ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ミシェル・ファロン

ミシェル・ファロン

フランス Michel Fallon シャンパーニュ
● ミシェル・ファロンの奥さん名義のシャンパーニュが入って来ました!・・いや・・こりゃぁ激レアで是非とも飲みたい・・と思ったのですが、各3本ずつと少ないので・・悩みましたが・・

「・・諦められませんでした!・・」

ので、1アイテムのみ・・テイスティングさせていただきました・・。

 因みにミシェル・ファロンでの醸造では無く・・レコルタン・コーペラトゥール、つまり組合での委託醸造ですね・・そもそもミシェル・ファロンの秀逸なオザンヌも、ジャック・セロスのセラーで行われていた訳ですのでそうなりますよね。

 で、やはりその辺のマイナス分をどう考えるべきか・・日本に初めて入って来た訳ですからまだ誰も知らないし、当然誰も開けて無いでしょうから・・

「開けさせていただきました!」

 いや・・こりゃぁ・・あんた・・ズルいわ・・!・・と誰もが思わざるを得ない出来を、「アヴィシア(2019Based)」で確かめさせていただきました!・・もう四半世紀も前に、初めてジャック・セロスのシャンパーニュに触れた時のことを思い出しました。特に・・こちらはロゼでは無いですが、ジャック・セロスのロゼと同質のニュアンスを持つ・・と言って良いかもしれません・・なので、

「でら旨!」

です!・・ミレジメは飲めませんでしたので判りませんが、

「この激レア・シャンパーニュは何とかしてでも飲んでみるべき!」

でしょう・・超お薦めします!




 セロスの栽培・醸造チームのリーダーとして、セロスのシャンパーニュ造りを影で支え続けてきたミシェル・ファロン。彼が手掛けるプライベート・シャンパーニュ、Ozanne(オザンヌ)は、その少ない生産量も相まって、世界中で極めて入手が難しいシャンパーニュとなっています。

 しかし、実はドメーヌには、ファロンの妻である Brigittte(ブリジット)の名義によるシャンパーニュも存在します。 これまではごく一部の国にしか輸出されていませんでしたが、ミシェル・ファロンと弊社との当初からの親密な取り引き関係から、今年からこのブリジット・ファロンのシャンパーニュについても日本へのアロケーションを頂けることになりました。長期熟成を経た2014年のミレジメのキュヴェも同時に入荷致します。ご期待下さい。


N.V. Champagne Grand Cru Blanc de Blancs Avysia Brut/Brigitte Fallon
シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・アヴィシア・ブリュット/ブリジット・ファロン(2019Based)

18884
自然派
白 辛口
フランス
シャンパーニュ
コート・デ・ブラン
ミシェル・ファロン
ブリジット・ファロンはお一人様どれか1本限定 + 販売条件が無い他の生産者さんのワイン1万円(税別)以上
◆◆◆ ブリジット・ファロンはお一人様どれか1本限定 + ブリジット・ファロンはお一人様どれか1本限定 + 販売条件が無い他の生産者さんのワイン1万円(税別)以上

■ エージェント情報
AOC Champagne GC
品種:シャルドネ100%

 ステンレスタンクで発酵と熟成。マロ発酵は自然に実施。熟成後、2002ヴィンテージからソレラでストックしているリザーブワインをブレンドして、ティラージュを行い瓶内二次発酵へ移行。その後、澱と共に熟成させるマチュラシオン・シュール・リーを行う。現行ロットは2019年ベースで、アヴィシアとしては今回が3回目のリリースとなる。2020年4月ティラージュ。2024年1月8日デゴルジュ。ドザージュ7g/L。アルコール度数12.5度。ガス圧は7.0気圧。リザーブワイン比率44%。総生産量2.000本。

 キュヴェ名のアヴィシアとは西暦1200年頃のアヴィーズ村の呼称。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥12,800 (外税) 
【めちゃ旨です!激繊細で質感高く、ドライなのに旨味たっぷり、ふっくらとしつつ瑞々しさに満ちて・・どこか大昔のセロスのロゼの飲み口を彷彿させます!】
 いや~・・ズルいですね~・・これはズルい!コート・デ・ブランのアヴィーズでこれをやられたら・・他の生産者さんも困っちゃうに違い無いんじゃないかと思っちゃいます!

 そもそも命名も「アヴィシア」と・・古代のアヴィーズの名前だそうですが、まさにアヴィーズのシャルドネを意識した味わいを醸していると思います。

 あ、因みにですが、本品を含めてミッレズィンメ2014も激レアでして、しかもプレミアムが付いてますので・・イギリスのBBRでは・・

「263ポンド」

ですので、ほぼ5万円、アメリカの最安値と思われるお店で、

「258.99ドル」

でしたので、急激な円高を反映して3万8~9千円・・そこにプラス税でしょうから、日本の価格はとんでもなく安いと言うことになろうかと思います。条件は付いてしまいますけど。

 で、もう・・写真を見ていただけましたら、シャンパーニュファン、ブラン・ド・ブラン・ファンの方なら想像の付く高質さだと思います。

 どんなシャンパーニュか、ざっくりと言いますと・・そこが「ズルい」の言葉に繋がるんですが・・

「コート・デ・ブラン・アヴィーズG.C.のシャルドネの高質さと空気感を持った緻密さに加え、近年支持が高い南部のオーブ的な柔らかさ、ふんわり感を持った飲み心地のしなやかな泡質!」

だと感じます。

 ですので、飲み口が良くて葡萄の質の良さが瑞々しく伝わって来ますから、

「旨い!・・でも・・ズルい!」

と・・感じてしまう訳です。

 その昔、初めてセロスのロゼを飲んだ時には、脳裏に電流が流れるような・・そんなショックを受けたんですね。まだジャック・セロスも黒葡萄、ピノ・ノワールを入手できず、エグリ・ウーリエから極上のピノ・ノワールを分けてもらい、ロゼを仕込んでいた時代です。

 もう、あの何とも甘美で心地良い・・あのニュアンスが再び脳裏にハッキリと浮かんできました・・懐かしくて涙がチョチョ切れそうになりました。良い・・時代でした。

 で・・飲み方ですが・・キンキンに冷やして・・は止めましょう。それじゃ美味しさ半減だと思います。(ある程度、熟させれば大丈夫ですが)

 少し品温が上がって来てからの方が・・、

「ビターさが甘みに変わるか、どうかの温度位がベスト!」

だと思います。舌平目のムニエルが食べたくなっちゃうかもしれません・・。

 昨今のセロスはかなりビオが深く・・と言うかSo2拒否症か判りませんが、オフなニュアンスと受け取られかねない部分も有りますが、

「このアヴィシアはどこまでも純であり、ブラン・ド・ブランの美しさを汚すレベルのものは全く無い!」

と言えます。

 是非飲んでみてください。しっかり休めて、品温は高目で・・お楽しみくださいませ。