ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ボワジェ・フレール

ボワジェ・フレール

フランス Domaine Boigey Freres ブルゴーニュ
● もう新しいドメーヌが生まれる下地が無い・・と思われていたヴォーヌ=ロマネの村に、何と新たに「ドメーヌ」が生まれました。その名も「ドメーヌ・ボワジェ・フレール」。どうやら一世を風靡した「ドメーヌ・マニエル・ノワロ」の血筋のようで、ノワロ家に嫁いだ姻族の継承者がフェルマージュで貸していた畑の契約終了と共にドメーヌを設立したようです。

 マニエル・ノワロは・・そうですね、PKさんの「バーガンディ」の格付けによりますと、「4つ星ドメーヌ」ですから、相当に高い評価を受けていました。比較的濃密で、

「ヴォーヌ=ロマネ1級レ・スショ」
「ニュイ=サン=ジョルジュ1級レ・ダモード」

が有名で、エシェゾーも持っていました。ですので・・間違いないですね。

 4つ星ドメーヌを事実上分割買収・・と言うか、分割相続したような形になるのでしょう。(実際はマニエル・ノワロはリシャール・マニエールとして残ってますが・・)まぁ・・そうじゃないと至高の「ヴォーヌ=ロマネ」の畑からワインを産するドメーヌを始めることは不可能でしょう。

 ただ、マニエル・ノワロはクラシカルだが比較濃密で綺麗なワインを造っていましたが、新樽使用率が低く、90年代過ぎには余りその名を聞かなくなってしまいました。時代に乗り遅れた・・と言うか、自身の味わいを崩したくなかったんでしょうね。そしていつしか忘れられた造り手になってしまったのかな・・noisy も「飲んだことがある(多分・・何となく)」程度ですので詳しいことは言えません。

 ファーストヴィンテージの2019年は、A.C.ブルゴーニュ、ヴォーヌ=ロマネ・レ・ジャシェ、ニュイ=サン=ジョルジュ1級レ・ダモードの3アイテムです。

「・・なるほど・・クラシカル・ナチュール?・・と言うべきかなぁ・・近いのは・・シルヴァン・カティアール?・・でもそこまで大げさじゃない・・1級ダモードはセシル・トランブレイっぽさもあるかぁ?・・でもそこまで樽は掛けてない・・まだとらえきれないが、でも合格点以上は間違いない」

 レ・ダモードは流石でした。PKさんも、バーガンディではまず、レ・スショとレ・ダモードを上げていました・・エシェゾーはスルーしてましたが・・(^^;;

 飲んだ感じは、「ナチュール」を基本にしているけれど、So2 は回避しない・・安全な造りだと思います。最もナチュラルに感じたのはレ・ジャシェでしょうか。・・あ、レ・ジャシェは中々見つからないと思いますよ。ビゾ位でしょう?・・あ、そう言えばビゾもエシェゾー、持ってましたよね・・何か血縁でも有るのかな?などとも考えてしまいます。でもビゾほどはSo2を嫌いじゃないようにも思います。

 いずれにしましても、noisy も初の扱いになります。入荷は僅少ですが、

「ここは将来を見据えて!」

 何とか3アイテム全てテイスティングさせていただきました!・・なので赤字です。どうぞよろしくお願いいたします。


 ヴォーヌ・ロマネ村に1850年より続く屈指の名門「ノワロ家」の最終継承者となった二人姉妹のうち、ボワジェ家と婚姻を結んだ長女ルシエンヌ・ノワロが相続した、選りすぐりの名区画。当時の諸事情により、長らくは次女エレーズが嫁いだ「マニエール・ノワロ」(現「リシャール・マニエール」)にフェルマージュ賃貸していましたが、ルシエンヌの二人の息子たち、同村の「モンジャール・ミュニュレ」等でワイン造りに従事していたオリヴィエとギヨームの兄弟は、2017年、フェルマージュ契約期間の満了とともにすべての畑を回収し、満を持して自身のドメーヌを設立することを決断。翌2018年、世代交代に依らない同村の純然たる新ドメーヌとしては極めて久しぶりとなる、「ドメーヌ・ボワジェ・フレール」が誕生しました。

