ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ロアーニャ

ロアーニャ

イタリア Roagna ピエモンテ
● ロアーニャのバローロ・ピラ2015年をご紹介させていただきます。バックヴィンテージで入って来ました。ピラの2015年は・・前年の2014年が残り過ぎていたんだと思いますが仕入れて無かったんですね・・。なので、オファーをいただき・・速攻でオーダーしてしまいました!本格派でロアーニャでしか味わえない・・

「静寂の中の残り火!」

的な見事な味わいです!お勧めします。


-----
 ロアーニャのバックヴィンテージをご紹介させていただきます。まぁ、バローロ・ピラの2014年ものだけのご案内になってしまいますが、それでも少し前にご紹介させていただいた最新ヴィンテージの2016年ものが新着価格で ¥14.580- でしたので、

「・・えっ?・・そんなに・・安いの?」

と思っていただけるんじゃないかと思います。

 しかもですね・・今この「2014年バローロ・ピラ」、いい具合に成長してきていまして、すごく美味しくなって来ているんですよ!

 たまたまロアーニャのドルチェットの在庫が薄くなってしまっていまして、なかなか捕まらない正規エージェントの Noisy wine の担当に連絡が取れ、

「ロアーニャの在庫表、送って・・」

と依頼したところ、この2014年のバローロ・ピラが残っていることが判明したんですね。

 で、価格を見て・・びっくりです。

「そうだよなぁ・・フラン・ド・ピエのモノポールの高得点バローロだとしても、少し前なら・・1万円ちょっと位・・だったよなぁ・・」

と思い返してしまいましたら・・もう止められませんよ。

「2014ピラの在庫、全部送って!」

と、電話してしまいました・・。


 味わいにつきましてはコラムに書かせていただきますが、

「・・(今となっては)絶対に安い!」
「・・(今飲んだとしても)絶対に美味しい!」
「・・(今買わないと)きっと後悔する・・!(・・いや・・お客様が・・と言うよりも noisy が・・です)」


2015 Barolo Pira
バローロ・ピラ

17649
自然派
赤 フルボディ
イタリア
ピエモンテ
バローロ
ロアーニャ

■エージェント情報
96 Points / Drink:2022~2030 Wine Enthusiast
95 Points Wine Spectator
93 Points CellarTracker

■エージェント情報
 カスティリオーネ・ファレットに位置する。3 方向を森と崖に囲まれた孤立した畑で砂質が主体(石灰質、青色粘土質、トゥーフォ)というバローロでは珍しい土壌。1989 年に購入したロアーニャのモノポール。この畑のネッビオーロはマルゴッタでオリジナルのクローンを残していて、ほぼ全てが自根。4.88ha で他の畑と面していないので独自のテロワールが残されている。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥21,580 (外税) 
【静かに燃え滾るようなロアーニャならではの素晴らしい表情!フラン・ド・ピエの葡萄の樹こそが見せるシームレス感覚!・・飲み頃に入って来ました!バック・ヴィンテージです!】
 半端無い出来だった2016年を陰陽の「陽」とするなら、静寂の中で音もたてずにエネルギーを放出する「炭」のように、実は物凄い熱量を感じさせてくれる「陰(いん)」の感覚を、ロアーニャならではのさらなる「静寂の世界」で包み込んでいるバローロはカスティリオーネ・ファレットのピラです。

 そもそもロアーニャでは樹齢50年以上の樹しか使用しないですから、通常のカンティーナで言ってしまえば、これも「ヴィエイユ・ヴィーニュ」です。ロアーニャの言う古木は「ヴィッキエ・ヴィーニュ」もしくは「ヴィッキエ・ヴィーニュ」で80年以上..イタリア中部の産地では有り得ない樹齢です。

 しかもこの「ピラ」はプロヴィナージュでフィロキセラ以前からの葡萄のDNAを今に伝えていますし、当然のように「フラン・ド・ピエ」ですから、

「接ぎ木無し・・台木を使わない」

ので、自根なんですね。


 恐ろしいことに・・「自根なんだ」と自身に言い聞かせている性ももしかしたら有るのかもしれませんが、本当に下から上まで、

「手術根が見当たらない!」

どころか、

「一直線に上昇するシームレス感覚!」

も感じてしまいます・・人によるかもしれませんが・・。

 何故か今頃になってバックヴィンテージの案内をいただいたので、2015年は仕入れずに飲んでいないと言うことに気付き、慌ててオーダーを入れさせていただきました。

 今はロアーニャのご案内をすると・・いや、そもそも入荷量が凄く少ないのもあるのでしょう、すぐに完売してしまいますが、2014年もののご案内後に・・

「2014年のピラが売れずに結構残っていた」

ので、おそらく2015年ものをオーダーしなかったんだと思うんですね。

「ロアーニャ、めっちゃ美味しいです!」

と頑張ってコラムを書いてもスルーされてしまうほど、その頃はまだまだ知名度が無かったんだと思います。2016年ものは海外メディアの評価もグッと上がったので、それ以降はほぼ残らない状況になったのかなと分析しています。

 確かに、非常に判りやすい美味しさを見せる2016年ものでした。ですので、

「ワビサビ系の陰系の生産者が造る陽系の味わい!」

だと思います。

 ですが2015年ものは・・

「ワビサビ系の陰系の生産者が造る、さらに陰系の味わい!」

です・・(^^;;・・が!


 明るいところで明るいものが見え辛いように、暗いからこそ、エナジーの細かな部分まで見える訳ですね。

 ですからこの2015年ものはまぁ・・良く見えます。静かに燃え滾っている備長炭!・・みたいに・・。

 やや鉄分感覚を感じさせるジュヴレ的なニュアンスに、ふんわりと妖艶さが生まれ始めています。スイカとかメロンとかの緑や薄い赤、薄い黄色のエレガントな果実、赤なんだけれどもそこには非常に透明な・・言ってみれば、イチゴを葛で包み込んだような感覚を感じます。

 膨らみもしっかり有りますが、「ぶわっ!」となんぞ表現できる「滾る」ものでは無いのに、「じわっ」とゆっくり・・でも確実に静かに膨らんでくれます。バローロの持つ五味~六味も分別して感じさせつつバランスにも優れ、余韻も非常に長く・・静かに消えて行きます。

 その際のパレットには、全く何も「途切れる部分」が無い・・まさにフラン・ド・ピエを彷彿させる感じがします。素晴らしいバローロでした!


 ただし!


 決して冷やさないでお楽しみくださいね・・時折、余りにおっしゃることが意味不明なので、よくよく伺ってみると、

「冷蔵庫で冷やして飲んでいます」

なんて方もいらっしゃいまして、いやいや・・それじゃ味も香りもしないでしょう・・と・・。


 ですので、

「ブルゴーニュ・ピノ・ノワールよりも1度上の品温で!」

お楽しみください。素晴らしいバローロです!お勧めします!