ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

バロン・モーリス・ヴェルジェ

バロン・モーリス・ヴェルジェ

フランス Baron Maurice Velge ボルドー
● ボルドーです。いや~・・この価格帯だと noisy は滅多にはやらないんですが、アドヴォケイトが上値92点も付けたと言うので、

「・・ほんと?元クリュ・ブルジョワじゃ無かったっけ?・・A.C.サンテステフ・・あ、そう・・」

と、シャトー・クローゼが脳内に刷り込まれてしまいまして・・結局仕入れてみました。

 いや、ちょっと目から鱗で・・美味しかったですよ。今は45%使用されているメルロが頑張ってる感じで、55%のカベルネ・ソーヴィニヨンは、厚み有る果皮のニュアンスを漂わせるにとどまっています・・が、それでも充分な美味しさでした!


2016 Chateau Clauzet A.C. Saint Estephe
シャトー・クローゼ A.C. サン・テステフ

16148

赤 フルボディ
フランス
ボルドー
サンテステフ
バロン・モーリス・ヴェルジェ

「シャトー・クローゼ」はサン・テステフの南部、コス・デストゥルネルやモンローズからほど近い場所に位置するシャトーです。シャトー・クローゼに関する最も古い文献は1850年にまでさかのぼり、当時この地所は地元の有力者であるベルナール家に属しており、約80haの敷地のうち半分はブドウ畑、またもう半分は他の作物用に充てられていたそうです。
 現在のシャトーを含む建物は第二帝政期に建設されており、「クローゼ」という名はアンヌ・オランプ・ベルナール氏がピエール・ユリス・クローゼ氏と結婚した際に、持参金としてブドウ畑を携えてきたことに由来するとのこと。ほとんどの畑は、マルゴーからサン・テステフに至る川を見下ろす有名な稜線に位置しており、ここは最高のメドックワインが生まれる素晴らしい環境として知られています。
 また、この区画はオー・マルビュゼ、コス・デストゥルネル、モンローズ、メイネイ、フェラン・セギュール、カロン・セギュールなどの有名シャトーとも隣接しており、この尾根の表面を占める砂利土壌の影響により、ブドウは水を求めて12メートル以上の深さにまでその根を伸ばすということです。
 こうした土壌の多様性により、クローゼのワインには非常に複雑なアロマが籠められるのです。また、シャトーでは
「ワイン造りが成功するかどうかは、テロワールが優れているか否かだけでは決まらない。それは、ワインの個性を最大限に引き出すための、畑やセラーでの数え切れないほどの作業にかかっている」
という考えのもと、「観察」をキーワードとしてどんな決定もシステマティックには行わず、剪定、区画の保護、収穫など、どのようなことも常に「観察」に基づいて決定するとのこと。
 除草剤は使わず、グリーンハーベストで管理されたブドウはそれぞれの畑の特徴をすべて表現するべく、毎年「オーダーメイド」で醸され、長いマセラシオンによって、豊かさ、複雑さ、果実味といった重要な要素が引き出されます。この度ご紹介いたしますのは、パーカーポイント90-92点!獲得の2016年ヴィンテージ!
「豊かで贅沢なダークチェリーとブルーベリーの果実味が楽しめる」という2016年ヴィンテージは、
 まさに今が飲み頃!この手頃なお値段ゆえ、確かめながらディナーに興じるというのも大ありですね!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,980 (外税) 
【何と、キュウリの浅漬けにもマリアージュ!?・・品の良いメルロが滅茶ピュアなことに由来する?・・ちょっと面白い経験でした!懐の深いワインです!】
 人には言えないほど、呆れられるような酷いマリアージュを経験しているnoisy ですが、そんなにお高いものと合わせることは、そんなには有りませんで、ごく普通のご家庭で食されていらっしゃるものと、

「強制マリアージュを強制される」

ことを長年続けています。

 このところはキュウリの浅漬けが「香の物」として出てきておりまして、その次が季節のお野菜、そして副菜、主菜・・みたいな感じで深夜にテイスティングを兼ねて食事を摂っているんですね。

 なので、せっかくのA.C.サンテステフ、メルロ45%、カベルネ・ソーヴィニヨン55%の2016年と、キュウリの浅漬けのマリアージュ対決を強制された訳です。

「絶対に・・合わないじゃん・・」

 普通にそう思いました。


 ところがです・・。全然違和感を感じなかったんですよ。普通にキュウリを「アテ」にしながらシャトー・クローゼ2016を飲んでいる自分に気付いた時の「驚き」ったら・・有りません。合わないと決めつけているので、ワインのポテンシャルはちゃんとテイスティングで取ったところで、一旦終わっていたんですね。

「・・えっ?」

ですよ、はい。見事なものでした・・。今までには余り無い経験でした。


 サンテミリオンに良くあるような、甘みのあるメルロの味わいじゃ無いんですね。でも、タンニンの質も良く、むしろそれが柔らかさを生んでいるような感じです。チョコっぽくもなく、赤や黒の果実感がたっぷりです。・・なのに、キュウリに合わせても違和感ないって・・

 このワイン、noisy には余り馴染みは有りませんでしたが、かなり良いワインでした。かといって、おそらく91点以上は付けません。アドヴォケイトは90~92ポイントと言うことで、ほとんど同じでは有ります。

 何より、とてもリーズナブルでコンディションも良く、今飲んでとても美味いです。

「 noisy さんのところでボルドー買うとは・・思わなかった!」

 きっとそう思われているんでしょうが、良いものは良い・・それで行きましょう!お勧めします。飲んでみて下さい。