ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

トーマ・モレ

トーマ・モレ

フランス Thomas Morey ブルゴーニュ
● 圧巻の2021年トーマ・モレをご紹介させていただきます!・・いや~・・驚きました。どえりゃ~・・旨いです~~!・・まぁ、しばらく扱っていなかった時期が有りますので正確では有りませんが、

「トーマ・モレ史上最高の仕上がり!」

だと・・思います。

 ちょっとですね・・シャサーニュ村名のグラスの写真の一部分を引き延ばしたので、ご覧いただけますでしょうか。

 これですよ・・この太~~い涙!・・涙自身としては重力通りに縦方向に落ちたいけれど、ついつい・・粘性が強くて・・どうしても真下には向かえずに留まってしまうものの、

「上の方にいるお仲間が何とか脱出して来たのに押されてしまう」

ので・・それでもその粘性ゆえに、グラスの膨らみがゆえに、横斜め方向に向かってしまう・・そんな風に見えます。

 飲んでみますと・・もはやシャサーニュ村名的な「緩み」など全く見えず、「私は1級だったのかも?」と・・複雑性とその大きな構造を埋め尽くす粘性を気品高く精緻に、でもボリュームを持って素晴らしい表情を感じさせてくれますから・・トーマ・モレ史上最高!・・と言いたくなるのも判っていただけると思います。

 A.C.ブルは、その村名シャサーニュには及ばないものの、並み居る村名シャサーニュを蹴散らすような仕上がりでして、リアルワインガイド誌も、90+~91ポイントと、半端無い高評価をしています。

 ですので、1級以上はもう間違いの無い仕上がりを想像させますから、

「2021年だからおのおの3本以下しか入荷しない1級のどれかを飲まないといけない・・」

と言う気持ちを捨てることが出来ました・・(^^


 とにかく、入荷が滅茶少ないです。テイスティングしている場合じゃ無いほどです。でも、このA.C.ブルや村名シャサーニュの、

「ブルゴーニュ・シャルドネ王道の見事な味わい!」

を見れば、価格は高く無いと断言できます。是非飲んでみていただきたい、素晴らしい2021年です。超お勧めします!


-----
 久しぶりのトーマ・モレです。ベルナール・モレの素晴らしいザンブラゼが5千円以下で販売出来た時代は随分とお勧めさせていただいてました。ですが価格も7千円、8千円と上昇して行って・・ちょっと手が出せないようになっていたところにドメーヌの世代交代・継承が有り、ヴァンサン・モレとトーマ・モレに別れました。

 2009年までは扱わせていただいてたんですがものの見事に売れなくてね・・。トリュッフィエールで8千円位だったでしょうか。noisy 的にはめげてしまった造り手さんです。

 しかしながらリアルワインガイドの第58号で2年ぶりに掲載され、大激賞されたところ・・いや、エージェントさんからのお話しですよ・・リアル発売直後から電話が鳴り続けたそうで、即日完売だったそうです。


「・・なんだかな~・・」


 まぁ、仕方が無いですよね。個人的には良いとは思っていても、心のどこかに「・・少し高いかも・・」みたいな気持ちも有り、また、どかんと仕入れてテイスティングをバッチリやってお客様にキッチリプレゼンして・・みたいなコースは取れなかった事情も有りますからね。


 そんなこんなで2009年以降、余り手を出さなかった(・・全くでは無いですよ)トマ・モレのバックヴィンテージの・・しかも、リアルワインガイドもテイスティングしていない(評価を出していない)ピノ・ノワールの2014年をご紹介することになりました。


 これ・・かなり旨いんですよ。プライスもACブル並み・・ですよね。シャサーニュの村名でこの位、しかもドライで品格も有ると来れば気に入っていただけると思います。



■エージェント情報
 ベルナール・モレの息子であるヴァンサン(兄)とトーマス(弟)は偉大なる父と共にこれまでドメーヌの運営に携わってきました。

 弟のトーマスは以前、カリフォルニアのワイナリー"Sonoma-Cutrer"で修行を積み、その間ヴァンサンは父の下でシャサーニュに残り、互いに研鑽を積んでいました。そして2007年産からベルナール所有の畑を息子達に分割し、それぞれのラベルでリリースする事となりました。

 父のベルナール氏はこれまで通りワイン造りに携わり、息子たちの手本として、また良きライバルとしてその手腕を振るいます。同銘柄で異なるラベルは相続した区画が異なるからです。共にモダンでスタイリッシュなラベルもさることながら、互いの方向性に関しても今後の動向が注目されています。


地区名ブルゴーニュ
村名 CHASSAGNE MONTRACHET
オーナー名 トーマス・モレ氏
創業年 2006年
醸造責任者 トーマス・モレ氏
所有する畑 CHASSAGNE MONTRACHET
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU DENIS DE CHIEN
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU VIDE BOURSE
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU BAUDINES
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU LES EMBRAZEES
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU MORGEOT
PULIGNY MONTRACHET
農法 リュットレゾネ
WebサイトURL http://www.thomasmorey-vins.com/


2021 Chassagne-Montrachet
シャサーニュ=モンラッシェ

17848
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
シャサーニュ=モンラッシェ
トーマ・モレ

■メディア情報
92~93 Points 今~2045年 リアルワインガイド第82号
■エージェント情報
注:2020年時の情報【リュー・ディー「Houilleres」En Journoblotの区画 + 1級畑の格落ち1989年植樹】

 1989年植樹と若木区画のブドウや1級畑を絶妙にブレンドさせたトマの技が光るキュヴェ。個々の個性を理解し、最大限に高める術を知っているからこそ生まれる見事なキュヴェ。

