ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ダム・ジャンヌ

ダム・ジャンヌ

フランス Dame Jeanne ブルゴーニュ
● シャンパーニュはオーブの秀逸な女性ビオディナミスト、マリー・クルタンの娘さんのワインをご紹介させていただきます。

 主に泡ものを造っているようですがシャンパーニュでは無いんですね・・何と、

「ブルゴーニュ!」

なんです。

 調べてみましたら、オーブを南に下ったところでブルゴーニュとの境界を超えたモレームと言う村なんですね。ですので、A.O.C.はブルゴーニュになるんですが、「ヴァン・ド・フランス」規格なので・・表記上はブルゴーニュにならないんです。

 今回の2種はブラン・ド・ノワールとブラン・ド・ブランです。ビオディナミのようですが、全く危険性を感じさせない、美しい造りで、

「オーブっぽい・・シャンパーニュとしては温かいが、ブルゴーニュとしては冷ややか」

な温度感と、

「オーブっぽい軽やかで近寄りやすいスタイル」

を持ち、

「シャンパーニュとほぼ同質に近いニュアンスのメトード・トラディショネル」

で造っています。どちらも美味しいです!・・是非ご検討くださいませ。



■エージェント情報
シャンパーニュRM「マリー・クルタン」の当主で、シャンパーニュを代表する女性ビオディナミストであるドミニク・モローの娘ジャンヌ・ピオロ(写真)が、シャンパーニュ(オーブ地区)との境界に接するブルゴーニュ(シャブリ・オーセロワ地区)のモレーム村に、2017年に拓いたドメーヌです。(境界を挟んでモレーム村のすぐ反対側はレ・リセ村になります)。
 創業当初より、お母さん譲りのビオディナミを実践。コンポスト(ビオディナミに使用する堆肥)も、お母さんのものを共用しています。
 「私は、美味しいものを食べること、大自然と触れ合うこと、そして写真、の3つに情熱を持っています。なので、心から喜んで、母と同じ道を歩むことに決めました」。
 ご紹介する「プレミス」(=始まり)は、お母さんの作品と同様にSO2の使用を極少量に抑えて造られた、シャンパーニュ方式によるスパークリングワインです。24ヶ月間の瓶熟成、手作業による動瓶、ノンドゼでのデゴルジュマンを経て、2020年10月に、全世界に向けて初リリースされました。 「この村に特有の赤土がふかふかの畑で、夕方にぶどうの葉がゆっくりと風にそよぐ情景を想像してもらえるような、繊細なワインを造りたいと思います。それはキラキラとした装飾や豪華な衣装を身にまとわない、ピュアなワインです。お友達や家族との美味しい食事に、笑顔と幸福感を運んでくれるワインです」。


N.V. Premices Roses V.d.F. Vin Effervescent Methode Traditionnelle Extra Brut
プレミス・ローズ V.d.F. ヴァン・エフェルヴェサン・メトード・トラディショネル・エクストラ・ブリュット

18027
自然派
ロゼ 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ダム・ジャンヌ

■エージェント情報
 Vin Effervescent。シャンパーニュ方式によるスパークリング・ロゼワインです。ピノ・ノ・ワール100%。1.5ha。赤色泥灰土壌。平均樹齢25年。20hl/haの低収量。除梗100%。セニエ法。エナメル製タンクで醸造。24ヶ月間以上ビン熟成。ドザージュはゼロ(表記はExtra-Brut)。収穫直後にのみ極少量のSO2を使用。作品名の「プレミス・ローズ」は「バラ色の始まり」の意味です。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥4,320 (外税) 
【ふんわりフランボワーズのアロマと肌理の細やかな石灰系フリンティーさがほんのり香る、滅茶リーズナブルなシャンパン製法によるムスーです!しかも美味しい!】
 マリー・クルタンはすでにご案内済みですが、とても美味しかったので・・娘さんの「ジャンヌ」の・・「ブルゴーニュの」シャンパン..製法のムスーも試してみることにしたんですね。

 「ヴァン・エフェルヴェサン」とは余り聞かない言葉かもしれませんが、日本語にすると・・まぁ・・ワインファン向けには「泡もの」でしょうか。正確には、

「泡の出るワイン」

だと思ってください。

 産地は一応・・ブルゴーニュになるようですが、オーブ地域を南に出たところがモレームです。シャブリまで直線距離で西に50キロ弱、トネールまで30キロほどの地域です。ランスとトネールがほぼ同じ経度ですし、ディジョンまで東南に85キロほどでしょうか。ですので、コート=ドールまで100キロ無い場所になります。

 発泡ワインとしますと、オーブ的なニュアンスを多く含み、おおらかさ、柔らかさ、温度感は似た感じですが、オーブほどは冷ややかさが無く、でも、そんなに温かくも無い・・微妙な感じです。

 ですので、ブルゴーニュ地方では有りますが、

「ほぼ・・オーブ並み」

と言うような理解に、ちょっとブルゴーニュっぽい感じが混じると思っていて遠く無いと思います。

 シャンパン製法のしっかりしたガス感、泡の質感が有ります。オーブの南ですから、

「シャンパーニュの酸の厳しい感じ」

は緩みますから、シャンパーニュのドギツさ、尖がった印象が緩んで感じられますので、厳めしい感じのシャンパーニュが苦手の方にはとてもお勧めです。価格もリーズナブルですし。

 そして、ブルゴーニュ的な緯度感覚に慣れたお客様が多い Noisy wine としましては、お客様が違和感無く飲めるんじゃないかとも感じます。

 ベリーが主体に僅かにチェリー、「ずん」と重く無く、でもちゃんと低域からの押し上げも有ります。ふんわりとしていてやや軽め、石灰は僅かなフリンティさを持ち、ノーズにその印象を残します。良い感じで膨らんでくれ、余韻も結構に・・軽やかにノーズを還しながら消えてくれます。

 これ、結構に良いんじゃないでしょうか。シャンパーニュだと思いこめば・・きっと許容範囲です。ブルゴーニュだと思うと・・少しシャンパーニュよりです・・(^^;;

 ですので、結構ウケが良いと思います。ブランともどもご検討くださいませ。お勧めします!