ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・マス・ダルゾン(カトリーヌ・ロック)

マス・ダルゾン(カトリーヌ・ロック)

フランス Domaine Mass d'Alezon Catherine Roque ラングドック・ルーション
● こちらもカトリーヌ・ロックのドメーヌです。濃く無い・・主張が強過ぎないエレガント系の味わいです。


 フランスの女性醸造家のパイオニアであるカトリーヌ・ロック。天才醸造家として数多くのワイン評論家に認められています。

 マス・ダルゾンは標高約400mの冷涼な場所に位置し、フォジェールの栽培域内で最北端&最標高の場所であるため、特異な冷涼な気候のミクロ・クリマを享受しています。

 ビオディナミによる栽培と全房発酵と野生酵母のみによるナチュラルな醸造で造られるワインは、ミネラルや酸、フィネスと気品を備えエレガントなワインで、異次元のレベルに到達したフォジェールとして専門誌で大絶賛されています。


2016 Faugeres Rouge Monfalette
フォジェール・ルージュ・モンファレット

13761
自然派
赤 フルボディ
フランス
ラングドック・ルーション
フォジェール
ドメーヌ・マス・ダルゾン(カトリーヌ・ロック)

■エージェント情報
アペラシオン: AOC Faugeres フォジェール
品種: 2016 年物 ムールヴェードル70%、シラー25%、グルナッシュ5%
醸造: 早朝に手摘みして収穫したブドウを畑と醸造所で各1 回ずつ選果。ブドウは除梗せずに全房で発酵を実施。発酵はブドウに付着している野.酵.のみで行い、醸造中にはSO2 も含めいかなるものも添加せずにナチュラルな醸造を行っています。品種毎別々に発酵を行います。発酵は25.28 度の低温で行い。発酵期間は約5.7 日間。その後、約3.4 週間の果皮浸漬を施します。圧搾後、容量225 リットルのバリック(新樽20%とブルゴーニュのクロ・ド・タールから譲りうけた使用済みバリック)に移し、マロラクティック発酵と熟成を行います。熟成期間は12.18 ヶ月。熟成中はバトナージュも澱引きを行わず、熟成後アッサンブラージュを行って、無清澄で瓶詰め。収量は1ha 当たり18.20 ヘクトリットル。2016 年の収穫日はムールヴェードルが10 月13 日、シラーが10 月6 日、グルナッシュ10 月3 日。総生産量は3 千本。
ルビーレッドのローブ。ブラックフルーツや煮込んだサクランボ、スミレ、スパイス、胡椒などの複雑でエレガントな香り。柔らかく肉感的なアタックにはムールヴェードルの特徴が顕著だが、ブルゴーニュ的なフレッシュ感とエレガントさが備わっている。サクランボのオード・ヴィやオレンジのコンフィ、胡椒、甘草、火打石などの風味とともに素晴らしいバランスを備えた豊満な味わい。タンニンはビロードのように柔らかく。並外れた長い余韻には、カカオや甘い香辛料などの風味が感じられる。
Monfalette モンファレットとは、マス・ダルゾンの畑の中にあるリュー・ディの名称。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,750 (外税) 
【これは飲まなければいけないワインです!素晴らしい仕上がり!生き生きとしたディテールが伝わって来ます!】
 滅茶苦茶旨いです!・・普通ならちょっと野暮ったいか、どこかしらにバランスの崩れを感じる・・いや、南仏に視線を持って行って飲んでいればさほどではないにせよ、

「暑苦しい・・」

とか、

「濃ゆい・・」

とか・・果ては、

「甘い!」

みたいなものでしょうかね。そのワインのポテンシャルを計る前に挫折してしまうワインが多いように思います。


 それに、フォジエールと言えばビオの大御所、レオン・バラルさんもいらっしゃいます。noisy 的には、レオン・バラル推しだったんですが、いつだか・・「揮発酸バリバリのある意味もの凄いフォジエール」に当たってしまい、それ以来モチベーションが上がりません。ナチュラルで生き生きとしていても、ポテンシャルが凄く有る(・・それもどうだかとは思いますが)と感じられても、

