ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ルシアン・ボワイヨ・エ・フィス

ルシアン・ボワイヨ・エ・フィス

フランス Domaine Lucien Boillot et Fils ブルゴーニュ
● 新規取り扱いのドメーヌをご紹介させていただきます。フィネスさん輸入の「ドメーヌ・ルシアン・ボワイヨ」です。

 フィネスさんの取り扱いで有りながら、Noisy wine で今までご紹介させていただいていなかったのには理由があります。それは・・すみません、余り美味しいとは思っていなかったんです。

 勘違いの無いようにフォローしておきたいと思うんですが、決して「悪い」と言う意味では無かったんですよ。どちらかと言うとエキス系の樽掛けが少なめの美しい造りをされるドメーヌでした。でも、硬くて平板で・・数年置けば良化するのは伝わって来るんですが、余りやる気が起きなかったんですね。

 ですが2019年ものが入って来まして、担当のK君に色々たずねてみたところ、どうも以前と話しの内容が大幅に違っているんですね・・。「人気で無くなっちゃうんですよね」なんて、

「・・えっ?・・ホント?」

 そう・・正直、つい最近まで良いとは思っていませんでした。なので、半信半疑で2019年ものをテイスティング分として仕入れさせていただいた訳です。で、この5月の連休中に集中してテイスティングさせていただいたんです。結果・・

「・・マジすか・・これ、ホントにルシアン・ボワイヨなの?」

とビックリ仰天!


 そこにはまるでシルヴァン・パタイユ風のミネラリティ溢れるエキスの味わい、しかもしっかり旨味が乗り、酸のバランスに優れ、細かなテロワールの表現がなされた美しいルビー色の液体が存在していました。

「・・狸か狐に騙されたか・・?」

と、次から次へとボトルを開けましたが、どれも一貫したスタイルで、抜群な美味しさを見せていました。


 なんでしょうね・・ここまで来ると、フィネス・マジックと言うしかない・・(^^;; 今度、藤田社長にお会い出来たら、「どうしてこうなった」かお尋ねしてみたい・・しかも、フィネスさん扱いの生産者さんたちの、この何年かの躍進ぶりは・・

「革命に近い」

とさえ感じてしまいます。


 ただし、今回の仕入はテスト的に入れたものなので、各々3本ずつしか在りません。しかも1本ずつは開けてテイスティングしていますので、販売可能なのは2本ずつのみ・・再度K君に尋ねてみましたが、すべて完売のようでした。

「・・ん~・・取り残されていたのは noisy だけだったか・・・」

と残念に思いますがこればかりは仕方がありません。

 是非皆さんも、以前のルシアン・ボワイヨのイメージは捨て、この美しいディテールを愛でてみていただきたい・・そう思います。ご検討くださいませ。

■エージェント情報
1850年代にフランソワ・ボワイヨ氏がヴォルネー村でワイン造りを始めたことからボワイヨ家の歴史は始まります。彼の息子であるヴィクトール・ボワイヨ氏はワイン造りと並行してヴォルネー村の村長を務めたばかりでなく、当時フランスの生化学、細菌学の権威で酵母がアルコール醗酵を引き起こすことを発見したルイ・パスツール氏とも親交があり、主にワインの健康状態の保持についてのアドバイスを受けていました。また、ヴィクトール氏の甥っ子にあたるポール・マッソン氏はサンフランシスコに移住してワインビジネスを始め、今日でも彼の名前がラベルになっているサンノゼやカリフォルニアワインが販売されています。現在はフランソワ氏の子孫たちがボワイヨ家の名前を冠してブルゴーニュ各地でワイン造りを行っています。

当ドメーヌはジュヴレ=シャンベルタン村の外れに醸造所を構え、6代目当主のピエール・ボワイヨ氏は万人受けするワインよりもテロワールやピノ・ノワールの酸味の旨さを表現できるワイン造りを心掛けています。畑はコート・ド・ニュイのジュヴレ=シャンベルタンからコート・ド・ボーヌのピュリニィ=モンラッシェまで南北に幅広く存在し、様々なテロワールの畑を約7ha所有しています。土壌は基本的に粘土石灰質でどのアペラシオンも古木が多く、最も古いもので樹齢100年を越えるものも多数存在します。樹齢の古い木は1株につき葡萄の房を4つにまで制限し、除草剤は一切使用していません。これらの古木からルビーのような輝きのある、凝縮された味わいのワインが生み出されています。フランス国内ではアラン・デュカスやパリの3つ星レストランであるラセールでも使われています。

収穫は全て手摘みで、葡萄の皮から繊細でしなやかなタンニンを引き出すために100%除梗を行います。また、ピノ・ノワールの色とアロマを出す為に低温マセラシオンを3~5日間行い、自然酵母で18~21日間、最高温度32℃で琺瑯タンクでアルコール醗酵をさせます。櫂入れは1日1~2回行います。熟成は樽で行い、新樽比率は25~30%で18~25ヵ月間寝かせます。そしてノンフィルター、ノンコラージュで瓶詰めされます。

