ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・マンシア・ポンセ

マンシア・ポンセ

フランス Manciat Poncet ブルゴーニュ
●「マンシア・ポンセもフィネス・マジックに罹ったか?」

も・・しれません。2022年のマンシア・ポンセのご案内ですが、

「リーズナブルなのに質感高くめちゃ美味しい!」

です!

 たった2~3年でここまでくるとなりますと、まだ伸びしろは有るとして・・素晴らしいことになってしまいそうです。今はまだ海外メディアも放置しっぱなしですから、価格も大きくは上がらないはず・・。

 今回は隣組の「ダニエル・バロー」さんを引き合いに出してご説明させていただきました。どうぞお楽しみくださいませ。 

-----
フィネスさん輸入のプイィ=フュイッセ、マコンをご紹介させていただきます。質感を高く保ちつつ、プイィ=フュイッセやマコンの風土感、温感を感じさせてくれる見事な出来です。

 プイィ=フィッセを生産する4つの村の1つ、周囲を葡萄畑に囲まれた丘の上のシャントレ村にあるこのドメーヌは、5世代に渡る家族的経営の生産者です。先祖代々培ってきた経験と最新の技術を組み合わせて、真面目でテロワールに忠実なワインを造っています。マコンの町の西にそびえる広大なヴェルジッソンとソリュトレの丘の斜面に約22haの畑を所持していて、土壌は主に粘土質と石灰質です。葡萄の木の仕立て方は片翼式ギュイヨ方式でテロワールを忠実に表現するために環境を尊重してリュット・レゾネ(減農薬農法)によって葡萄を栽培しています。夏には摘房を行ない、収穫量をコントロールして質の高い葡萄を作ることを心掛けています。

 収穫は手摘みで行われ、畑で選別した後すぐに醸造所に運ばれて空圧式の圧搾機に掛けられます。醗酵前澱引きをした後、タンクに移されて自然酵母でアルコール醗酵。自然酵母を使うことによってそれぞれのテロワールが表現できるようにしています。そして澱上で熟成させて旨味要素を引き出し、軽くフィルターにかけて必要に応じてコラージュも行います。


2022 Pouilly-Fuisse 1er Cru les Crays
プイィ=フュイッセ・プルミエ・クリュ・レ・クレイ

18350
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
プイィ=フュイッセ
ドメーヌ・マンシア・ポンセ

■エージェント情報
 シャルドネ種100%。マコンの町の西にそびえるヴェルジッソンという丘にレ・クレイの区画があり、標高375~400mの南向きの斜面に約1.5haの畑を所有しています。土壌は粘土石灰質で葡萄の樹齢は50年以上、アルコール醗酵、熟成は25%はステンレスタンク、75%は2~6年樽で行なわれます。果実味がたっぷりとしていて、きめ細かな酸もあり、口当たりがとてもマイルドです。樽熟成をしているものをアサンブラージュしているため、ラ・ロッシュよりもコクがありオイリーな味わいです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥5,200 (外税) 
【ダニエル・バローの1級レ・クレイよりもゴージャス!?・・古木の性でしょうか!?】
 マンシア・ポンセのトップ・キュヴェ、1級レ・クレイです。クレイとは・・粘土のことですね。

 なので、このワインは粘土由来の粘性が有り、粘土の味わいと石灰の味わいがせめぎ合う・・複雑性を持っています。幾分、熟成には時間が掛かるようですが、今飲んでも「素晴らしさはすぐ判る」状態です。

 で、古い方はプイィ=フュイッセのレ・クレイと言えば・・

「ダニエル・バローのプイィ=フュイッセ・レ・クレイ・ヴィエイユ・ヴィーニュ」

ですよね。

 これはアドヴォケイトで、ブルゴーニュを代表するシャルドネとして選出されたシャルドネです。もちろん、バロー自慢のアン・ビュランと共に選ばれています。

 しかし!・・バローのレ・クレイV.V.はその名前から「V.V.」を外し、レ・クレイの畑の改植を始めました。そのため・・いつの間にか・・

「ダニエル・バローのトップ・キュヴェはアン・ビュランとラ・ロシュ」

に変わったんですね。

 noisy は2021年もののバローのレ・クレも昨年春に飲んでいますから・・良く判ります。もっともこのマンシア・ポンセの2022年ものと比較するのはヴィンテージ違いで公平では無いかもしれません。

