ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ピエール・エ・ルイ・トラペ

ピエール・エ・ルイ・トラペ

フランス Pierre et Louis Trapet ブルゴーニュ
● ドメーヌ・トラペもご子息たちが育って来まして・・いずれ世代交代を迎える時期になるかと言うことですが、その前に・・次男のルイさんの奥さん筋から譲り受けたボーヌの畑から兄弟でワインを造ることになったようです。

 それが、

「ピエール・エ・ルイ・トラペ」

で、今のところは「ドメーヌ」は名乗ってはいないようです。

 noisy もフィネスさんからピエール・エ・ルイ・トラペのサンプルをいただきまして飲ませていただきました。その感想は・・

「凄~~く良い!・・将来も滅茶楽しみ!」

です。

 特に白ワインはもう・・今から飲んでも滅茶美味しいです!・・オーセ=デュレッスの赤も素晴らしい・・ポマールはポテンシャルが凄いです。

 実はテイスティングアイテムだけでも十数本在りまして・・Noisy wine には4アイテムのみの入荷でした。フィネスさんも「メゾンからいただいたサンプル」を送ってくれたようで、2020~2021年の同じ畑のものも結構に有りました。

 まぁ・・ドメーヌ・トラペのワインは評価も物凄いので価格が・・と言うのも有ると思いますし、

「温暖化による影響を考えている・・らしい」

のも伝わって来ます。

 それは、今までは南東向きの畑がベスト・・だった訳ですが、現状はすでに・・

「熟し過ぎを回避するため、風の通りの良いやや涼しい畑か西向きの畑を上手く使う」

ことが重視されているようでも有ります。

 ピエール・エ・ルイ・トラペ2020~2021、相当良いです。お勧めします。ぜひ飲んでみてください。


-----
 ドメーヌ・トラペのジャン=ルイ&アンドレ夫妻には2人の息子がおり、長男のピエール氏は主にアルザスでワイン造りを、次男のルイ氏はジュヴレ=シャンベルタンでワイン造りを手伝っています。次男ルイ氏の妻の父親はコート・ド・ボーヌのオーセイ=デュレスで約4haの畑を使って葡萄栽培を行っていましたが、2018年末に借りていた2haを返却、残り2haをピエール&ルイ兄弟に譲りました。2019年から畑仕事をビオディナミに変えて醸造もジュヴレ=シャンベルタンのトラペの醸造所でドメーヌワインと同じように行っています。白ワインは収穫後に低温で澱引きした後にすぐに空圧式の圧搾機で圧搾、卵型のコンクリートもしくはステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、新樽20~30%の樫樽で熟成させています。赤ワインは収穫後にステンレスタンクで櫂入れをしながらアルコール醗酵を始め、中盤以降は液循環のみで醗酵を進めて行き、新樽20~30%の樫樽で熟成させています。


2022 Bourgogne Aligote Sous-Chatelet
ブルゴーニュ・アリゴテ・スー=シャトレ

19390
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ピエール・エ・ルイ・トラペ

◆◆◆ 次回新着までの限定価格です。
■ エージェント情報
 アリゴテ種100%。オーセイ=デュレス村にある「Sous le Châtelet(スー・ル・シャトレ)」の区画に約0.5haの粘土石灰質土壌の畑を所有しており、ラルー=ビーズ・ルロワ氏が所有する畑に隣接しています。1937~1938年に植えられた古木で収穫後にすぐ圧搾して醸造しているノーマルタイプのアリゴテでまろやかな乳酸の香り、アリゴテらしい酸味とミネラル感がありつつもオイリーで柔らかい口当たりの飲みやすい味わいとなっています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥7,490 (外税) 
【2年続けて「スッゴい旨い!」と感じさせてくれたスー=シャトレ、これはもはや本物でしょう!・・でもドヴネ風と言うより、あのムルソーの巨人に似ているような気がします。】
 めっちゃ美味しいです!・・これを飲めたら幸せでしょう。でも「マセレ」も凄いんですよね・・。

 で、これほどに凄いので、

「きっと誰か評価しているだろう」

と思って散々検索を掛けてみたんですが出て来ず・・

「・・あれ?・・飲んでるのは noisy だけ?・・あとはフィネスさんと・・」

みたいな状況なのかな?・・と思って担当のK君に聞いてみたところ、

「ルイ・トラペのアリゴテは激少の入荷なのでほとんど割り当て出来ていません」

とのこと。

「(・・・そうなのかぁ・・早くXXXXXよ~・・)」

と、思わず名刺の整理をしたくなりました。

 どうなんでしょう・・。いただいたサンプルだったので抜栓直後のニュアンスが判らないんですが、

「ん・・ルロワやドヴネと言うよりはコシュ=デュX風?」

 そうなんですよ。結構に深く複雑な味わいで、樽は巨人さんよりはるかに少ないとは感じる訳ですが、それでもその緻密さ、密度の高さと味わいの方向性は巨人さんに寄っていると・・感じたんですね。

