ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

アッコマッソ

アッコマッソ

イタリア Accomasso ピエモンテ
● noisy の知らないところで大人気になっているバローロが有ると・・、何となく知っていましたが、ようやく仕入れることが出来ました。・・・でもたったの6本!・・・お~い、どうやって試飲したら良いんじゃ~!1本飲んだら赤字じゃん!ただでさえ経費過剰気味のnoisyの店とすると、そんな大それたことも出来ません。

 ということで、そんなに少ないなら太田さんに悪いから返そうと思ったんですが、
「そんなこと言わずに・・」
と、元N村XXXンのH君・・。

 仕方が無いので、取り合えずご紹介だけ・・させていただきます。

 ・・と前回ご紹介時には書いていたんですが、入荷はさらに減りまして、ついに「片手の指でも余る」状況になっています。

 この分ではいつになったら飲めるのかと・・多分当分の間は飲めないのかな?・・などと、危機感を感じています。


「noisy 潰すにゃ何もいらん。出荷数量減らしゃ良い・・」


と思われてるのかもしれません。


 まぁ、上記のH君もオータさんを離れ独立されたようで、エージェントさん何軒か分のテイスティングに出かけた息子が、

「Vさんのところで会って、よろしくって伝えてと・・名刺貰った」

と申してました。

 まぁ、それでも以前はより気を使ってくれてたのかもしれませんね~・・。



Accomasso
アッコマッソ

 ラ・モッラにある、ロレンツォ・アッコマッソによって営まれるワイナリー。年生産量約12000本。バローロとドルチェット、そして樹齢80年を超える樹からごく少量のバルベーラを生産。
 全てのブドウに長期間のマセレーション(ネッビオーロの場合、年によっては50日以上)を行ない、バローロは大樽での長期熟成を行なうため、リリースも他の造り手よりも1年遅い、などクラシックなスタイルを堅持。その価格と品質から、生産されるワインの大半を10-20年来のスイスやドイツの固定客によって買われてしまうためイタリアでも入手困難(不可能)、知る人ぞ知るバローロ。


2008 Barolo Riserva
バローロ・リゼルヴァ

12883
自然派
赤 フルボディ
イタリア
ピエモンテ
バローロ
アッコマッソ

◆◆◆アッコマッソのバローロはお一人様1本限定です。また何でも良いので他の生産者さんのワインを同時に1本お願いいたします。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥7,990 (外税) 
【大人気の大樽系バローロです!】
 名前が変わって「単にバローロ・リゼルヴァ」になったようです。もしくはロッケやロッケッテ、レ・ミエ・ヴィーニュとのブレンドかもしれませんが、オータ社長の読みはレ・ミエ・ヴィーニュのみ・・のようですね。いずれにしましても、とても確かめるだけの経験と本数が有りませんで・・すみません。

 まぁ、全て合わせても年間12000本しか造られない、造らない生産者さんですから、どこかで出会うことさえ非常に難しい訳です。12000本と言えば非常に多いんじゃないかと思われるかもしれませんが、たった千ケースですよ。それもドルチェットなどのリーズナブルプライスなクラスを含んだ量です。

 基本的にはネッビオーロが持つ豊富なタンニンを種の特徴と捉えて、特別には何もしないで長い醸造期間、抽出するスタイルですから、それなりのタンニンが加わるクラシカルで長熟タイプのバローロですね。昨今のバローロ・ボーイズ系のソフトなタンニンのバローロに慣れてしまっていると、ちとビックリされるかもしれません。

 下記の以前のコメントの「エレガント系どうのこうの」と言うのは、コミューンのタイプの話しですので、勘違いしないでくださいね。また、ヴィナイオータの社長のアヴァンギャルド風な文章も是非ご覧ください。ご検討くださいませ。



■オータ社長より
 本当に久しぶりにロレンツォ アッコマッソからワインが届きましたぁぁぁぁぁぁ(感涙)!!!全然連絡もなかったので、体調の思わしくないお姉さんの介護に追われ、僕のようにまとまった本数が欲しい客ではなく彼のところに直接訪れる個人客を優先する形になっちゃってるのかなぁと思っていたのですが、とある日電話がありまして、

「お前がまだ俺のワインに興味があるのなら、ワイン準備できるぞ。」

と一言…。

 興味がないわけあるか~い!というわけで、バローロ リゼルヴァ2008が420本ほど届きました。ロッケ等の畑名表記がないので、もともとレ・ミエ・ヴィーニェと彼が読んでいた畑のものだと思われます。80歳を超えてもなおブドウ樹を引っこ抜き、新しく畑を仕立てるロレンツォのスピリットには驚かされますが、

「まあこんな歳だからこそ動機付けみたいなことしないと、早くおっ死んじゃうような気がしてな。その新しい畑なんだけどよ、コンクリとか鉄の杭じゃなくて、立派な栗のやつを使ったんだぜ。高かったけど、やっぱ恰好はこっちの方がいいわな。」

とのこと。当然のことながら、限定ワインとさせていただきます!


 以下は以前のロッケッテのコメントです。
━━━━━
【まあ、そりゃ安いよな... 】

エリオ・アルターレと同じ様にラ・モッラのバローロですから、アルターレの半額以下・・・しかも自然派・・・そりゃ、売れるわな・・クリュのロッケッテでこの価格だもんな~・・・

 情報が無いかとネットを検索してみましたが、まともなテイスティングコメントも無しで・・(特にワイン屋はね・・)、まあ、大樽系のエレガント系、自然派系のバローロ・・・ラ・モッラだから、おそらくソフトで、さらにエレガントさを深める感じかな?・・ちょっと早いから1週間くらい早く栓を抜いたら旨いかな・・と・・無理やり想像してみました。・・いや、飲んでない、飲めてないので、外れてたら御免なさい。まあ、誰かまともに飲んだコメントくらいしないのかね?と・・、人柱になるからまともな数を送ってこないかね?と・・小言を言いたくなってしまうnoisy でした。ご検討ください。