
「ほ~・・そう来たか~!」
と思ってしまったバルバレスコでした。まぁ、ある意味では下級クラスの「ランゲ・ネッビオーロ」の路線がそのまんま・・と言うことでも有ります。
しかしながらそこはやはり「バルバレスコ」ですから、複雑性、香りのフィネス、表情の豊かさ、バランスについてはランゲを大きくクリアしています。
透明な色合いを僅かに白く曇らせたようなミネラリティが見えるような色合いですが、味わいも正にそのものでして・・飲んでいると超薄~いそんな色の膜の中に自分がいるようなイメージです。
僅かにジャミーなベリー系果実に石灰、石、僅かに鉄、黒いスパイスが香ります。鈍重な感覚は全く無く、確かに低域もキッチリ出ているのに重くなってないんですね。中域は太く、高域の伸びが非常に良いです。タンニンも重いくなく、ドライな味わいなのにシルキーで軽やかなタンニンが甘さを持ってくる感じ、重厚なネッビオーロでは無く、エレガンス、フィネスに振った「ふわふわ感たっぷり」なバルバレスコでした。
ビオ系ですからアロマはノーズに超特急で飛び込んできますし、その量も多いです。エッジと言うものを感じさせないですから、おそらくSO2の量は少ないでしょう。飲んでいてウキウキしてしまうような楽しいバルバレスコでした。眉にシワを寄せてポテンシャルを取ろう・・などともせずにでも、ちゃんと向き合ってくれ、話してくれる饒舌ながらもシツコクない性格です。
とても美味しいと思います。価格で選ぶならランゲの方でしょうが、さすがにバルバレスコ・・旨いです。是非ご検討ください。中々無いですよ・・こんなタイプのバルバレスコは!お勧めです。