ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

トーマ・モレ

トーマ・モレ

フランス Thomas Morey ブルゴーニュ
● 圧巻の2021年トーマ・モレをご紹介させていただきます!・・いや~・・驚きました。どえりゃ~・・旨いです~~!・・まぁ、しばらく扱っていなかった時期が有りますので正確では有りませんが、

「トーマ・モレ史上最高の仕上がり!」

だと・・思います。

 ちょっとですね・・シャサーニュ村名のグラスの写真の一部分を引き延ばしたので、ご覧いただけますでしょうか。

 これですよ・・この太~~い涙!・・涙自身としては重力通りに縦方向に落ちたいけれど、ついつい・・粘性が強くて・・どうしても真下には向かえずに留まってしまうものの、

「上の方にいるお仲間が何とか脱出して来たのに押されてしまう」

ので・・それでもその粘性ゆえに、グラスの膨らみがゆえに、横斜め方向に向かってしまう・・そんな風に見えます。

 飲んでみますと・・もはやシャサーニュ村名的な「緩み」など全く見えず、「私は1級だったのかも?」と・・複雑性とその大きな構造を埋め尽くす粘性を気品高く精緻に、でもボリュームを持って素晴らしい表情を感じさせてくれますから・・トーマ・モレ史上最高!・・と言いたくなるのも判っていただけると思います。

 A.C.ブルは、その村名シャサーニュには及ばないものの、並み居る村名シャサーニュを蹴散らすような仕上がりでして、リアルワインガイド誌も、90+~91ポイントと、半端無い高評価をしています。

 ですので、1級以上はもう間違いの無い仕上がりを想像させますから、

「2021年だからおのおの3本以下しか入荷しない1級のどれかを飲まないといけない・・」

と言う気持ちを捨てることが出来ました・・(^^


 とにかく、入荷が滅茶少ないです。テイスティングしている場合じゃ無いほどです。でも、このA.C.ブルや村名シャサーニュの、

「ブルゴーニュ・シャルドネ王道の見事な味わい!」

を見れば、価格は高く無いと断言できます。是非飲んでみていただきたい、素晴らしい2021年です。超お勧めします!


-----
 久しぶりのトーマ・モレです。ベルナール・モレの素晴らしいザンブラゼが5千円以下で販売出来た時代は随分とお勧めさせていただいてました。ですが価格も7千円、8千円と上昇して行って・・ちょっと手が出せないようになっていたところにドメーヌの世代交代・継承が有り、ヴァンサン・モレとトーマ・モレに別れました。

 2009年までは扱わせていただいてたんですがものの見事に売れなくてね・・。トリュッフィエールで8千円位だったでしょうか。noisy 的にはめげてしまった造り手さんです。

 しかしながらリアルワインガイドの第58号で2年ぶりに掲載され、大激賞されたところ・・いや、エージェントさんからのお話しですよ・・リアル発売直後から電話が鳴り続けたそうで、即日完売だったそうです。


「・・なんだかな~・・」


 まぁ、仕方が無いですよね。個人的には良いとは思っていても、心のどこかに「・・少し高いかも・・」みたいな気持ちも有り、また、どかんと仕入れてテイスティングをバッチリやってお客様にキッチリプレゼンして・・みたいなコースは取れなかった事情も有りますからね。


 そんなこんなで2009年以降、余り手を出さなかった(・・全くでは無いですよ)トマ・モレのバックヴィンテージの・・しかも、リアルワインガイドもテイスティングしていない(評価を出していない)ピノ・ノワールの2014年をご紹介することになりました。


 これ・・かなり旨いんですよ。プライスもACブル並み・・ですよね。シャサーニュの村名でこの位、しかもドライで品格も有ると来れば気に入っていただけると思います。



■エージェント情報
 ベルナール・モレの息子であるヴァンサン(兄)とトーマス(弟)は偉大なる父と共にこれまでドメーヌの運営に携わってきました。

 弟のトーマスは以前、カリフォルニアのワイナリー"Sonoma-Cutrer"で修行を積み、その間ヴァンサンは父の下でシャサーニュに残り、互いに研鑽を積んでいました。そして2007年産からベルナール所有の畑を息子達に分割し、それぞれのラベルでリリースする事となりました。

