ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

フランソワ・ミエ・エ・フィス

フランソワ・ミエ・エ・フィス

フランス Francois Millet et Fils ブルゴーニュ
● コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの醸造長を1986年?・・から務めていたフランソワ・ミエさんが独立し、2016年から・・・

「ミクロネゴス」

を始めました。

 気にはなっていたのですが昨年に2020年を入手できるチャンスが有ったものの、とてもじゃないが増やせるような状況には無かったので涙を呑んでスルーしていました。珍しく今年もオファーをくれましたが、まぁ・・余りに少ない・・(^^

 それでも1本は何とか開けようと思い、仕入れさせていただいた次第です。

 国内を見渡しますと・・ほんの少々出回っただけで、ほとんど完売しているようです。そりゃぁ・・ド・ヴォギュエを再建した醸造長ですからね・・

 そして、クリストフ・ルーミエのところで働いていた息子さん等と一緒に立ち上げたようです。因みにド・ヴォギュエとクリストフ・ルーミエの家は親類同士・・まぁ、ブルゴーニュは狭い世界なので、皆どこかでつながっていたりしますが、このご時世に独立された・・と言うことは、

「ワイン造りの総仕上げを自身の名前でやりたい!」

と言うことなのでしょう。そしてそれを、

「息子たちに伝えたい!」

と言うことなのかな・・と思います。


 で、余りに数が無いんですが飲まないと何も書けないので、強権発動で 2020年フィサン・アン・ロリヴィエを開けてしまいました・・

 詳細はここには記載しませんのでぜひアン・ロリヴィエのコラムをお読みいただきたいのですが、いや・・ビックリしました・・

「・・そっちか~!」

です・・。

 それもピュア系、美しい系、どちらかと言うなら薄く無い系・・と言う、栽培を抜きにして味わいの系としますと、「フレデリック・コサール」が近いです。

 そしてフィサン・アン・ロリヴィエ2020年に限っては、noisy 的には、

「思い切りピュアなルーミエさん」

だと感じました。

 そりゃぁ・・ド・ヴォギュエを再興させたヤリ手のエノロジストですから、素晴らしいワインを造るのは当たり前なのかもしれません。しかし、

「そっちなのか・・」

と・・。それがミレさんの造りたかったワインだったんだと判ったような気がします。

 非常に少ないです。情報が少なくて申し訳ありませんがご検討いただけましたら幸いです。







 1986年より30年以上に渡りドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの醸造を一手に担うドメーヌの顔でもある大御所、フランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン。旧知の栽培農家より吟味したぶどうを購入して醸造から瓶詰めはシャンボール・ミュジニー村、ヴォギュエのすぐ裏にある自宅の地下室にて行う。

 2021年にド・ヴォギュエを定年退職した自身のキャリア集大成として

「一切の妥協を排し細部までこだわり抜き、テロワールとフィネスを表した完璧なワインを造りたい」

 という想いから最高の機材を調達し、それぞれジョルジュ・ルーミエやアントナン・ギヨンなどで修業を積んでいる息子2人と達と共に相談しながら仕上げる。100%除梗、垂直プレス機によるフリーランジュースのみを優しく抽出し、良質の澱と共に古樽中心にて18-19カ月樽熟成など醸造はヴォギュエ流に行われる。多くのアペラシオンを手掛けているが、それぞれが1、2樽程度であり、年間生産量12.000~15.000本に対して匠が手掛けるワインに全世界が注目する。


2020 Volnay les Grands Poisots
ヴォルネイ・レ・グラン・ポワゾ

18660
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ヴォルネイ
フランソワ・ミエ・エ・フィス
お一人様1本限定+このワインは他の造り手のワイン5千円(税別)以上
◆◆◆お一人様1本限定+このワインは他の造り手のワイン5千円(税別)以上
■メディア情報
◇ 2020年もの
今飲んで 92 ポテンシャル 93 飲み頃予想 今~2043 リアルワインガイド第80号

■エージェント情報
 ミエ氏が長いキャリアの中で初めて手掛けたコート・ド・ボーヌのワイン。
「シャンボールにも通じる繊細さ、フィネスを表すのに適した区画」
と言う。シャンボールと対となるキャラクターを持つヴォルネイは注目のワイン。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥19,400 (外税) 
【ポマール・レ・ポワゾの南に隣り合う村名!こちらは2020年もの・・です。】
 数が無いのでとてもテイスティング出来ませんので、少ない情報を求めてネットをかなり徘徊しまして・・バーガンディ・リポートに2020年ものの感想が出ているのを発見、参考にさせていただきました。

 このレ・グラン・ポワゾはヴォルネイの北、そしてもっとも東(下)にある村名畑です。北隣がポマールのレ・ポワゾです。位置的には1級レ・ブルイヤールの下方になります。どうやら1986年頃から最近までド・ヴォギュエで働いて来た名エノロジストのミエさんも、ボーヌで初めて仕込んだワインのようです。

 2020年と言う濃密なヴィンテージ、ポマールとヴォルネイの下方の境界にあり、新樽を用いずに古樽(2年目もの以上)で長めの熟成を行うと言う、クラシカルなスタイルで、1970年代に低迷していたと言われるド・ヴォギュエを立て直したミエさんが仕込んだ訳です。

 なので、濃密で深く分厚く、しかしピュアな味わいでしょう。アロマはフローラルだそうです。当初は濃縮感があり少し濃厚だが口中でゆっくり溶けて行く・・そして柔らかくなって行く感じは、繊細~強烈さを持ち、ミネラリティがたっぷり・・

 質感はすでに素晴らしいけれど、アプローチできるまでに・・2~3年待ちたい・・そのようなコメントです。すでに1年以上過ぎていますから・・もうそろそろかな?・・そんな感じかと思います。

 リアルワインガイド第80号は上値93ポイントと高評価です。シャンボールのフシェールと異なり、豊かで凝縮し、ヴォルネイ味だと申されています。

 1970年代にド・ヴォギュエは低迷していたとPKさんに言われていた訳ですが、安易にシャプタリザスィヨン(糖分添加)に走った性・・でしょう。今は化学肥料も止め、リュット・アンテグレのようですから、これもミエさんの指導なのか判りませんが、葡萄を見る目は確かでしょう。どんなワインか・・とても気になりますが2本のみです。ご検討くださいませ。