ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ジェローム・アルヌー

ジェローム・アルヌー

フランス Jerome Arnoux ジュラ
● ステファン・ティソ、ブノワ・ミュランが抜けたラ・カーヴ・ド・ラ・レーヌ・ジャンヌを引き継いだジェローム・アルヌーをご紹介させていただきます。昨年末に少し・・しら~っとご紹介に出していましたが、本格的に扱わせてくただくことに・・。いや、もっと早くやろうと思っていたものの、中々に時間が取れずに今になってしまいました。

 ですが・・、

「ジェローム・アルヌー、半端無い!」

と申し上げておきましょう。

 もはや、この地域で目立って仕方が無い存在になったと思います。

 もっとも海外メディアは全然判っていないようですから、価格も滅茶リーズナブルでして、第二のラミーになる素質の持ち主だと感じています。

 この先、新着で3回ほどに渡ってご紹介させていただくことになるかと思いますが、今回はサヴァニャン、シャルドネを中心にお届けいたします。半端無いポテンシャルの「ヴァン・ジョーヌ」、そして赤ワイン、泡もの、甘いもの・・(^^;; は次回以降になります。どうぞよろしくお願いいたします。 


-----
 Noisy wine でも一大ブームを引き起こしたラ・カーヴ・ド・ラ・レーヌ・ジャンヌ の、もうひとつの片割れが、このジェローム・アルヌーです。

 そう・・これですよ・・

 覚えておいでの方もいらっしゃるんじゃないかと思いますが、

「まさか・・酸膜系のサヴァニャンが、これほどまでにご理解いただけるとは!」

と、noisy もビックリする位の数をお買い上げいただいたんですね。

 ところが・・そのラ・レーヌ・ジャンヌはその後に解体してしまいまして、このジェローム・アルヌーとル・クロ・デ・グリーヴに分かれてしまいました。

 少し前にル・クロ・デ・グリーヴはご紹介させていただいたんですが・・ようやくジェローム・アルヌーに手を付け始めることができるようになりました。

 ワイン自体は、

「ラ・レーヌ・ジャンヌ時代とほぼ同じようなニュアンス」

です。是非飲んでみてください。



 ラ・カーヴ・ド・ラ・レーヌ・ジャンヌは、1997年に生産者からブドウを買い付けるスタイルのネゴシアンとして、ジュラのビオディナミ生産者として注目を浴びるステファン・ティソと妻のベネディクトにより設立されました。その後2009年にブノワ・ミュランが共同経営者として加入。ステファン・ティソが醸造を担当、ブノワ・ミュランが営業を担当していました。

 2012年からはカーヴ・ド・ラ・レーヌ・ジャンヌの醸造についてはドメーヌ・ティソで彼の右腕として10年以上従事していたジェローム・アルヌー氏に任せています。

 2019年、ラ・カーヴ・ド・レーヌ・ジャンヌは醸造責任者であるジェローム・アルヌー氏に売却し、ブノワ・ミュラン氏は念願の自社畑を持つドメーヌ ル・クロ・デ・グリーヴを購入し、責任者となりました。

 ワイン(特にシャルドネ「グラン・ド・ピエール」およびピノ・ノワール「レ・リュサード」)はアルボワでも屈指の歴史あるカーヴにて樽熟成が行われます。カーヴ内は2列のオジーヴ穹窿(きゅうりゅう)を支えるアーチ型の支柱が奥まで突き抜けるように整然と並んでいます。






2016 Arbois Vin Jaune
アルボワ・ヴァン・ジョーヌ

18643
自然派
白 辛口
フランス
ジュラ
アルボワ
ドメーヌ・ジェローム・アルヌー

■エージェント情報
ヴィンテージ:【2016】
ブドウ品種:サヴァニャン100%(クラヴランと呼ばれる620mlボトル)

土壌:トリアス紀の粘土質土壌密植度:7.000本/ha収穫:手摘み
醸造、熟成:除梗後に空圧式プヌマティックで圧搾。
タンクにて自然に任せて発酵を行い、228L樽にてウイヤージュ(ワインを継ぎ足すこと)せずに6年間熟成。この間にワインは1/3が蒸発し、ワインを守る酵母の膜が表面に発生します。
軽くフィルターに通したあとに瓶詰め。
味わい:力強く、複雑味のあるワイン。くるみやスパイス、セロリ、カレーの香り。味わいは驚くほどにまろやかで、印象的な余韻の長さを持つ。モリーユやトリュフ、キノコを使った料理やカレー風味の料理、熟成したコンテとよく合います。
飲み頃:このワインは若いうちから楽しめますが、50年以上の熟成も可能です。
620ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥10,980 (外税) 
【シャトー・シャロン並みの出来!・・しかも産膜由来の鋭角なファーストノーズを、優しく柔らかく鈍角に滑らかに仕上げています!・・素晴らしいです!】
 素晴らしい出来だと・・最高じゃないでしょうか。

 世界最高峰の白ワインのひとつ、シャトー・シャロンと並び賞して良いと感じました!

