
中々美味しいものが無いA.C.ボルドーやA.C.ボルドー・スューペリュールクラスですが、日本のマーケットを見ると、かなりの量がこのクラスで販売されています。noisy 的には、まぁ・・ほとんどがコンディション的な問題を抱えていることと、ポテンシャル的に見るべきものが無い!・・と言うような気持ちにさせられるようなものばかりで、お客様に飲んでもらってもガッカリさせるのが100%見えているようなアイテムなど、とてもじゃないがご紹介できない状況です。
先だってのフィネスさんからいただいたシャトー・ル・タンプルはそこそこ美味しくいただけましたのでご紹介させていただきましたが、在庫切れになってからは、リーズナブルなボルドーが切れてしまいました。ようやっと見当たりました。
シャトー・ル・タンプルは非常にドライでタイトな美味しさを伝えて来るスタイルでしたが、こちらのシャトー・レスカールは、ボルドーでは比較的肥沃な土地である三角州に有りますから、豊かな果実、果実酸がたっぷり有る、比較的ファットな味わいです。
しかもビオですので、結構なナチュラル感・・しかし、アヴァンギャルドな側面は有りませんから安心です。非常にピュアでも有ります。
2015年と若いので、ようやく仕上がったな・・と言う段階かと思います。チェリー、ダークチェリー、ややワイルドな果実がしっかり有ります。テクスチュアもしなやかですが、若い性かやや荒れた感じもします。タンニンの質がそこそこに良く、このクラスとするなら見上げたものかな・・と思います。
一番良いのは、「エネルギッシュなこと」でしょうね。何か・・死んだような味わいの貧乏くさいACボルドーが多いですが、ビオの影響と思えるパワーを感じます。
あ、そう言えば先日、とある著名な激安イタリアンのチェーンのお店に行ったときのことです。止めればよいのにね・・余りに安いので、デカンタでワインを頼んじゃったんですね・・。

こんな感じで出て来て200円ですよ。250MLの小さなデカンタですが、それでも1ML辺り1円もしないんです。安いですよね~・・ビックリです。しかも契約したイタリアのワイナリーから、新鮮な状態で提供できるように少量ずつ輸入している・・のようなことが書いて有りました。
「新鮮?・・」
そう書いて有ったかどうか忘れましたが・・余りに衝撃的な味わいだったもので・・。
呆れるほど美味しく無かった・・と言うか、褒められるようなポイントが全く無い・・と言うか、飲んだら危険?・・みたいな、ただ苦い水のような味わいでした。我慢して半分ほどは飲みましたが残念ながら残しました・・。まぁ、見れば判りますよね。全く何の抑揚も感じられない、インクを薄めただけのような色調です。
まぁ、ワインは嗜好品ですから、これを美味しいと飲まれていらっしゃる方も多いとは思います。それが日本の現実なのでしょう。ですが・・もしこれが美味しいとおっしゃり、それを他人にも強要されるなら、どこまでも対決いたします。これはとてもマズイです。それが正解です。
このシャトー・レスカールは、そのような、ただワインの恰好をしているだけのワインとは比べ物にはなりませんし、ACボルドーやスューペリュールの中ではトップクラスだと思います。
勿論、5級以内に入るような凄いポテンシャルは無いですよ。しかしながらコンディションの良さと充分なポテンシャルでとても美味しくいただけます。是非飲んでみてください。お勧めします!

■エージェント情報
ボルドーのシャトー・レスカール キュヴェ・エデン。個人的にビオの冠が付いたボルドーは、認証だけの凡庸なワインや、ボルドーらしさを見失ったワインが少なくなく、あまり好印象を持っていませんでした。
レスカールを飲んだ時、水の中に垂らした絵の具が広がるように、自由に表情を見せながら広がりを見せる果実味、遮蔽されることなく伸びる余韻はまさにビオディナミならではの魅力で、すぐに惹きつけられてしまいました。ブドウの素性の良さがそのまま反映されたようなエネルギーと立体感、余韻の美しさ。
当主ジェラール・ローランの言う“感性を揺さぶるワイン”という言葉の通りワインを飲み始めた頃にボルドーワインで感動を覚えた記憶を呼び覚ましてくれたワインです。高額で取引されるような、いわゆる偉大なワインではないですがシンプルにボルドーの楽しさを教えてくれます。
深み、光沢のあるガーネット。抜栓直後から甘く熟したブラックベリー、チェリーリキュール、樽に由来するベリーを練り込んだチョコレートのような風味が混じります。2015年らしい熟度の高さ、凝縮感、アルコール14%、濃密ながら、強く抽出したようなタンニンや果実はなく、立体的。純度の高い果実味、アメリカンチェリーを頬張ったような甘さ、フレッシュな酸味、シダのような清涼な香りが加わりアクセントとなっています。複雑さはない反面、極めてシンプルにブドウの良さが感じられ、果実味が奔放に広がり余韻まで気持ちよく伸びていく。甘さ、重たさがなく香りが綺麗に抜ける。(2017年4月 村岡)
ブラックベリーやダークチェリーの黒果実。爽やかな酸と、カシスをコンポートしたような凝縮感のある香り。終盤にカカオのニュアンスを仄かに感じます。カシスやクランベリーのコンフィチュールを想像させる濃厚さ。
酸は控えめながら、細く長く続きます。暖かみを感じる、丸みを帯びた甘味。タンニンは至極細かく、なめらか。余韻にカカオのスパイス感が鼻を抜けます。濃厚なベリーソースがかかったガトーショコラのうような、華やかさと、力強さを持ち合わせた味わいです。(2017年4月 星野)