ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ミッシェル・ジュネ

ミッシェル・ジュネ

フランス Michel Genet シャンパーニュ
● ミシェル・ジュネです。いや・・素晴らしいです!

「・・一体ミシェル・ジュネ、どうしちゃったの?」

と言うのが noisy 的な心の内の正直なところです。数年前に初めてフィネスさんに入って来た時にもしっかりテイスティングさせていただいたんですが、その時はさほどは響いてこなかったんですね。なのでしばらくスルーしていた位です。

 ところが・・もう昨年辺りから・・

「・・もしかして・・大化けした・・?」

と思えるほどの激変ぶり。


 ですので、今回も少ない割り当ての中から何とか2アイテムをテイスティングさせていただきました。

 いや・・ビックリです!・・滅茶旨いです・・。ブラン・ド・ブラン・ブリュット・ナチュールだけはテイスティングしていませんが、同価格のスピリットの出来がまず・・半端無いですし、昨年の2012年ものも凄い引きですぐ無くなってしまった「オーサー」は2013年ものが入荷しましたが、

「ブラン・ド・ブランでここまで出来るのか!?」

「シャンパーニュの醍醐味で有る酸の構成のすさまじさと大きな構造!」

を感じさせてくれましたので、


「・・ミシェル・ジュネ、大化け確定か!?」

と言うところまで、noisy 的には来ちゃいました。

 シャンパーニュは高価になってしまいましたが、

「ミシェル・ジュネはブラン・ド・ブラン、しかもコート・デ・ブランのグラン・クリュでもリーズナブル!」

です。是非お試しくださいませ。


-----
 久しぶりのミシェル・ジュネをご案内させていただきます。おそらく8年ほど前にご紹介させていただいた以来かと・・。フィネスさんの輸入なんですが、同時に扱わせていただいたピエール・トリシェが非常に美味しかったので、ちょっと地味な仕上がりだったミシェル・ジュネは途絶えてしまっていました。

 しばらくは余り評判を聞かなかったんですが、最近は噂で・・随分良くなったらしいと聞きつけました。それに・・

「何と言っても2022年の現在は、世界的なシャンパーニュ不足!」

・・なんですね。まぁ、皆さんはさほどは実感が無いと思いますが、いや~・・・滅茶大変ですよ。実は対応におおわらわ・・です。

 そんなことも有りまして、今年の入荷分が到着したのを仕入れさせていただき飲んでみましたら、

「・・あらま・・」


 まぁ・・続けてテイスティングしていないと、こんなことになってしまうんですね・・。凄く良くなっちゃってます・・!

 しかもコート・デ・ブランの「グラン・クリュ・シュイィ」の造り手さんですから、基本は、グラン・クリュ・シュイィ・ブラン・デ・ブランです。

 あ、もしかしましたら、ソムリエさんとか、エキスパートさんとか・・ちょっと細かいことが気になってしまう方は、

「そう・・シュイィならブラン・デ・ブラン(Blanc des Blancs)が正しいんじゃないの?」

と思われるに違いありません。エチケット上は「BB」と略されており、また「Chardonnay」としか書かれて無かったりします。おそらく英語圏向けにある程度販売されている造り手さんなのかな?・・と思います(Auteur と書かずに Auther をオーサーと読ませる位ですから)。

 で、noisy も何となく気になったのでフィネスさんに聞いてみましたら、インヴォイスには Blanc de Blancs と書かれているそうなので、Noisy wine もそれに従う事にしました。なので、違和感を持たれましても、それは noisy の性では有りません・・(^^;;


 以前の地味でやや重め・・ちょっと内向的なイメージは消え、卓越したコート・デ・ブランのグラン・クリュ・シャルドネならではの、「素晴らしく高貴なアロマ」がふんわり高々と立ち昇って来ます。泡質も・・下級クラスから実に細やかです。

 飲んでいて楽しい・・しかもコート・デ・ブランのグラン・クリュなのにとてもリーズナブルなんですね。大手さんのスタンダード(M とか V とか・・)で自分を騙しながら耐えて飲むより、滅茶苦茶美味しいですよ。しかも全て万札でお釣りが来ますから・・是非ともトライしていただきたいと思います!


 シャルドネ100%で造られるシャンパン、いわゆるブラン ド ブランの銘醸地コート デ ブラン地区。約500haある葡萄畑のうちの99%がシャルドネになります。この地区には6つのグラン クリュが存在しますが、当メゾンはその6つのうちの1つにあたるChouilly(シュイィ)村に所在します。1800年代から葡萄栽培をしており、以前はネゴシアンに葡萄を売っていましたが、1965年からミッシェル ジュネ氏が本格的に自社瓶詰を始め、現在はその子供たちであるヴァンサン&アントワンヌ兄弟が醸造と畑を分担してメゾンを運営しています。