 もしシャトー・シャロンやヴァン・ジョーヌを良くご存じ無い方なら、この・・途轍もないほどの noisy の期待と喜びをご理解はいただけないんじゃないかと懸念していますが、反対に良くご存じなら、

「・・そんなに言うなら仕入れておこうか・・」

と思っていただけると確信しています。

 noisy がもし、白ワインで1本だけ・・何か選べと言われたら、良く熟したシャトー・シャロンもしくはヴァン・ジョーヌを選ぶと思います。だって・・完熟したヴァン・ジョーヌの途方も無い表現を前にしたら、

「どんなワインも霞んでしまう」

に違い無いですから。

 ま、あと考えられるなら、何かしらの極甘口白かな・・などと思っていますが、noisyの臨終の際にはぜひ・・そんなワインを、そしてそれ以前の体調なら、

「五感を震わせてくれるヴァン・ジョーヌを」

とお願いするかもしれません。ポックリいかない場合ですが。


 さらには、チーズに合う最高のワイン..それこそヴァン・ジョーヌ、シャトー・シャロンです。貴腐ワインも合いますが、どうでしょうか・・ヴァン・ジョーヌには適わないんじゃないかなと・・。

 で、到着間もないんですが・・開けてみました。

 2016年ものですから、

「そうか・・8年ものなら熟してるよね・・」

とお考えになるかもしれません。

 ですが・・

「・・とんでもない!」

と・・ワインマスターには喝を入れられることになります。

 このジェローヌ・アルヌーの2016年ヴァン・ジョーヌ、途轍もなく濃厚です。シャトー・シャロンの良いもの並みです。

 しかしながら!・・この10年も経たないヴァン・ジョーヌ(シャトー・シャロンもヴァン・ジョーヌです)が、ファーストノーズでスピード感を持ってものすごく香らせる、

「産膜酵母由来の香り」

のエキセントリックでエッジのあるアロマを、

「ものの見事にソフトに、柔らかく、膨らみを持って優しく・・」

変身させているんですね・・

 このような物凄くポジティヴに成長したと言って良い「若いヴァン・ジョーヌ」に、noisy は初めて出会ったかと思います。通常はもっと薄くて細く、その代わり・・細い部分を通ってから拡がって出てくる水のように強烈ですから、人により、

「漬物、青かびチーズ、セメダイン」

みたいに揶揄される産膜酵母由来のアロマとは、かなり受け取り方が異なると思います。実に良い感じです。

 深い黄色を何層にも重ねたような美しい色彩から、

「大きく分けても7色あるんじゃ?」

と思えるような、非常に複雑なアロマです。口に含んでもそれは変わらず、口内の味蕾を全て魅了しつくし、またノーズへと甘美さを伝えます。

 甘く無いのにめちゃ甘いです。蜜っぽくもなり、オイリーにもなり、変幻自在です。残念ながらお食事は「おいてけぼり」になってしまうほど、その一滴が魅力に溢れているんですね・・。

 もちろんですが、たかが8年ものですので・・そう簡単に全ての表情など見せてはくれないのでしょう。しかし人間の情報処理系はすでにいっぱいいっぱいです。CPUを3~4個に増やさないと対応は出来ない・・(^^;; むしろこのヴァン・ジョーヌが少し硬さを見せる時間、

「あ・・そうだ・・食べなきゃ」

と、食事中で在ることに気付かれるかもしれません。


 日本とは違い、フランスでは・・1ディッシュのみで、あとはチーズとパンと言うのが普通のお食事の様です。この半端無いヴァン・ジョーヌの場合は、むしろその方が良いんじゃないかと感じます。

 その代わりヴァン・ジョーヌを開ける日は、少し高価なチーズを何種類かおごり、合わせてみることをお薦めします。チェイサーには、今回同時にご案内の、

「マクヴァンの赤」

もしくは、

「マクヴァン赤、白をクレマン・デュ・ジュラで割ったもの」

が最高でしょう。

 いや・・ひさびさに震させていただいた化け物でした。ご検討いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。