 父のベルナール氏はこれまで通りワイン造りに携わり、息子たちの手本として、また良きライバルとしてその手腕を振るいます。同銘柄で異なるラベルは相続した区画が異なるからです。共にモダンでスタイリッシュなラベルもさることながら、互いの方向性に関しても今後の動向が注目されています。


地区名ブルゴーニュ
村名 CHASSAGNE MONTRACHET
オーナー名 トーマス・モレ氏
創業年 2006年
醸造責任者 トーマス・モレ氏
所有する畑 CHASSAGNE MONTRACHET
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU DENIS DE CHIEN
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU VIDE BOURSE
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU BAUDINES
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU LES EMBRAZEES
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU MORGEOT
PULIGNY MONTRACHET
農法 リュットレゾネ
WebサイトURL http://www.thomasmorey-vins.com/


2021 Bourgogne Chardonnay
ブルゴーニュ・シャルドネ

17847
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
シャサーニュ=モンラッシェ
トーマ・モレ

■メディア情報
90+~91 Points 今~2040 リアルワインガイド 第82号
■エージェント情報
TOTAL1.62ha
ChassagneMontrachet
LieuDit:LesPierres 面積:0.28ha植樹年:2005年苗木:selectionmassale
LieuDit:LesPlantesLonges 面積:0.27ha植樹年:1989年苗木:selectionmassale
LieuDit:LesPlantesLonges 面積:0.20ha植樹年:2017年苗木:selectionclonale
LieuDit:LepredesChanois 面積:0.42ha植樹年:1988年苗木:selectionclonale
LieuDit:LepredesChanois 面積:0.23ha植樹年:2016年苗木:selectionclonale
Dizeze LesMaranges LieuDit:LeSaugeot 面積:0.22ha植樹年:2016年苗:selectionclonale

 ブルゴーニュ・シャルドネのキュヴェは、主にシャサーニュ・モンラッシェのコミューンに位置する区画のブドウから造られています。手摘み収穫され、圧搾後、タンクで自然酵母によって発酵させ、基本的に旧樽で1年程度熟成。

≪歴史とテロワール≫
 最初の区画は、1989年にドメーヌの古木から選ばれたマサルセレクションで植えられ、茶色い粘土質の土壌で、場所によってはかなり浅い平坦な土壌に位置しています。2つ目は2004年にクローンセレクションで植えられたもので、「Les Pierres」と呼ばれるエリアのわずかに傾斜した非常に石の多い土壌に位置しています。現在はその他の区画も加わっています。
≪テイスティング≫
 それぞれの区画では、全く異なるスタイルのシャルドネが生産されています。それらをブレンドすることで、アペラシオンとしては非常に魅力的で完成度の高いワインに仕上がっています。非常にアロマティックで、白い花や熟した白い果実の香りがします。口に含むと、丸みを帯びたミネラル感があり、軽やかさと若さを感じさせる生き生きとした印象を受けます。瓶詰め後2~3年以内に楽しんだ方が良いブルゴーニュ・シャルドネです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥5,380 (外税) 
【2021年トーマ・モレはA.C.ブルで充分!・・ブルゴーニュ・シャルドネの王道の美味しさを、感激を持って味わえるでしょう!】
 はっきり言ってしまえば、2020年もののトーマ・モレのこのワインのコラムの文章と・・余りに「熱の入りよう」が違うのは・・隠しようがありませんので・・隠しません・・(^^;;

 noisy的な意識を簡単に言うなら・・

「トーマ・モレがここまで出来るとは・・」

と・・ビックリしている訳です。

 もう、何の文句も無いほど、ブルゴーニュ・シャルドネの王道の味わいです。ピュリニー的でもあり、シャサーニュ的でも・・あり、ブルゴーニュの高質シャルドネに必要不可欠とも言える緊張感さえ・・感じさせてくれます。かと思えば、ゴージャスだよなぁ・・と思えるようなブリッブリの果実が有りつつも、決して雑な姿をさらけ出しもしません。

