【やはり見た目は大事!・・写真のこの感じに美味しさが見えるかどうか?・・ドライでふんわかした泡、切れの良さが嬉しいベースのキュヴェです!】---2016ベースのレヴューです。

数が無いのでブリュット・ナチュールがさっさと完売してしまうと思いますが、こちらのエクストラ・ブリュットも相当に美味しいので・・大きな差は見つけられないかもしれませんよ。
あ、因みに・・シャンパーニュの場合の「ナチュール」は、別に自然派をアピールしている訳では有りませんで、「サンズ・ナチュール」、つまり
「So2を使っていないよ・・」
と言うアピールになります。ドザージュと混ぜてそれを言っている場合も有るように思いますが、ドザージュ自体、例えば自然由来の、葡萄由来のものを使用している場合も有り、結構に判断がムズイです。レミ・ルロワのブリュット・ナチュールはSo2もドザージュも無しです。
こちらはエクストラ・ブリュットですが4グラムのドザージュをした2016年主体、リザーブを30%ブレンドして仕上げています。
味筋はブリュット・ナチュールとほぼ同様です。僅かに足しているドザージュの分、「甘い」と言えるのかもしれませんが、余り判らないと思いますよ。

2枚目の写真の泡の感じ、そしてその下から覗けるワインの色合いも、結構にソックリですよね?
ブリュット・ナチュールに穏やかなコクがほんの僅かプラスされていて、テクスチュアがほんの僅か硬質な感じが・・こちらのエクストラ・ブリュットです。
泡も結構に良い感じでしょう?
確かに、セドリック・ブシャールにより近いのはブリュット・ナチュールの方ですが、価格も安く、飲みやすさも有り、泡質も滑らか、細やかで良い感じですので、普段飲まれるシャンパーニュとしても結構な存在感を見せてくれると思いますよ。
この写真は、余り休ませない状態でテイスティングせざるを得ない状況で行いましたので、「泡の粒が不揃い」のように見えるかと思います。口径のあるブルゴーニュ・グラスと言うことも有りますが、敢えてそこも見るとなると、泡質は悪くないのがお判りいただけるかと思います。
美味しいシャンパーニュだと思います。是非飲んでみて下さい。お勧めします!