ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・アニェス・パケ

アニェス・パケ

フランス Domaine Agnes Paquet ブルゴーニュ
● 10年ぶりにご案内することになりましたアニェス・パケです。ピュアで純粋な果実を感じさせてくれる自然派の生産者です。

 2001年に創業したアニェス・パケは、今日のブルゴーニュ新世代を象徴するような存在です。
 実質ビオロジックのリュット・レゾネ栽培を創業当初から実践しているのみならず、ぶどう樹を1本1本観察して優れた樹の選抜と育成を行う「マス・セレクション」にも取り組むなど地道な努力を続けながら、急斜面をものともせずに畑仕事に精魂込めています。
 「美味しい料理を引き立て、ガストロノミーに愛されるワインを造りたい」という彼女の願いは叶い、オークセイ・デュレスというややマイナーなアペラシオンにもかかわらず、その品質に感動した「コート・ドール」、「ランズブール」、「ポール・ボキューズ」、「ジョルジュ・ブラン」といったフランス・ミシュラン3つ星レストランのソムリエ達が、こぞってオンリストするようになりました。
 彼女のワインは、透き通るようにピュアで清らかな口当たりながら、大地の滋養の結晶たる深いうまみに満ち溢れています。(それにしても昨今のブルゴーニュの女性醸造家達の造るワインは、頭ひとつ抜きんでているように思えます)。
 「畑で自然と接するのが、なにより楽しいのです」という彼女は、休日も大自然の中をジョギングするなど、ライフスタイルそのものが自然志向です。

所在村 Meloisy
醸造家 Agnes Paquet
所有畑面積 9ha
ドメーヌ継承年 2001年
栽培における特記事項 厳格なリュット・レゾネ。化学肥料、除草剤、殺虫剤等は一切使用しない。マス・セレクションへの取り組み
醸造における特記事項 2回選果。天然酵母のみで発酵。白は除梗せず、赤は90~100%除梗。「果実の風味と熟成力を最大限保つために」、酒石酸の冷却処理を行わない
販売先 フランス国内60%(3つ星を含む多数の高級レストランとフランス全土のワインショップ80%、個人のワイン愛好家20%)、輸出40%(スイス、ドイツ、イギリス、デンマーク、アメリカ、オーストラリア、日本)
掲載実績のある海外メディア 「Bettane & Desseauve」、「Gault & Millau」、「Guide Hachette」、「Dussert-Gerber」、「Decanter」、「La Revue du Vin de France」、「Bourgogne Aujourd'jui」等多数
参照できる日本のメディア 「リアルワインガイド ブルゴーニュ」(堀晶代著)P121


2017 Bourgogne Rouge
ブルゴーニュ・ルージュ

15068
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ドメーヌ・アニェス・パケ

■エージェント情報
 1.8ha。ムロワジー村のAOCオート・コート・ド・ボーヌのデクラセ。平均樹齢25年。ステンレスタンクで12ヶ月間熟成。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,990 (外税) 
【純粋無垢でピュア、ハツラツとした美しいベリーが香る味わいです!】
 相当に久しぶりのアニェス・パケです。どうでしょう・・10年近いかもしれません。

「天は彼女に二物以上を与えた!」

 なんてコピーを見てしまいましたので、

「そりゃぁ・・飲まんといかん・・」

と思ったから・・だったような気がします。


 実際のところ、ピュアで繊細、果実はとてもプリップリで美味しいピノだったと感じた記憶が有ります。ただ、滅茶ピュアなんですが、決して近寄りやすいスタイルなのかどうか?・・みたいな疑問も一緒に有ったようにも思います。

 因みに上記のコピーは、堀晶代さんの「リアルワインガイド ブルゴーニュ」と言う2006年に出版された本に書かれています。

 で、このところの新人・・結構いらっしゃいますよね~・・ビオ系だったり自然派系だったりしますが、そんな新人たちの姉御になっているようなのがこのアニェス・パケさん・・のような気がしてるんですね。結構に、

「アニェス・パケで修行」

 なんて書いて有ったりするんですよ。


 なので、エージェントさんのオファーが有るたびに、どうしようかと・・悩んでいたんですね~・・何せ、最初に仕入れた2007年のA.C.ブルの評判と言うか、反応みたいなものが余り無かったものでして・・。

 で、10年ぶりに仕入れてみたのがこのオート=コート・ド・ボーヌのデクラセのA.C.ブル2017年なんですね。

 呆れるほどに化粧ッ気の無い・・余分なものは一切足さない・・みたいな味わいの、ベリー・ピュアなベリーが、これまた非常にドライなエキスから香って来るんですね。

 味わいも強い酸は無く、質素なんだけれども芯のしっかりした女性を思わせる、非常にクリーンでクレバーな感じを受けました。

 ミネラリティは充分で、やや冷ややかなオート=コートの特性も感じますし、ヴォルネイをややライトに振ったような明るい味わいです。因みにムロワジー村はポマールの村中から西に3~4キロほど向かった辺りに有りますが、ポマールと言うよりはヴォルネイです。

 今飲んでもピュアな味わいが弾けますので、自然派系ブルゴーニュ・ピノ・ノワールが大好きな方には受け入れられると思います。また2~3年の熟成で、大きく「押し出し」が出てくる感じですので、より大きな味わいを望むようでしたら少しセラー保存されると良いでしょう。

 あっけらかんとした、芯の強い・・でも可愛らしい化粧ッ気の無い女性・・・で姉御肌を感じていただけると思います。・・今思えば、

「余り・・変わって無いよね・・でも、それが良いんだよね・・」

と、その一環したスタイルをも愛でていただけると思います。ご検討くださいませ。