ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ロジェ・クーロン

ロジェ・クーロン

フランス Roger Coulon シャンパーニュ
● ファミリー経営のシャンパーニュをご紹介させていただきます。モンターニュ・ド・ランスの「ロジェ・クーロン」です。ご存じの方も多いかと思いますが・・今更では有りますが、やはり良いものは良いと・・扱わせていただくことになりました。

 減農薬栽培で自然派のククリには入ると思いますし、参加しているユニオン、「トレデュニオン」には、ジャック・セロスもおり・・勿論他にもジャクソン、エグリ=ウーリエ、ラルマンディエ・ベルニエと言った大御所ばかりが集ってますから・・でも、それぞれに自分をしっかり持ち続けている生産者さんばかりですよね。なので、

「決してアヴァンギャルドには陥らない自然派」

で、

「かなり大柄で本格派」

で、

「北の産地ならではの伸びやかでバランス良く質の良い酸」

が特徴かと思います。

 noisy も今回、4アイテムを自腹で・・全部自腹ってキツイですよね~・・仕方ないですが・・飲ませていただき、その完成度の高さに驚きました。

 ジャック・セロスのやり方からおそらく取り入れたんじゃないかと思われる「ソレラ・システム」も行っていますが、この「トレデュニオン」のメンバーの中で最も近いのは、

「エグリ=ウーリエ」

でしょう。

 勿論、そっくり・・と言う訳では無く、ロジェ・クーロンのシャンパーニュが見せる存在感とか・・オーラとか・・(^^;; が似ていると思います。非常にスケールの大きなシャンパーニュです。是非ご検討いただけましたら幸いです。


 待望の新規生産者! パカレとの親交から繋がることが出来たシャンパーニュの実力派生産者、ロジェ・クーロンがリリースです。

 モンターニュ・ド・ランス地区のヴリニー村に8世代続く造り手で創業は1810年。現在は9代目のエリックとイザベル・クーロン夫妻がその歴史を継承しています。

 この 『ロジェ・クーロン』 を含むシャンパーニュ5つの生産者 、『エグリ=ウーリエ』、『ジャック・セロス』、『ジャクソン』、『ラルマンディエ・ベルニエ』らが 、Trait-d-union(トレデュニオン)というグループを結成しており、品質の向上や様々な意見の交換の場として協力し合いお互いを高め合っています。2013年はスペインのへレス、2015年はオーストラリアにて現地の醸造家と試飲会を開催するなど活動は国境を越えており、2019年には来日し、熱気あふれる様々なセミナーなどの記憶も新しく、彼らの情熱を窺い知ることができます。


 それぞれのキュヴェの表ラベルにはヴリニー村の地図が描かれていて、黒い区画がドメーヌの自社畑で、それぞれのキュヴェに用いられた区画が金色で示されています。

【村】1級「ヴリニー」、「クロム・ラ・モンターニュ」、「パルニー・レ・ランス」、「ヴィレール・アルラン」
【総面積】10ha 
【土壌】チョーク質、粘土質、砂れき質 
【栽培】デュラーブル(リュット・レゾネの一種)
【管理】区画を109に分けて細かく管理しており、根を出来るだけ深く伸ばすよう漉き入れを丁寧に行ったり、区画によっては生物多様性の恩恵を受けるため雑草を生やしたままにするなど、テロワールをできる限り最大限に引き出すように努めています。
【平均樹齢】約40年ですが、最も古い区画は1924年に植樹された記録が残っています。プレスはゆっくりと4時間ほどかけて行います。ファースト・キュヴェのみを自社のキュヴェに用い、他はネゴスへ販売しています。天然酵母でのみ醸造し、熟成には樽を使用しますが、新樽はコトー・シャンプノワに使い、その3年後からシャンパーニュに割り当てています。25年ほど前より、「ヴァン・ド・レゼルヴ」はステンレスタンクにて、ソレラシステムで造られています。


2013 Champagne Blanc de Noir Millesime Extra Brut
シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール・ミッレズィンメ・エクストラ・ブリュット

18162
自然派
白 辛口
フランス
シャンパーニュ
モンターニュ・ド・ランス
ロジェ・クーロン

■ メディア情報
95 Points Robert Parker The Wine Advocate


■ エージェント情報
産地:フランス シャンパーニュ地方
品種:ピノノワール50%、ピノムニエ50% Dosage:3g/L

 ドメーヌ独自の厳しい基準をクリアした、特に恵まれたヴィンテージのみ造られるキュヴェ。接ぎ木されていないヴィーニュ・フランセーズのピノ・ノワールとピノ・ムニエを用いたブラン・ド・ノワール。ピノ・ノワールは les Limons(レ・リモン)、ピノ・ムニエは les Linguets(レ・リング)の区画で、標高100~120m、東、南、北向きの緩やかな斜面に位置し、砂質土壌。1953年、1959年、1962年、1982年に植樹されており、接ぎ樹されていないフラン・ド・ピエ。
 ステンレスタンクを用い、低温にて天然酵母で発酵。マロラクティック発酵は行わず、オーク樽を用いシュールリーにて10か月間熟成。瓶熟成を8年以上行って、納得できる状態になってからリリース。
 アロマ、味わい共にエレガントで、力強い深みと持続力のあるブラン・ド・ノワール。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥16,950 (外税) 
【激旨!・・非常に大きな構造を持ち、そのスケールの大きさを黒葡萄の表現力で埋め尽くした、ちょっと・・熟し始めたエグリ・ウーリエのブラン・ド・ノワールを彷彿させる見事な出来です!】
 素晴らしいです!・・昨今流行りの・・いや、飲みやすくてnoisy も大好きですが、

「南にあるシャンパーニュ産地には出来ない芸当!」

でもあり、また・・

「それだけに一瞬も油断が出来ない醸造!」

と言うことが出来るかと思うんですね。

 そしてここの畑は・・

「ヴィーニュ・フランセーズ」

 つまり・・自分の足で立っているピノ・ノワールとピノ・ムニエで出来ていますから、

「途切れ途切れでは有り得無い一体感!」

も感じられます。

 まさに質実剛健、口内をフルにさせます。大抵の場合・・そんな振る舞いをするワインは、

「ちょっと雑に感じる」

場合が多いです。

 ところが・・エレガントなんですよね・・。口内でしっとり拡がって、黒葡萄ならではの質の良い旨味が拡がって来ます。

 泡質も極上で細やかさが持続しますし、アロマや味わいを長く膨らませてくれます。これ・・

「相当・・凄いシャンパーニュ!」

だと感じました。

 中々ですね・・ミレジメもので・・

「今飲んでも滅茶美味しい!」

と言えるシャンパーニュは無い・・と言いますか、それを言うこと自体が難しい訳ですが、

「このブラン・ド・ノワールの2013年ものは、今飲んでも滅茶美味しい!」

ですし、

「どこかエグリ・ウーリエを彷彿させてくれる」

んですね。

 あ・・そうそう、昨年ご案内させていただきました、エグリ・ウーリエの2013年ミレジメは・・

「アドヴォケイトで2008年ものに続き・・100点満点!」

でした・・。・・あ・・


「何故かこのロジェ・クーロンのブラン・ド・ノワールも2013年・・」


 となりますと・・

「アドヴォケイトの95ポイントは伊達じゃ無いぞ!」

とご理解いただけるかと。


 先月の入荷で落ち着いていますので、年末年始のお楽しみでいかがでしょうか。超お勧めします!素晴らしい出来です!