 「先祖が遺してくれた大いなる遺産を、私たち自身の手で開花させる時がようやく訪れました。私たちはブルゴーニュワインに携わってきたすべての先人たちを敬い、ブルゴーニュの伝統的精神に則ったワイン造りを実践していきます」。
「小さい頃から畑の中で育ってきたので、環境保全とサステナビリティに高い関心を持っています」

 という兄弟は、畑の回収直後から、それまでのリュット・レゾネ栽培を発展させる形ですべての化学肥料と農薬の使用を停止。2021年にはHaute Valeur Environnementale(高い環境価値)」の最高段階「レベル3」の認証を取得する予定です(現在申請中)。また将来的には、セレクション・マサル(マス選抜)の実施も予定しています。
 醸造においては、SO2以外の添加物を使用しないことをフィロソフィーとしています。「多種多様な添加物を使って、“今風の濃い味わい”のワイン造りを薦めてくるエノログ達の言うことは一切聞かないようにして(笑)、とにかくワインから目を離さずに、ナチュラルに醸造します。SO2も必要最小限しか使用しません」。
 ファーストヴィンテージの2019年は彼らが目指した通りの見事なクラシック・ブルゴーニュで、薄旨、艶やか、エレガント。これぞブルゴーニュという味わいです。「ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ レ・シュショ」と「ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・ブード」は2021年ヴィンテージから、「エシェゾー」は2022年ヴィンテージからのリリースを予定しています。
 たくさんのラグビー仲間がいる陽気なオリヴィエ(写真上)と、山(トレイルランニング)を愛するはにかみ屋のギヨーム(写真下)。2人とも、畑仕事で鍛えられた、傷だらけのグローブのような手をしています。貴族的な生産者が多いと言われるヴォーヌ・ロマネ村にあって、ひとりの人間としても深く共感できる兄弟です。


2019 Vosne-Romanee aux Jachees Vieille Vigne
ヴォーヌ=ロマネ・オー・ジャシェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ

16061
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ヴォーヌ=ロマネ
ドメーヌ・ボワジェ・フレール

◆◆◆お一人様1本限定
■エージェント情報
 0.28ha。平均樹齢40年のVV。収量は35hl/ha。ステンレスタンクでアルコール発酵後、新樽率50%でマロラクティック発酵&14ヶ月間樽熟成。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,990 (外税) 
【ナチュール感が光る味わいは、同じくビゾっぽさも感じさせます!】
 良い色ですね~・・ちょっと1級レ・ショームっぽい感じもしますね・・畑は随分離れてはいますが・・。

 そもそもレ・ジャッシェを単独名でリリースしているのはジャン・イヴ・ビゾ位じゃないんじゃないかと思います。ビゾの驚異的な価格上昇には呆れていますが・・(^^

 かなりの質感で仕上がったニュイ=サン=ジョルジュ1級レ・ダモードよりも、ナチュール感は高いです。エキス感は劣りますが、その分、瑞々しさと妖艶さはオー・ジャッシェでしょうか。

 色合いもかなり素晴らしいでしょう?・・これ、ちょっと熟させると相当良さそうですよ。勿論、今飲んでもOKですが、この半年間の上昇率はかなり高いと思います。だって・・リリース仕立てですからね。幾分の輸入時の疲れがこの夏の間の休養で取れ、落ち着いてくると、さらに伸びるのは間違い在りません。

 ただし、余りに数が無くて・・テイスティングもどうしようかと悩んだ挙句のオー・ジャッシェとレ・ダモードのテイスティングでしたので、飲める方はかなり限定されると思います。

 レ・ダモードのテイスティングの時に、何となく思い出したマニエル・ノワロの味わいの記憶は、正しいものかどうか判りませんが、

「そう言えば・・こんな感じだったかもしれない・・」

と思ったことだけは事実です。

 1990年代の「新樽100%」「濃厚ピノ・ノワール」の波に飲まれ、いつしか聞かなくなってしまったマニエル・ノワロの名前ですが、「比較的濃厚」で「低新樽率」はこのボワジェ・フレールにも継承されているのでしょう。

 因みに・・兄弟が修行していたと言う「モンジャール・ミュヌレ」っぽさは・・全く感じませんでした。何故だろう・・(^^;;

 あと、このオー・ジャッシェ、So2 は相当少なそうですので・・温度管理にはご注意くださいませ・・また、余り温度管理に気を使ってないお店では厳しいと思います。ご検討ください。