● noisy の知らないところで大人気になっているバローロが有ると・・、何となく知っていましたが、ようやく仕入れることが出来ました。・・・でもたったの6本!・・・お~い、どうやって試飲したら良いんじゃ~!1本飲んだら赤字じゃん!ただでさえ経費過剰気味のnoisyの店とすると、そんな大それたことも出来ません。
ということで、そんなに少ないなら太田さんに悪いから返そうと思ったんですが、
「そんなこと言わずに・・」
と、元N村XXXンのH君・・。
仕方が無いので、取り合えずご紹介だけ・・させていただきます。
・・と前回ご紹介時には書いていたんですが、入荷はさらに減りまして、ついに「片手の指でも余る」状況になっています。
この分ではいつになったら飲めるのかと・・多分当分の間は飲めないのかな?・・などと、危機感を感じています。
「noisy 潰すにゃ何もいらん。出荷数量減らしゃ良い・・」
と思われてるのかもしれません。
まぁ、上記のH君もオータさんを離れ独立されたようで、エージェントさん何軒か分のテイスティングに出かけた息子が、
「Vさんのところで会って、よろしくって伝えてと・・名刺貰った」
と申してました。
まぁ、それでも以前はより気を使ってくれてたのかもしれませんね~・・。
Accomasso
アッコマッソ
ラ・モッラにある、ロレンツォ・アッコマッソによって営まれるワイナリー。年生産量約12000本。バローロとドルチェット、そして樹齢80年を超える樹からごく少量のバルベーラを生産。
全てのブドウに長期間のマセレーション(ネッビオーロの場合、年によっては50日以上)を行ない、バローロは大樽での長期熟成を行なうため、リリースも他の造り手よりも1年遅い、などクラシックなスタイルを堅持。その価格と品質から、生産されるワインの大半を10-20年来のスイスやドイツの固定客によって買われてしまうためイタリアでも入手困難(不可能)、知る人ぞ知るバローロ。