ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

トーマ・モレ

トーマ・モレ

フランス Thomas Morey ブルゴーニュ
● 久しぶりのトーマ・モレです。ベルナール・モレの素晴らしいザンブラゼが5千円以下で販売出来た時代は随分とお勧めさせていただいてました。ですが価格も7千円、8千円と上昇して行って・・ちょっと手が出せないようになっていたところにドメーヌの世代交代・継承が有り、ヴァンサン・モレとトーマ・モレに別れました。

 2009年までは扱わせていただいてたんですがものの見事に売れなくてね・・。シャサーニュ・トリュッフィエールで8千円位だったでしょうか。noisy 的にはめげてしまった造り手さんです。

 しかしながらリアルワインガイドの第58号で2年ぶりに掲載され、大激賞されたところ・・いや、エージェントさんからのお話しですよ・・リアル発売直後から電話が鳴り続けたそうで、即日完売だったそうです。


「・・なんだかな~・・」


 まぁ、仕方が無いですよね。個人的には良いとは思っていても、心のどこかに「・・少し高いかも・・」みたいな気持ちも有り、また、どかんと仕入れてテイスティングをバッチリやってお客様にキッチリプレゼンして・・みたいなコースは取れなかった事情も有りますからね。


 そんなこんなで2009年以降、余り手を出さなかった(・・全くでは無いですよ)トマ・モレのバックヴィンテージの・・しかも、リアルワインガイドもテイスティングしていない(評価を出していない)ピノ・ノワールの2014年をご紹介することになりました。


 これ・・かなり旨いんですよ。プライスもACブル並み・・ですよね。シャサーニュの村名でこの位、しかもドライで品格も有ると来れば気に入っていただけると思います。



■エージェント情報
 ベルナール・モレの息子であるヴァンサン(兄)とトーマス(弟)は偉大なる父と共にこれまでドメーヌの運営に携わってきました。

 弟のトーマスは以前、カリフォルニアのワイナリー"Sonoma-Cutrer"で修行を積み、その間ヴァンサンは父の下でシャサーニュに残り、互いに研鑽を積んでいました。そして2007年産からベルナール所有の畑を息子達に分割し、それぞれのラベルでリリースする事となりました。

 父のベルナール氏はこれまで通りワイン造りに携わり、息子たちの手本として、また良きライバルとしてその手腕を振るいます。同銘柄で異なるラベルは相続した区画が異なるからです。共にモダンでスタイリッシュなラベルもさることながら、互いの方向性に関しても今後の動向が注目されています。


地区名ブルゴーニュ
村名 CHASSAGNE MONTRACHET
オーナー名 トーマス・モレ氏
創業年 2006年
醸造責任者 トーマス・モレ氏
所有する畑 CHASSAGNE MONTRACHET
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU DENIS DE CHIEN
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU VIDE BOURSE
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU BAUDINES
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU LES EMBRAZEES
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU MORGEOT
PULIGNY MONTRACHET
農法 リュットレゾネ
WebサイトURL http://www.thomasmorey-vins.com/


2014 Chassagne-Montrachet Rouge Vieilles Vignes
シャサーニュ=モンラッシェ・ルージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ

13280

赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
シャサーニュ=モンラッシェ
トーマ・モレ

◆◆◆ポテンシャル高くとてもリーズナブルです!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥4,290 (外税) 
【ピノ・ノワール・ファンの心を掴むエキシーな味わい!・・今、とても良い感じのタイミングです!】
 シャサーニュ=モンラッシェの赤です。今話題の「ユベール・ラミー」のグージョンヌ赤も美味しいですよね~・・。ジャイエ的な果実がとても深く厚みが有って豊かでほんのり粘ってくれて。でもさすがにプライスは「めちゃ安い!」とは言い切れません。飲んでくれたお客様は皆さん、

「シャサーニュの赤って・・捨てたもんじゃないのね」

と言っていただいてますけど。


 あのミシェル・ニーロンのシャサーニュの赤も、・・少なくとも1級赤も滅茶リーズナブルですっごい美味しいんですけどね。最近は買えないんですよ・・高くなって来てますしね。

 でも同じようにこのトマ・モレさんのシャサーニュ=モンラッシェ・ルージュV.V.2014年も美味しいですよ。ユベール・ラミーのグージョンヌやサントネのように、厚みのある果実味系では有りませんが。

 色合いを是非ご覧ください。エキス系ですね~・・キッチリとエキス化されたピノ・ノワールです。リリース直後は・・noisy は飲んではいませんが、エージェントの担当さんによると・・少し硬めだったようです。

 この手のワインが硬めに締まってしまうとリリース直後に飲むのはちと厳しいですね。売り辛かったと思いますよ。でもそのお陰でこうやって noisy の出番がお膳立てされたんでしょうね。

 トマ・モレもその辺りは親父さん譲りで、ややクラシックな造りを踏襲しているんでしょう・・いや、「踏襲していた」と言っておいた方が良いかもしれませんね。2015年ものでの劇的な変化・・と言うのも有ったかもしれませんからね。

 まぁ、noisy もエージェントさんにとっては結構に厳しい買い手かもしれません。美味しく無きゃ買わないし高くても手を出さないし・・嫌な客なんでしょう。

 でもこうやって、ひとつの飲み頃のタイミングで、それまで少し硬かったワインが和んだ時の情報を渡し、本当に美味しければ買ってくれる・・と思っていただけているのは確かのようです。


 少し角を丸くし、野生をほんのりと穏やかにしたジュヴレ=シャンベルタンのようなニュアンスが有ります。植え替えが1935年と1969年の2つのパーセルからのヴィエイユ・ヴィーニュとのことですから、樹齢83年と49年・・と言う古木由来の葡萄が、この集中し複雑な構成のワインにしているのでしょう。

 厳しい部分はほぼ無く、滑らかで適度な膨らみを中盤で感じさせてくれます。今、ちょうど第一段階の「開く」・・に近い状況で、こんな拡大収縮を何度も繰り返してワインは成長して行きます。勿論ですが、大波小波が有ると言うか、そのバイオリズムは一定では有りません。

 また、シャサーニュの赤に出がちな「甘さ」は全く在りませんで、非常にドライです。ドライなんだけれども妙なトゲトゲしさが無く、むしろまだ表情に出て来ていない部分を多く持ち、それが複雑さと感じさせてくれています。

 艶めかしさ有り、ピュアなチェリー的果実有り、ほんのりワイルドで、完全には拡がり切らないその表情が、いじらしいピノ・ノワールのキャラクターとして沁みて来ます。美味しいと思います。それに安いですよ。ご検討くださいませ。お勧めします!