● 本当に久しぶりのヴァイラをご紹介させていただきます。以前は条件をいただいてリーズナブルにご紹介させていただいておりました。
ですが・・まぁ・・こういうことを言いますと何ですが、Noisy wine で扱わせていただくことになると何故か・・その後、数が入って来なくなったり、価格がさらに上がったり・・してしまうんですね。
もう7~8年も扱えなかったんですが、結局は価格が上がり条件を出してもらえなくなり、こりゃダメかもと言うことでスルーしていました。
ここの造り手さんのドルチェット、特にバローロの畑に植わっている「コステ・エ・フォッサーティ」と名前の付いたものは極上で、安くて美味しかったんですが、2千円そこそこだったものが3千円以上にいきなり上がってしまうと・・そりゃお客様に納得していただけないだろう・・と言うことなんですね。
今回は、まだ少し若目では有るんですが、
「・・ふと気が付くと・・その上がった時から余り値上がりしていない!」
ことに気付きまして、久々に扱わせていただきました。まぁ、ユーロはついに157.50 円にまで上がりまして、つい2~3週間前から10%以上の円安ユーロ高ですから、
「今の内に!」
と言う部分もあろうかと思います。
エレガントでやや軽やか系のブレンドのロッソ、リーズナブルで美味しいドルチェット、ネッビオーロとしては軽やかでエレガントに仕上げたランゲ・ネッビオーロ、そして下のクラスのバローロをご紹介させていただきます。
-----
「ヴァイラ」をご紹介します。とにかくここ、ヴァイラのドルチェットの美味しさったら・・半端無いんですよ。ずっとやりたかったんですが、エージェントさんも見つからず・・・テラヴェールさんで扱い始めたと思ったら・・・価格が高すぎてどうにもこうにも。
ですが、今回は破格な条件をいただけましたので、とてもリーズナブルにご案内が可能になりました!とにかくメッチャ美味しいドルチェットをご紹介します!
■エージェント情報

毎年120種の醸造を試す
現当主アルド・ヴァイラ氏とミレーナ婦人は非常に穏やかでピエモンテは勿論、他の産地の造り手からも慕われる人格者。醸造や栽培の経験や知識を若い世代に伝えることを重視していて、若い醸造家達の憧れの存在にもなっている。現在は息子のジュゼッペも参加し家族経営を続けている。アルド氏の父親はワイン造りを仕事とはせず、街で働いていた。醸造学校を卒業後、お爺さんが所有していた僅か0.3haの畑と樽の枠だけを相続しワイン造りを開始。転機はすぐに訪れた。86年、バローロ地区が雹害でほとんど全ての畑が壊滅的な被害を受けた年だ。大不況の真只中の雹害で多くの造り手が廃業していったが、諦めきれず借金をして畑を買い増したのだと言う。今ではバローロ村を中心に各地域の優良畑を所有している。

ワインは葡萄の味でなくてはいけない
『美味しいのは当然。“安全”で“清潔”。そして“美しい”ものでなければならない。そしてリンゴジュースを飲んだらリンゴの味しかしてはいけないのと同じようにバローロを飲めばネッビオーロの味がすべき。樽由来の甘味やタンニンや香も必要ない』現にヴァイラのバローロは美しい均整の取れた酒質で素直にフルーツを感じさせる。熟成と共に妖艶さを増していくが、ネッビオーロらしさは崩れない。発酵はステンレスタンク(一部大樽)。自然酵母でゆっくりと発酵を進める。タンクのあらゆるところで糖分が二酸化炭素を造り果帽を押し上げることが重要(1日に2回櫂入れを行う)。ネッビオーロはカベルネやメルローと違い果汁にアントシアニンや色々な要素(香味成分も果皮に多い)を含まないのでこのフォラトゥーラ(櫂入れ)は大切。特に樹齢の高いネッビオーロは収量が落ちるだけでなく、果実そのものが小さくなり、果汁に対する果皮のバランスが若い樹と比べて高くなる。より一層フォラトゥーラが重要になってくる。『果皮比率の高い高樹齢のネッビオーロは多くの要素をワインに与える。高樹齢であれば過度の抽出も必要なく、適度なフォラトゥーラをしてあげるだけでバローロは偉大さを備える』

マルセル・ダイスから移植したリースリング
アルド氏は様々な挑戦を続けている。醸造学校の卒業論文は“白ワインにおけるマロラクティック発酵”だったそうで、当時憧れていた品種リースリングを植樹。ドイツ系リースリングと古い友人であるマルセル・ダイスの100年以上の畑から無作為に取った色々なクローンを植樹したそう。『単一クローンでは複雑味を産まないのは明らかマルセル・ダイスは早くからそれに気付いていた』当初、全く売れなかったというリースリングは今ではランゲ地方だけでも14の造り手がリリースする人気品種となった。ヴァイラは全ての品種で素晴しいワインを造っている。中でもドルチェットは秀逸。通常は収量が落ちる為30年程度で引き抜かれるがコステは50年、フォッサーティも27年程度と高樹齢。ネッビオーロ同様ピュアで曇りのないワインでチェリーやスミレの香が爽やかに香るエレガントなドルチェット。