 まぁ、ピノ・ノワールではポマール=ヴォームリアンも造っていますが、確かコシュ=デュXさんも造ってますよね~・・。

 お隣さんが凄い人だと、何をどうやっているのか、何を気にしつつ作業しているのか、いつ何をどうやったか・・など、凄い情報がバンバン目に入って来ますから、若いピエールとルイは・・

「きっと目を皿のようにして・・耳をダンボにして・・」

情報を得て、それはどういった意味が有るのかを理解し、自身に生かすことが可能になります。

 昨今は・・確かにそのような能力を持っていらっしゃる方も多くいらっしゃいますが、マニュアルが無いと何もできない、何をしたら良いのか判らない方も増えて来たようにも思います。noisy も言ってみれば・・

「自分でやるしかない」

と言う、非常に限定され圧迫された状況の中で、何をどうしてどうしよう・・と常に考えていたように思います。

 特にクリエイティブなことが仕事になっていると、そうすることが出来るなら、それは大きな力になることだろうと思います。


 先だっての日本でのアリゴターの集会?・・うちの若い人も参加させていただきましたので、どこかにレポートをアップさせていただきます。ご笑味くださいませ。

 もし悩むとするなら、この王道のピュア&ナチュールのアリゴテか、マセラシオンのアリゴテか、どっちにしよう・・と言うところでしょうが、どちらも素晴らしいので・・気になった方を是非飲まれて下さい。超お薦めします!

 以下は以前のレヴューです。
-----
【激旨!・・たかがアリゴテでしょう?・・なんて言ってたら、こんなに旨い白を見逃します!そして、あのドメーヌのまさにお隣なのに1/100の価格です!】

 驚きました・・これ、めっちゃ美味しいです・・凄いポテンシャル!

 この畑ですが、おそらく・・あのドヴネの「ス・シャトレ」と同じ?ですよね。・・隣?・・接しているんでしょうかね?・・

 いや、野次馬根性で言ってるんじゃないんですよ。

 だって・・考えてみてください。

 あの・・今では白ワインのトップ生産者になったユベール・ラニーのクリオ=バタールだって・・そうですよね?

 毎日のようにお隣で作業しているのを見ているはずです。そしてラミーも興味を持って、マダムの畑の作業を見ていたはずなんですね。

 noisy も大昔、ゴルフなるものをやっていました。20歳台前半頃の話しです。よせば良いのに・・安い会員権を交わされ、毎週末通ってましたから、そこそこには上達しました。

 面白いのは・・ちょっと下手な方と回るとスコアが出ないんですね・・神経質なんでしょうかね。でも、自分よりも上手な人と回るとスコアが出るんですよ。

 あ、スコアが出ると言うのは、打数が少なくてスコアが低く成績が良いと言うことです。

 それに、還って天気が良くて大汗をかく様なドピーカンよりも、小雨が降っていたりした方がボールが止まって良かったように・・思います。

 何が言いたいかと言いますと、お上手な方が何をどうやっているのかを見ていて、それを意識してかどうか判りませんが、自分でもやってみているんだと思うんですね。


 ですから、

「お隣の畑では同じ品種で100倍の価格のワインを造っている」

のを、

「・・黙ってずっと見過ごすことの方が難しい」

と言うことなんですね。

 今、さ~っと検索を掛けたら、テラダさんのラ・ヴィネさんサイトで 2017ブルゴーニュ・アリゴテ スー・シャトレ ドーヴネが80万円(税別)で出ていました。・・凄いですね・・。

「まさにお隣では100倍・・!」

です。


 ですが、このアリゴテ・スー・シャトレ2021、それこそ20年前のドーヴネのアリゴテよりも美味しいと・・(^^;; 思ってしまうんですね。

 激繊細でミネラリティも半端無い・・のに、アリゴテを強く感じさせるものは無く、柑橘の中にリンゴや、ややファットなバナナのノーズ・・いや、甘くないし、酸も美しいので勘違いしないでくださいね。そして高質なメロン・・わずかに蜜・・。

 滅茶美味しいです!・・飲んでみてください・・アリゴテだからと拒否してしまうとダメですよ。どうぞよろしくお願いいたします。