 シャサーニュ=モンラッシェの村のキュヴェは、シャサーニュ=モンラッシェの1級畑VIDE BOURSEに隣接する村の最北端のリュー・ディーのHouilleresやEn Journoblotの区画のブドウから造られています。

≪歴史≫
 1989年にドメーヌの古木から選ばれた大量のセレクションから植えられたこのキュヴェの品質は、ヴィンテージごとに非常に規則的です。ブドウの成熟が早まることが多いため、注意深く見守り、収穫は最初にしなくてはなりません。
≪テロワール≫
 シャサーニュ=モンラッシェの村を見下ろすことができるもうひとつの有名な産地である"Enceignieresの連続した尾根に、赤土石灰質の平坦で深い土壌が見事に露出しています。
≪テイスティング≫
 生産されるワインは、かなりリッチで熟しており、ミネラル感があり、長いフィニッシュが特徴です。収穫日をうまく選べば、完璧な酸味を保つことができるテロワールの能力のおかげで、時の試練に耐えることができます。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥10,400 (外税) 
【爆旨です!・・史上最高、間違い無し!格上としか感じられない凄いエキスです!】
 2020年ものも圧巻の美味しさだった、凄い村名シャサーニュでしたが・・

「2021年ものは涼しい顔をして2020年ものの脇を通り過ぎて行った」

と言いたくなるような・・「爆旨な」出来でした・・。・・いや・・「べらぼうに旨い」と「激旨」は使い古したし・・何か上手い言葉は無いかと・・ふと思った時に、

「激の上は・・爆?・・そんな訳はないよな・・ん?爆旨?・・」

 みたいな軽い感じで使用してみました。だって・・すっごい美味いんですから・・造語でもしないと読んでもらえないかと・。


 そもそも、なんで上級キュヴェは下級よりも美味しいか?・・と言いますと・・結構簡単です。

「畑の格で収穫量の制限があるから」

です。

 広域A.C.ブルは緩く、村名はそれよりも厳しく、1級畑は厳しく、グラン・クリュは滅茶厳しい・・つまり、格が上昇すると収量を抑えなくてはいけないんですね。


 ですが通常は・・ブルゴーニュの畑のヒエラルキーのトップは、ほぼ・・そのような制限をしなくても、畑が勝手にやってくれる・・と言うことになっていまして、グラン・クリュは特に何もしなくても30hL/h以下にしてくれるそうです。最も、そうならない畑も当然あるでしょうから、その畑の個性を知っていれば、芽掻きやグリーンハーヴェストなどで対応する訳です。

 トーマ・モレは基本、1級畑の葡萄を格落ちで対応しているようですが、

「2021年は、さらに収穫制限をしたのと同様の結果になって・・しまった!」

ことこそが、この・・

「不滅の2021年村名シャサーニュ=モンラッシェを生んだ!」

と言えるかもしれません。

 もはや・・このワインはシャサーニュなのだろうか?・・と思えるようなゴージャスさを含み、しかもその表情は精緻さと上品さを持っています。非常に複雑でもあり、上級クラスのシャルドネが見せる姿の「模倣」をも感じさせてくれるんですね。

 ですから・・このような半端無い出来のシャルドネに出会えば、どんなに

「ピノ・ノワールにしか興味が無い!」

と豪語していたとしても・・前言撤回せずにはいられなくなってしまうはずです。


 A.C.ブルのコラムにも書かせていただきましたが、2021年のトーマ・モレは凄い仕上がりです。どのワインでも良いと思います。飲んでみてください。「爆」お勧めします!



 以下は以前のレヴューです。
-----
【べらぼうに旨いです!ブルゴーニュ・シャルドネの究極の未来の姿のひとつ・・かもしれません!】

 素晴らしいと思いました!・・こりゃぁ・・美味い!・・と素直に思える見事な味わいです。

 このフレッシュさを残した滑らかなオイリーさの中に、シャサーニュらしいしっとりさとクラスを超えて来ているような質感の高さを実現しています。

 おそらくとてもナチュラルな味わいなんですが、クラシックなシャルドネ好きが飲み手でも、このソフトでスムースな美味しさを肌で感じると、そのナチュラルさが好きになってしまう・・そんな気になってしまうと思うんですね。

 なので、柑橘が仄かにかおり、果実もしっかり・・そこからしなやかで緻密なミネラリティからの表情がたまらないと思うんですよ。

 あの・・あのジャスパー・モリスさんがですよ!・・

「なんと上値93ポイント!」

と・・おそらく彼の村名ワインに対する最高のポイントじゃないかと思うんですが、そんなに高い評価をしているんですね・・。


 色合いも最高です。透明感が有って、硬質そうに見える中に柔らかささえ見えて来るような外観です。

 村名ですが・・1級の格落ちとして、ヴィデ・ブルスをブレンドしているようですが・・これが相当効いているんじゃないかと。ヴィデ・ブルスはそれなりの価格ですが質も良く・・反対に言えば、

「ヴィデ・ブルスの質を高めるためにしたことが村名シャサーニュの品質を大きく上げる結果に!」

なっているのかな?・・と想像しています。

 これ、最高に旨いです・・でもまぁ・・


「飲みたいけど・・そこまでは出せないよ」

とおっしゃる方には、A.C.ブルも似たようなニュアンスで、トマ・モレのスタイルをしっかり感じられますので・・飲んでみて下さい。価格も頑張っていますので是非よろしくお願いします!超お勧めです!