 格的にはまったく村名並みの仕上がりでして、1級やグラン・クリュのように、キッチリ洗練されている訳では無い・・その表情が幾分おおらかである・・と言うだけです。

 いや・・これが毎年出来るなら、トーマ・モレはトップ・スターになったと言えるほどなですが、2021年と言う収穫量がどうにもならなかったヴィンテージが、葡萄の実の一粒一粒を濃密にさせた・・もしくは、その余りの実の少なさに葡萄の樹自身の自己防衛本能が目覚め、その少ない実を異常に充実させたのかもしれません。

 もしそうだとしますと、あの・・もはや時代の寵児となったユベール・ラミーが膨大な努力の元に行っている、

「超密植!」

と同様の効果を、ヴィンテージの特色と言う協力のもとに・・行ってしまったのかもしれません。

 ですから、トーマ・モレがトップ・スターになったかどうかはまだ未定としか言うしかなく、ただ2022年と言うグレートイヤー予測の凄い年と、今年の2023年ヴィンテージがどうなるか判りませんが、この先2年の結果においては、そんな予想が当たるかもしれない事態になるかもしれません。

 そもそもユベール・ラミーにしても、noisy としては素晴らしいワインを造るようになったし、この先もそのシャルドネワインの密度は上がって行くだろうから将来も楽しみ・・と言うことで、扱わせていただいていた訳でして、でも決して、100ポイントを連発するような凄いドメーヌになると思っていた訳じゃないんですね。

 この2021年ヴィンテージの恩恵をトーマ・モレがこの先に生かせるかどうか・・占うためには、この「きっかけとなった2021年のトーマ・モレ」を知っておいて損は無いでしょう。

 今飲んでも充分旨いです。リアルワインガイド第82号では、

「ドメーヌを訪問して以来、おそらく最高の仕上がり」

と編集長もそのようなことを書かれていますし、トーマ・モレ自身も、

「19年や16年は完熟感が有ってリッチだが、個人的には21年が上手く行ったと思っている」

との言葉で締めくくっています。

 飲んでみるべきでしょう?・・素晴らしい仕上がりです。激!・・お勧めです!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【旨いです!・・取り合えずトマ・モレを知るには良い1本!ブルゴーニュ・シャルドネの新機軸の一人でしょうか!】

 色々有りましてしばらくやってなかったので・・でも、流石に見過ごせなくなって来たかなぁ・・と思って飲んでみたら・・滅茶美味しかった!

 しかも、やはり最近の流れなんでしょう・・とてもしなやかで柔らか・・優しくてふんわり・・ミネラリティも「ガツン」と来るんじゃなくて、しっかり存在しているのに、

「それをそうは見せない」

 つまり、ビオの流れに乗っている高貴なブルゴーニュ・シャルドネなんですね。

 色合いも実に健全。美しいでしょう?・・

 でもね・・結構に「自然派」してます。でも・・滅茶苦茶健全で健康的、高級シャルドネの深い味わいを持っていながら、余分な味わい・・例えば樽の要素ですね・・そのようなものは出来る限り排除しているように感じます。

 そして、トマ・モレらしいのは・・

「フレッシュな・・ある種の爽快感のある高級シャルドネのフレーヴァー」

が、良く熟した果実の美味しさと共に存在していことです。


 安易な言い方ですが、例えばシャンパーニュのコート・デ・ブランの高質なブラン・デ・ブランのアロマって、ある種独特で、凄く心地良いじゃないですか。


「あんな香りのようなアロマが出るブルゴーニュ・シャルドネって飲んだこと有ります?」

 そうですね・・言ってみれば「ルーロ」かな・・(^^;; まぁ、全体のタッチはだいぶ違うんですが、アロマの種から言うと近いと思います。しかもルーロと違って柔らかで優しい・・それがトマ・モレの2020年のA.C.ブル!・・旨いです!是非飲んでみて下さい。超お勧めします!