪周一郎氏が手がけた「マスカットベリーA」がタケダワイナリーのドメイヌシリーズ以外では初の単一畑のブドウを使ったワインとなり、2016年12月に満を持してのリリースとなります。

 樹齢70年を超えるタケダワイナリー15haの自社畑で栽培されるマスカットベリーAの古木。

「この木と遜色の無い良質のベリーAが収穫できたら、そのブドウだけでワインを造ってもらえるか?」

という壮大な目標を持ち、これまでの自分たちのブドウ栽培から離れ、土壌改良や試行錯誤を繰り返し5年の歳月を経て、漸くタケダワイナリーの要求する品質に辿り着いた。

 2014年産ベリーAが初めて単一畑の赤ワインとして醸造されることになりました。基本的な醸造はベリーA古木と同様。天然酵母を使用し、ステンレスタンクで発酵後12ヶ月の樽熟成が施されます。

 ドメイヌ同様の作りをしていながら個性の異なったワインとなった「KAMIOGINOTO」は、山形を代表する日本ワインにクリュの概念が誕生した証となりました。華やかな香りと柔らかで芳醇な、この土地の持つ味わいをお楽しみ下さい。


2019 Takedawinery Sans Sufre Blanc
タケダワイナリー・サン・スフル・ブラン

15796
自然派
白 辛口
日本
山形
タケダワイナリー
必ず他のワインと一緒にご注文下さい。
■販売条件:必ず他のワインと一緒にご注文下さい。単独ではお渡ししかねます。
◆◆◆リアルワインガイド 第72号 今飲んで 89+ ポテンシャル 89+ 飲み頃予想 今~2033

■ 造り手情報
 酸化防止剤無添加・無濾過
山形県産 完熟デラウェア種100%使用。発酵中のワインを瓶詰めし、瓶の中で発酵を継続させることで、酵母が生み出した炭酸ガスがワインに溶け込んだ発泡ワインです。無濾過のためぶどう由来のにごりや澱が残り、それらが格別の風味を醸し出します。

 このワインは、上山市近隣の協力農家が造った完熟したデラウェア種100%を使用しています。山形で栽培の盛んなデラウェア種、しっかり栽培・醸造したものには華やかな香りと奥行きがあります。亜硫酸を使用しない「サン・スフル」で醸造を行い、アンセストラル法により発泡ワインに仕上げました。アンセストラル法とは、発酵中のワインを瓶詰し、瓶の中で発酵を継続させることで、酵母が生んだガスがワインに溶け込み発泡ワインになることです。酵母が生んだきめ細やかな泡が、デラウェアのフレッシュな香りをますます引き立てています。また、ろ過をしないで瓶詰めすることでぶどう由来のにごりが残り、それが格別な風味となっています。酸化防止剤を使用せず、ろ過も行わない素直な味わいと、1本1本それぞれの瓶の中で育まれた、生き生きとした味わいをどうぞお楽しみください。

【ご注意】
 開栓前はよく冷やし、瓶を振ったり、揺らしたりしないで下さい。瓶内のガス圧が高いので、泡や液体が噴き出します。流しの中などで、王冠部に手を添え、ガスを抜きながら少しづつ開け、収まったら王冠をはずしてください。
 無濾過ですので、葡萄由来のにごりや、酒石と呼ばれる結晶の塊がみられます。品質にはなんら問題はございません。ご安心して、お召し上がりください。
ファーストヴィンテージ:2007年

品種:山形県産デラウェア 100%
畑:上山市近隣の協力農家

●アルコール発酵:ステンレスタンク→瓶内発酵(アンセストラル法)
●補糖:なし
●MLF:なし
●樽熟成:なし
●コラージュ:なし
●ろ過:なし
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,400 (外税) 
【出来が良いですね~・・素晴らしい!・・でも全然売れないのは・・何故?・・って思ってました。・・それはネットにアップしてなかったから♪♪】
 「なんで売れないんだろう?」

とずっと思ってました。noisy 本人の意識では、とうにご紹介済みだったのがこの「サン・スフル・ブラン 2019」です。

 タケダワイナリーさんのラインナップではちょっと異色のキュヴェでして、出来得る限り・・余計なことをしないで自然な味わいを出しています。

 まぁ・・そんな言い方じゃ普通過ぎるかもしれませんが、

「脱力していて、ふんわりしていて、しっとりしていて、とても気持ち良く飲める優しいガス泡ワイン」

と言った方が良いでしょうか。

 もっと言ってしまえばタケダワイナリーさんの定番の白「 タケダワイナリー・ブラン」を泡ものに仕立てた感じなんですが、そもそもSo2無しの泡に仕立てる訳ですから、

「相当、選別には気を遣う。葡萄の質の良いものを使用する。」

 訳ですね。

 そりゃぁ・・そうです。発酵は始まったがボラティル値が爆上がり・・では、何を造っているのか判らなくなってしまいますから。


 で、食用の小さな実のデラウェアを使用しているんですが、これがまた・・実に良いんですよ。

「・・デラで?・・ホント?」

と思ってしまう方もおられると思いますが、このサン・スフル2019、非常に出来が良いと・・思いました。

 そしてですね・・ noisy が忘れていたお陰で?、・・これは何と・・

「2019年もの!」

なんですね。

 しかもこのサン・スフルは王冠で栓をされていますから・・2021年の1月の仕入れですから・・

[Noisy wine でずっと寝ていた!」

ことも有って、テイスティング写真よりも間違い無く泡質は向上、味わいも滑らかになっているはずなんですね。


 多分、リアルワインガイド・コーディネーションで仕入れた分だと思います。タケダワイナリーさんから直で来る分ももしかしたら有ったかもしれないんですが、もう・・すみません、判りません・・(^^;;

 現在流通しているのは2022年もので、多分、ほとんどのショップさんは完売しているはずですから、

「2019年ものはまず入手できない!」

と言っておきましょう。素晴らしい出来でしたよ・・と言ってもnoisy がテイスティングしたのは2021‎年‎2‎月‎21‎日で2年半以上前のことですので、細かなところは言わないでおきます。少量です。ご検討くださいませ。!