 もちろん・・バローのレ・クレイも素晴らしいポテンシャルを持っています・・がリリース直後は、バローの方がより「硬く」閉ざした感じがします。


 この2022年もののマンシア・ポンセの1級レ・クレイは、熟した柑橘が冷ややかに香る・・そして蜜っぽさのトッピングに深い味わいが長く持続し・・何よりも、

「バローよりもテクスチュアからして柔らかい!」

です。

 まぁ・・ポテンシャルはどうよ?・・と言いますと・・残念ながら少しバローの方が高いかな?・・と感じます。ですが、

「価格は四分の三で今すぐ飲んでも楽しめる!」

と言うことを考慮しますと・・どうでしょう?しかもバローは2021年の価格での比較ですから、

「もしかするとバローの半分ほどになってしまうかも?」

とも想像できます。


 この、ゆったりと縦横無尽にド太く・・流れることを拒否しているかのような、物凄い「涙」をご覧ください。粘土の強さをしっかりと水分とともに取り込んだ証拠が、蜜とか、果実の熟度とかに現れていると思います。

 今飲んでもポテンシャルも取りやすく、美味しいですが3~5年ほど寝かせることで花開くでしょう。

 あと一つだけ・・。もしマンシア・ポンセがフィルターを止めてラッキングだけに出来たとしたら、このワインを見れば・・バローに際どく迫れるんじゃないかと想像しています。飲んでみてください。

「物凄さを秘めたシャルドネ」

です!・・お勧めします!




 以下は以前のレヴューです。
-----






 以下は以前のレヴューです。
-----
【2021年のエレガント系スタイルと対照的なオイリーで凝縮したパワフルスタイル!・・滅茶美味しいです!】

 果実をテンコ盛りにしつつも自身で自重できる奥ゆかしさも持ち合わせている感じが何とも心地良い2020年のプイィ=フュイッセ1級、レ・クレイです。

 レ・クレイと言えば・・やはりダニエル・バローでしょう!・・その昔は・・と言っても1990年代から2000年代にかけてですが、かの超有名ワイン評論家PKさんの、

「ブルゴーニュを代表する白ワイン」

にアン・ビュランV.V.とともに、レ・クレイV.V.が選出されていました。バローとしてはレ・クレイの古木が実を付けなくなって来たのでレ・クレイを順次植え替えたので「ヴィエイユ・ヴィーニュ」表記を外した経緯が有り、それまではアン・ビュランV.V.とともに2大看板だったレ・クレイの立ち位置が下がったんですね。

 そうこうしているうちに「ラ・ロシュ(スール・ラ・ロシュ)」の樹齢がガンガン上がって来て、今ではラ・ロシュがレ・クレイを凌駕していまして、その二大看板の一翼を得ている感じがしています。

 しかも・・ついにプイィ=フュイッセに「1級畑の認定」が降りまして、ラ・ロシュもレ・クレイも1級になり、アン・ビュランは認定されずでしたから、

「・・なんだかな・・」

とは思いますが、公平な目で判断した結果なのでしょうから仕方が無いのでしょう。アン・ビュランV.V.は、バロー家がプイィ=フュイッセの端で頑張った結果、今の評価を得たのでしょう。

 で、この2020年の1級レ・クレイですが、いや~・・旨いですね~・・。やはり2020年と言うヴィンテージの恩恵をしっかり得ることが出来たからでしょう。

 今回は2021年の1級ラ・ロシュもご案内させていただく予定ですが、いや・・かなり違うんですよね。

 この見事に凝縮し、ピュアながらも伸びの良い高質なアロマには驚かされます。言ってしまえばバローの2020年も素晴らしかったですけどね。柑橘はレモンに近いものから良く熟した蜜柑類、オイリーなニュアンスは将来的にはバターの方にも向かいそうな感じがします。

 中域も適度な締まりと膨らみで高質さをアピール、余韻も非常に長く、複雑な表情を感じさせてくれます。

 誤解を恐れずに言ってみれば、ムルソー的な超厳しい・・バッキバキに硬い大きな岩石を感じさせるようなミネラリティを少し砕いて白くした感じのミネラリティに、僅かに温度感を上げた感じ・・やや南に振った感じ・・もしくはそのムルソーも高温なヴィンテージだとするなら、結構に近いかも・・と言う感じが近いかもしれません。

 素晴らしい出来だと思います。2021年のラ・ロシュの繊細な味わいとはまた・・結構に違いますが、豊かさ、大きさはバッチリです。ご検討くださいませ。安いと思います。