ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ローラン・ポンソ

ローラン・ポンソ

フランス Laurent Ponsot ブルゴーニュ
● ローラン・ポンソです。ドメーヌでは無いが、単なるネゴシアンでも無い・・畑を所有しているのは妹さんのローズ・マリーだったりする訳でして、

「希少な畑を家族で次世代に相続して行くために、ドメーヌと言う形式を捨て、実を取った」

のが実情でしょう。

 なので、以前の畑のものもリリースしていますし、結構昔からネゴスものとして「(メゾン・)ローラン・ポンソ」名でリリースしていた借りている畑もの、例えば「キュヴェ・パンソン」などと言う名前のものがそうですし、ローラン・ポンソ名の「パストゥグラン」などは滅茶苦茶エレガントで美味しかったです。

 なので、noisy 的には、さほど変わったとは思ってはいないものの、リリースできなくなったワインも多くあるのと、長くドメーヌ・ポンソのワインからも離れてしまっていますので、ちょうどブローカーからバックヴィンテージのオファーが有ったので、飛びついてしまいました。

 例えば、グリオット=シャンベルタンなどは、「シェゾ―」さんが所有しているものをドメーヌ・ポンソでメタヤージュでリリースしていた過去があり、ポンソ名のグリオットと、ドメーヌ・シェゾ―がリリースするグリオットの両方が有って、そこにポンソ作と、あのアメリーちゃんの親父さんのベルトー作、ルネ・ルクレール作が混在していた時期が有り、シェゾ―のグリオットを飲んで、

「・・このロットはポンソ、間違い無し!」

とか、

「・・あ・・外れた・・」

とか、楽しんでいたんですね。

 まぁ、その内にポンソ作のシェゾ―のグリオットには、「ポンソシール」なるものが貼られるようになった訳ですが、どうもその後のことはしばらく離れてしまったので良く判りません。

 しかしながら、ドメーヌ・ポンソのワインも非常に高くなってしまい、看板の一つ、クロ・ド・ラ・ロシュは上代7万円超えですし、グリオットは上代8万円超えで、ローラン・ポンソの同じワインも、全く同価格のようです。noisyもポンソのグラン・クリュ・アソートメントケース、つまり、全てのグラン・クリュが入った12本木箱入りを20万円ちょっとで販売していましたが、2005年は売れたものの、2004年は1セットが残ってしまい、延々と売れなかったのを覚えていますが、その価格ではポンソも、ローラン・ポンソもグラン・クリュが2~3本しか買えない価格に過ぎなくなってしまっています。

 なので、皆さんもそう易々とは手を出せない状況かと思います・・でもワイン屋も同じです。なので、

「今回のローラン・ポンソのA.C.ブルでポンソの味わいを思い出す!?」

のも楽しいかと思い、企画してみました。ご検討くださいませ。


2016 Bourgogne Pino Noir Cuvee des Peupliers
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・キュヴェ・デ・ププリエール

15554
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ローラン・ポンソ

■エージェント情報
 「ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・キュヴェ・デ・ププリエ」は落葉広葉樹の「ポプラ」の意味を持つキュヴェ。こちらはドメーヌ・ポンソの「ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・デュ・パンソン」に使われる区画のブドウと、他のレジョナルのブドウがブレンドされたキュヴェとのこと。「キュヴェ・デュ・パンソン」もプレミアムなA.C.ブルゴーニュですが、「ププリエ」もきっとそのクオリティをしっかりと受け継いでいることでしょう!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥4,680 (外税) 
【お~・・こちらはポンソの面影が結構に残っています!・・何とも中庸な感じがポンソらしい・・エレガント系だが中域も結構たっぷりなピノです!】
 良いですね~・・この絵面の色彩。ポンソはやっぱりこうじゃ無きゃ・・。独特の個性を持ち、80年代からブルゴーニュワインの持つエレガンスを若者たちに教えつつ、どんなにPKさんが、

「新樽を使え!」

「遅熟させろ!」

と声高に言ったとしても、決して自身のポリシーを曲げることは無かった・・結果としてアドヴォケイトでは、総論では絶賛されつつも、各アイテムのレヴューになると、コンディションが悪いだのなんだのと、その原因や理由を追求もせず、結局はさしたる評価もしてもらえなかった訳ですね。

 時代がようやく彼に追いついたのは2000年以降でしょう。ヴァン・ナチュール、So2無添加、古樽使用などは、ポンソのお家芸だった訳ですから。

 コート・ド・ニュイ的な明るい赤な味わいのするA.C.ブルです。「パンソン」と言われると・・そんな気もします。どこか「ほのぼの」としたイメージと柔らかなテクスチュアを感じます。

 中域は以前よりも「密」な感じで、より締まって感じられます。好みとすれば・・いや、回顧主義かもしれませんが、もっと「粗」でも良いかなぁ・・などと思ってしまいますが、美味しいワインだと思います。

 ただし、白のシャルドネの方は今飲んでも徐々に開いていきますが、こちらの「キュヴェ・デ・ププリエール」の方は、その開き方がまだ遅い感じですね。もう少し時間を置く・・輸入の疲れが取れる時間が、このワインをより美味しく飲める方法かと思います。

 しかしながら、ローラン・ポンソのピノ・ノワールに触れて・・やはりブルゴーニュはエレガンスが命なんだ・・と再確認出来たと感じます。2001年のローラン・ポンソ名のパストゥグランは2千円台前半の価格で滅茶美味しかったですし、同じく2001年のブルゴーニュ・キュヴェ・デュ・パンソンもエレガントでした・・これは4千円はしなかったと思いますので、いまは50%ほどのアップですね。

 こちらのププリエールは正規ものの2018年が6000円上代ですので、実売は5千円以上になっていると思われます。ブローカー仕入れですがコンディションも良く、結構にお買い得かと思います。ご検討くださいませ。