 所有畑はChouilly(シュイィ)を中心に石灰質土壌の畑を約9ha所有し、葡萄の樹齢は平均35年になります。畑は約40ほどの小さな区画に分散しており、そのほとんどがシャルドネになりますが僅かに黒葡萄品種も植えられています。栽培には自然環境を尊重したリュット レゾネを採用。良い葡萄からしか良いワインは出来ないという信念に基づいて収穫は手摘みで行ない、自重で下部の葡萄が潰れてしまう”hotte à vendange(収穫した葡萄を回収する背負いカゴ)”は使わずに底の浅いプラスチックケースを使用して葡萄果汁と空気との接触を最小限にとどめ、可能な限り状態の良い葡萄を圧搾できるように心掛けています。醸造はテロワールの同じ区画ごとに約30ものキュヴェに分けて行い、ブラン ド ブランの繊細さと軽やかさを表現できるように”クオリティ” ”リスペクト” ”伝統”を常に念頭に置いて誠実なシャンパン造りを行っています。


N.V. Champagne MG Blanc de Blanc Spirit Brut
シャンパーニュ・MG・ブラン・ド・ブラン・スピリット・グラン・クリュ・ブリュット

17590
自然派
白 辛口
フランス
シャンパーニュ
シュイィ
ミッシェル・ジュネ

◆◆◆ 再入荷!・・次回より値上げになりますのでお早めにどうぞよろしくお願いいたします。
2018 シャルドネ 55% : 2019 シャルドネ 45% : ドザージュ 7g/L
■エージェント情報
 旧名エスプリ。特級に格付けされている「Chouilly(シュイィ)」と「Cramant (クラマン)」にある区画のシャルドネを使用。キュヴェ名どおり、このメゾンのシャンパン造りの精神を表現しているアイテム。とても繊細でクリーミーな泡、白い花のようなアロ マが豊か、バランス良く飲みやすい仕上がりになっています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥5,290 (外税) 
【新作かと思いきや以前の「エスプリ」のリメイク版!・・これがちょっとどころか、全く侮れない素晴らしさ!コート・デ・ブラン北部のグラン・クリュ・シュイィとクラマンのブレンドで最高にバランス良く切れ良く柔らかな泡をたっぷり楽しめます!秀逸!】
 素晴らしい出来でした!・・

「げげっ・・ホントにブラン・ド・ブラン??」

と疑ってしまうほど、酸の味わいに色気が有ります。しかも、

「泡質が相当良い!・・そして旺盛なのにガスがしなやか!」

でして・・しかも、

「旨味がしっかり載っているし、旨味自体の質感がちょっと異常・・」

です・・。その上、

「5千円ほどと滅茶リーズナブル!」

 ですから、こんなブラン・ド・ブランは滅多に巡り合わないかと・・思います。


 この「スピリット・ブラン・ド・ブラン」は新しいアイテムですが、実はこれ・・以前にリリースしていた「エスプリ・ブラン・ド・ブラン」のリメイク、もしくはリネームアイテムなんですね。

 まぁ・・実を言いますと、以前のエスプリは noisy 的には好みからはちょっと外れ過ぎる感じだったので・・ミシェル・ジュネのシャンパーニュにはちょっと距離を置いていた・・と言う事実も有りました。正直に言っちゃえば、

「イマイチ」

だったんですね。


 ところが今回、飲んでみましたところ・・

「・・ど~したジュネ・・めっちゃ旨いじゃん・・」

と、相当驚くことになってしまった訳です。クイクイも飲めるし、じっくり味わっても美味しいし、ポテンシャルを取りに行ってもガッカリすることなど全くない・・訳ですよ。


 そして、泡も旺盛です。注ぎたては「むわっ」と盛り上がって来て大きな泡の山を造りますが、徐々に小さくなったと思えば・・今度は小さな山を幾つか造り始めると言うパワフルさ。

 しかもその質感も非常に良くて、

「荒さがほぼ無い!」

ですから、ついつい・・コクコクと飲みたくなってしまうんですね。

 でもそこからの還ってくるアロマが実に心地良い訳でして、しかも旨味を多く含んだ余韻がじっと口内に存在している訳です。コート・デ・ブラン南部のル・メニルやル・メニル・スュル・オジェでは無く、北部の2つのグラン・クリュをブレンドしているのもバランスの良さを助けているのかもしれません。


 それでですね・・まぁ、noisy も余りにテイスティング量が多いものですから翌日、翌々日に残すことになる訳ですが、ちょっと飲み過ぎたか、仕事の疲れが出たか・・

「このシャンパーニュの口にラップを巻いて輪ゴムで止める」

のを忘れて、開放したままで24時間も放置してしまった訳です。


 ところが・・この旺盛な泡はそんな程度では無くならず・・確かに弱くはなっているんですが、

「ちゃんと泡が立つし、口内で弾ける・・」

んですね・・。


 と言うことは、

「テクニカルの詳細は判らないが、今回ロットはよっぽど良い感じに長く貯蔵していたリザーヴをベストなブレンドをし、しかも長めに貯蔵出来た!」

んじゃないかと・・勝手に想像しています。

 これ・・相当良い感じです。もっとも、酸のバランスが凄く良いですから、リキュールの出来が相当良いとも言えますよね・・。いずれにしましても、これは頑張ってお勧めしない訳にはいかない出来でした!


 そう言えば2012年のオーサーも滅茶美味しかった!・・今回の2013年もののオーサーは数が無さそうなので飲むかどうか迷っていますが、下がこのレベルで仕上がっているなら・・もう心配はないかとも思えてしまいます。是非飲んでみて下さい!超お勧めします!