「私はお酢を飲みたい訳じゃ無いんだよ・・」

と言う気持ちが沸々と湧いて来てしまうようではどうなんでしょう。・・いや、ちゃんと出来ていて素晴らしいヴィンテージも有りますが、

「その状態でリリースしてOKだと思っているの?」

と言うような疑問が拭えない訳ですね。お客さんにも何と言ったら良いのか・・ワイン屋としても非常に難しい立場になります。


 そんな中、2015年ものもエレガントで甘く無く、暑苦しくないエキス系の素晴らしい味わいだった、カトリーヌ・ロック女史のフォジエールですが・・2016年ものは・・

「そこをあっさり超えて来た!」

と言いたいと思います。


 まぁ、おそらく誰にも文句が出ない仕上がりじゃないでしょうか。ブルゴーニュファンも全く容易に受け入れてくれるでしょうし、ボルドーやローヌワインのファンにも

「美味いね~」

と支持していただけるだけのポテンシャルとバランスの良さ、そして美しいディテールが有ります。しかもそこにはナチュラルさとピュアさが同居し、あの全てを台無しにしてくれてしまうような揮発酸の存在は有りません。

 だって・・ある程度の揮発酸生成のラインを超えると、ファーストノーズと、中盤以降~収束までの味わいは、すべてのテロワールと個性を崩し、同じ余韻になっちゃいますんで・・。


 そんな意味も有って・・いや手前味噌では有りますが、自然派ワインファンで有りながら、noisy からしか自然派ワインを買わない方も結構いらっしゃるようです。

 この、どこまでも冷涼で純粋で柔らかくてちゃんと酸が有りつつ酸っぱく無くて美しく深い・・そして甘みに逃げない素晴らしいバランスを持ったフォジエールを、ぜひ飲んでいただきたいんですね。美味い事この上無いです!是非飲んでみて下さい。久々の一推し!アペラシオンだけによる選択は止めましょう!超お勧めです!


 以下は2015年モンファレットのレヴューです。
━━━━━
【エレガントなフォジェール!?・・確かにカトリーヌ・ロックのピノ・ノワールに似た品格の有る涼しい味わいです!】

 南仏のフォジェールAOCです。ムールヴェードル主体ですね。大量に出来てしまう葡萄をコントロールしつつビオで栽培した高級ワインです。

 まぁ、noisy のお客様はブルゴーニュ好きが多いですから、余り暑苦しさの目立つワインは元より、エレガントでは無いワインは中々売れません。・・なんででしょうかね・・(^^;;

 例えば、造り手紹介欄の写真を見ていただくと判るかと思いますが、このような急峻な斜面の、しかもかなり高度の高い位置の畑からの写真です。

 それに加え、カトリーヌさんは斜めですし建物の左側が下がっていますから、写真で見えるよりもより斜面は急だと言うことが判ります。畑は雑草が枯れた秋~冬にかけてのものと思います・・違うかな?・・でも枝がまだ伸びていて、葡萄の葉っぱが無いので・・。

 このような斜面の畑で、ヘクタール辺り20ヘクトリットルしか収穫出来ない(しない)と言うことになり、しかもそれはエレガンスを生かしたものですから、遅熟などはさせない、適度な熟度の健康な葡萄を収穫することに賭けているんだろうと想像できます。

 左の写真もまったく色味や明るさの調整をしていませんが、美味しいと思えるワインはほぼ間違い無く、なんの調整をせずとも綺麗に映る場合が多いです。それは特に赤ワインに顕著かな・・と思いますが、稀に素晴らしいワインでも、グラスの横に置くボトルの性でしょうか、真っ白だったり、真っ黒だったり、単色だったりすると、上手く行かない時も有ります。こちらは白いエチケットですが、一面的でない、見事なグラデュエーションで撮れました。

 2015年と若いですが、今飲んでもとても良いバランスです。時にこの辺りのワインはスパイスがきつかったり、甘かったり、疲れるほど濃かったりします。しかし、この色合いから言っても、「それはきっと無いな」と言うことは判るんじゃないかと思うんですね。

 ピュアなチェリー、ワイルド・チェリーがややビターに感じられる果実味に、透明感の高い、比較シンプルな・・いやブルゴーニュ的な石灰系ミネラリティがふんだんに感じられます。ボディは中庸で適度に膨れていて、終盤がややタイトですから・・・普通ならこの辺りのワインは後口からがボリューミーなんですが、綺麗な収束を見せてくれる中調子です。

 おそらく2年ほどしますと、ムールヴェードル主体ですから、ワイルドさ、獣っぽさが出て来て、ちょっとコート=ロティ風なニュアンスがトッピングされるんじゃないかな?・・と思います。

 現状は他のコラムでご紹介させていただいているカトリーヌ・ロックさんのピノ・ノワールを僅かにふくよかにしたようなニュアンスです。とても良いバランスだと思います。

 巷で騒がれているのが判る美味しいフォジェールでした。是非飲んでみてください!お勧めします!