■ 生産者からの新入荷ヴィンテージに対するコメント~
 DOMAINE LUCIEN-BOILLOT
 2019年は春先に霜が降りる気配もあったが影響がでるような被害はなく、夏はとても気温が上がって暑くなったおかげで素晴らしいクオリティの葡萄が収穫できた。葡萄の収穫は9月6日から開始し、暑く乾燥した影響で収穫量は少なかったものの、葡萄のバランスは良かったので醸造に手は掛からなかった。村名クラスはフレッシュで軽やかな香りと丸く柔らかな口当たり、特に「ジュヴレシャンベルタンレゼヴォセル」はジューシーな果実味ときめ細やかな舌触りで素晴らしいポテンシャルを感じる。1級クラスは完熟果実やジャムのような濃密な香り、リッチな味わいながらも繊細なタンニン、スパイシーな余韻がとても長く続いて柔らかな味わいに仕上がっている。


2019 Volnay
ヴォルネイ

16790
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ヴォルネイ
ドメーヌ・ルシアン・ボワイヨ・エ・フィス

■エージェント情報
 ピノ・ノワール種100%。畑の広さは約43ha、ヴォルネーの外れにある「Les Grands Poisots(レ・グラン・ポワゾ)」の区画にあり、樹齢は約60年になります。土壌は小砂利が多く粘土が浅い石灰質土壌で日照が良いので葡萄の成熟が早い区画です。ポマールに近いこともあってタンニンの質が良く、果実味も豊かでミネラルの豊富なワインです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥7,980 (外税) 
【まさに「果実のワイン」!果実をしっかり感じさせるエキスはヴォルネイらしさ満載!今飲んでも最高に美味しいです!】
 いや・・びっくりしました。申し訳ないんですが、こんなにルシアン・ボワイヨが美味しいなんて、今でも信じられない位・・すみません・・今まで飲んだワインが「たまたま」運悪くボトルショックで良く無かったのか?・・いや、そんなことは無いと思うんですが、

「ルシアン・ボワイヨを推す日が来た!」

ことに、noisy 自身が驚いています。

 そもそもこの絵面ですよ?・・見事に美しいルビー色をしていますでしょう?・・そして真ん中に1本、太目の脚が流れています。これで美味しく無かったら・・フェイク画像・・詐欺です・・(^^;;

 2019年のルシアン・ボワイヨのスタイルとしますと、ルーミエさんとパタイユの中間位・・少しパタイユ寄りでしょうか。パタイユのような透明な美しいミネラリティがバッチリ、コートされていますが、そのコーティングはエキスと一体化しておりまして、味わいもアロマもしっかり外向的なものになっていますので、とても良く香り、旨味もしっかり・・です。

 ヴォルネイらしい果実を良く感じさせてくれるスタイルで、非常なまでにドライですが、今飲んでも美味しさをたっぷり感じられる・・本当に信じられない味わいです。

 畑は「レ・グラン・ポワゾ」、ポマールとの境界の一番下にあります。その北の境界を超えるとポマールの「レ・ポワゾ」です。ボワイヨのポマールは、その「レ・ポワゾ」の真上の1級「レ・コンブ」のデクラッセですので、それなりに似た部分は有るものの・・やっぱり違うんですよ。どう違うか・・はポマールのコラムをご覧いただけましたらお判りかと思いますが、ポマールの方が価格的に高いのはご理解いただけるんじゃないかと思います。

 まぁ、販売する方としましては、たった2本のためにこれほどの労力を掛けるのは、まったく・・

「割りに合わない仕事」

では有りますが、元々ずっと割りに合わないことをやって来たのが noisy ですから、きっとそんな星の下に生まれるべくして生まれたのでしょう・・。

 昨日宇都宮からお客様がいらっしゃいました。レストランを経営されているそうです。一緒に常連さんもいらっしゃいました・・そちらのご紹介で Noisy wineを知ったそうです。

「ブルゴーニュワインは高価ですが、お客様からオーダーが入るんですか?」

と尋ねると、

「ん・・余り利益は載せないようにしているんです。お客様に兎に角飲んでもらえて、喜んでもらえて、その代わり1杯いただくようにして勉強させていただいてます。」

とのことで、いや~・・凄いですよね~。


 今やワインを知るために高価なワインを飲むのは至難の業です。でも、お客さんも自分も、一緒に成長し楽しめる・・そんなお店が近くに有ったら、毎日のように行っちゃいますよね。

 そしてそのお店で、

「ルシアン・ボワイヨって・・知ってます?」

「・・ん、知ってるけど、余り良いイメージは無いなぁ・・」

「そうなんですか・・でも2019年、とんでもなく旨いそうですよ・・私も1杯戴くのでワイン代、支払いますから・・ボワイヨのヴォルネイ、いかがですか?」

 なんて言われたら・・そりゃぁ飲んじゃいますよね~・・。

 そしてまだ余り知られていない、値ごろ感バッチリ、果実感最高のヴォルネイを知ることで、お客様も素晴らしい体験になるはずです。


 すみません・・売るほどは数が無いんです。もし気になりましたら飲んでみて下さい。フィネス・マジックかそれとも、noisy が惚けていただけなのか・・いや、まだそこまで耄碌はしていないはず・・ですが、是非お確かめくださいませ。