ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ローラン・ポンソ

ローラン・ポンソ

フランス Laurent Ponsot ブルゴーニュ
● ローラン・ポンソです。ドメーヌでは無いが、単なるネゴシアンでも無い・・畑を所有しているのは妹さんのローズ・マリーだったりする訳でして、

「希少な畑を家族で次世代に相続して行くために、ドメーヌと言う形式を捨て、実を取った」

のが実情でしょう。

 なので、以前の畑のものもリリースしていますし、結構昔からネゴスものとして「(メゾン・)ローラン・ポンソ」名でリリースしていた借りている畑もの、例えば「キュヴェ・パンソン」などと言う名前のものがそうですし、ローラン・ポンソ名の「パストゥグラン」などは滅茶苦茶エレガントで美味しかったです。

 なので、noisy 的には、さほど変わったとは思ってはいないものの、リリースできなくなったワインも多くあるのと、長くドメーヌ・ポンソのワインからも離れてしまっていますので、ちょうどブローカーからバックヴィンテージのオファーが有ったので、飛びついてしまいました。

 例えば、グリオット=シャンベルタンなどは、「シェゾ―」さんが所有しているものをドメーヌ・ポンソでメタヤージュでリリースしていた過去があり、ポンソ名のグリオットと、ドメーヌ・シェゾ―がリリースするグリオットの両方が有って、そこにポンソ作と、あのアメリーちゃんの親父さんのベルトー作、ルネ・ルクレール作が混在していた時期が有り、シェゾ―のグリオットを飲んで、

「・・このロットはポンソ、間違い無し!」

とか、

「・・あ・・外れた・・」

とか、楽しんでいたんですね。

 まぁ、その内にポンソ作のシェゾ―のグリオットには、「ポンソシール」なるものが貼られるようになった訳ですが、どうもその後のことはしばらく離れてしまったので良く判りません。

 しかしながら、ドメーヌ・ポンソのワインも非常に高くなってしまい、看板の一つ、クロ・ド・ラ・ロシュは上代7万円超えですし、グリオットは上代8万円超えで、ローラン・ポンソの同じワインも、全く同価格のようです。noisyもポンソのグラン・クリュ・アソートメントケース、つまり、全てのグラン・クリュが入った12本木箱入りを20万円ちょっとで販売していましたが、2005年は売れたものの、2004年は1セットが残ってしまい、延々と売れなかったのを覚えていますが、その価格ではポンソも、ローラン・ポンソもグラン・クリュが2~3本しか買えない価格に過ぎなくなってしまっています。

 なので、皆さんもそう易々とは手を出せない状況かと思います・・でもワイン屋も同じです。なので、

「今回のローラン・ポンソのA.C.ブルでポンソの味わいを思い出す!?」

のも楽しいかと思い、企画してみました。ご検討くださいませ。


2016 Bourgogne Chardonnay Cuvee du Perce Neige
ブルゴーニュ・シャルドネ・キュヴェ・デュ・ペルス・ネージュ

15553
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ローラン・ポンソ

■エージェント情報
 ブルゴーニュワインの中でも入手が困難なドメーヌといえば、ドメーヌ・ポンソ。ブルゴーニュはモレ・サンドニのトップ・ドメーヌであり、ロバート・パーカー氏も満点の五つ星を付ける、世界のワインラヴァーの注目を集め続けている造り手の一つでしたが、当主ローラン・ポンソ氏は相続問題をきっかけに自身の名を冠したネゴシアン「ローラン・ポンソ」を設立、息子のクレメン氏も共にドメーヌを離れ、独立を果たしたそうです。
 徹底した収量の制限、殺虫剤の不使用、全く新樽は使わず、SO2も添加しない醸造方法など、ストイックさを極めたような造り方でこの世にワインを生み出していたドメーヌ・ポンソですが、新しいネゴシアンにおいても単にブドウを購入するのではなく、栽培にも関与し、ポンソの哲学を色濃く反映したワイン造りを行っているということです。
 ローラン・ポンソでは2015年ヴィンテージからワインを造り始めており、生産量は2016年の4万7000本から、2017年は8万本へと急速に増加。さらに30万本の規模を目指し、着々と歩みを進めているそうです。
 さて、こちらの「ブルゴーニュ・シャルドネ・キュヴェ・デュ・ペルス・ネージュ」は、4月頃に咲く早春の花「スノードロップ(PERCE NEIGE)」という意味のキュヴェ。スノードロップは和名でマツユキソウと呼ばれており、戯曲『森は生きている』で少女が大みそかに森へ探しに行く花としても知られていますね。なお、後述の「ププリエ」を含め、ローラン・ポンソでは自然から得たインスピレーションをもって、
 各キュヴェに「ヴァイオレット」や「ライラック」などのニックネームを付けているそう。
 金属的なイメージのラベルからは「未来」の雰囲気が濃厚に感じられますが、ローラン氏いわく「FUTURE は、私たちの新しい冒険のキーワードなのです」とのことです!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥4,680 (外税) 
【若々しく上方に伸びて行く弦を思わせるような健康的なアロマと、少し熟し始めのムルソー的な滑らかさを持ったオイリーさの競演!】
 そもそもポンソのワインを飲んで、

「ん~・・自然派!」

とか、

「これぞヴァン・ナチュール!」

なんて言葉が出てこないのが自身でも不思議では有りますが、実際、そうなんだから仕方が無い・・。それでもやはり、よくよく要素を嗅ぎ分けてみると、その影響は見えてくる・・そんな感じでしょうか。

 このブルゴーニュ・シャルドネを飲んでみても、そんな意識に変化は有りません。でも、ポンソの白ワイン自体、さほどは飲めていない・・と言うのも有ります。

 アロマは、まぁ・・一番近いのは「ルーロ」ですね。ルーロのブルゴーニュ・ブランのアロマに良く似ています。もう少しだけオイリーな感じです。ボディはむしろルーロの方がスタイリッシュで、ポンソの方がややマッチョです。

 開けたては人造コルクの性でしょうか、少しこもった感じですが5分もするとそんなニュアンスは飛んでしまいます。勿論、ラベルには温度センサーも付いていますし、一時期コルクで苦労したポンソですから、かなりしっかりしたプラスティックコルクを使用しています。

 あ、この「プラスティックコルク」ですが、中央に「段」が有って、二度差しが可能ですので、捨てずに取っておいてくださいね。飲み残しをコルクの逆刺しするよりも、このプラスティックコルクを「逆にしないで」差して保存するのに、とても便利です。

 なので、このコルクを抜く時は、スクリューを心持ち、回し切らないと良いと思います。最後の最後まで差してしまうと突き抜けてしまいますので・・そうしてください。

 で、中域もしっかり造れていて、ふっくらとしており、ややマッタリ感を感じさせつつ、黄色や薄緑の柑橘をノーズに返しながら、適度に長めの余韻が有ります。

「これは・・ポンソなのか?・・」

と言う疑問には、

「ん~・・もっと穏やかでエレガントだったような気もするが・・」

と、言う言葉が出てくる感じでは有りますが、シャルドネの出来としますと、しっかり出来ているなぁ・・と言う印象。


 おそらく皆さんも、なんとなく気にしていたローラン・ポンソでしょうから、リーズナブルな価格に仕上げた(・・何とか頑張って下げました)この「ペスル・ネージュ」、飲んでみて下さい。

 あ、正規では無くブローカーものですので・・どうぞよろしくお願いいたします。