ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

バロン・ドーヴェルニュ

バロン・ドーヴェルニュ

フランス Baron Dauvergne シャンパーニュ
● 新規のシャンパーニュ生産者さんをご紹介させていただきます。noisy も知らなかった造り手さんなんですが、飲んでみますと・・

「至極真っ当!・・グラン・クリュの葡萄で軽やかにエレガントにスイスイと飲めて、繊細な表情が余韻から戻って来る・・そんなニュアンスです。

 特に「フィーヌ=フルール・ド・ブジー」は・・飲まれたことが無い方でしたら、ちょっと驚かれると思いますよ。めっちゃくちゃバランスが良いです。

 栽培はリュット・レゾネ、マロラクティック発酵を行い動瓶は手作業、販売先はヨーロッパの個人のシャンパン愛好家、フランスとベルギーのレストランが70%、輸出30%(ドイツ、イタリア、ニューヨーク)でガイドや雑誌には一切出展しないと言う、結構な堅物です。

 新世代のシャンパーニュの造り手に共通して見られる傾向として、

「本物のシャンパンとはどういうものか?」

 を深く追求する姿勢が挙げられますが、中でも職人的な厳しさをもってその命題に挑戦しているのが、ヴァンサン・ドーヴェルニュです。
 彼が出した答えは、

「単一区画からの単一品種によって、鮮やかな個性を示すこと」。

 まさしくブルゴーニュのドメーヌものにも通ずる、レコルタンならではの醍醐味です。


 幸い、彼が99年に継承した7haの畑はすべてグラン・クリュ・ブジーでした。このうち最優良区画のピノ・ノワール100%で造る入魂の作品が、「フィーヌ=フルール・ド・ブジー」(「ブジーの可憐な花」)です。ボトルに象徴的にあしらわれた白い花は、「シャンパーニュ地方の花」であるマーガレットです。

「私たちのシャンパンは、いつも贔屓にしてくれるヨーロッパのシャンパン愛好家からのリピート注文だけでほとんど完売します。ワインガイドなどに出展したりして新しい顧客を増やそうとするよりも、今のお客さんを満足し続けられるような堅実な仕事をしたいのです」。

「趣味は何ですか」という質問に「仕事です」と即答する、地にしっかりと足をつけた若き職人の姿です。尚、2013年に相続の関係でNMに登録変更を行ったのに合わせて、メゾン名を「ユベール・ドーヴェルニュ」から「バロン・ドーヴェルニュ」に改めましたが、ご紹介しているシャンパンはすべて、引き続き自社畑のぶどうのみから造られています。


N.V. Champagne Grand Cru Margueritte
シャンパーニュ・グラン・クリュ・マルゲリット

18980
自然派
白 辛口
フランス
シャンパーニュ
モンターニュ・ド・ランス
バロン・ドーヴェルニュ

■エージェント情報
「シャンパーニュ地方の花」マーガレットをデザインしたスリーヴァーボトルです。ブジー・グラン・クリュのピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。平均樹齢25年。48ヶ月間以上ビン熟成。ドザージュは8g/l。ドザージュに使用する自家製リキュールに、100%新樽熟成させたシャルドネを使用。年間3000本の限定生産作品です。
750ML 在庫  1   ご注文数   本
¥7,150 (外税) 
【ふっくらとエレガントなフィーヌ・フルール・ド・ブジィに対し、ブラン・ド・ブラン的なスッキリさを見せるマルゲリット、こちらもグラン・クリュです!】
 シャンパーニュの冒頭で、有名どころはもはや安易には手に入れられないような超、超高級品になってしまいました。その昔、サロンの1990年をリリースから間もなく開けて、

「・・すっぱ・・いや、失敗!」

などとダジャレで誤魔化し、しかし数年後にまた同じ1990年を開けて、その余りの旨さに・・青くなりましたが、その頃はまだ1万円代でした。横浜の後藤酒店さんがエクスクルーシヴを持っていて、noisy のお客さんのところにも、

「noisyさん・・また・・後藤さん、サロンの6本セット、送って来たよ~・・送っといたからね~って、さ」

 いや~・・凄いなぁと思っていたんですけどね。ワイン屋さんって、勝手に送って良いんだと・・(^^;; そんなサロンも20万円だそうですから、その頃のように6本黙って送られたら、相当ヤバイですよね・・。

 こちらのマルゲリット・・マーガレットのことでしょうね・・ピノ・ノワール80%にシャルドネ20%だそうです。そこに、リキュールとして、シャルドネ100%で造ったものを8g/L ほど加えています。手が込んでますね。

 で、早速飲んでみました。フィーヌ=フルール・ド・ブジーの方はしっかり休めたのですが、こちらは到着した翌日に開けてしまったのも有って・・泡が落ち着いていなくて・・参りました。お陰で、泡の質は余り良く判りませんでした。申し訳ありません。その内またもう一度トライしてみようと思っています。

 1枚目の写真をのんびり撮っていたら2枚目の写真に泡が無くなってしまったので、足さざるを得なくなって・・2枚目を撮りましたが、1枚目の細やかな泡が消えてしまい、凸凹の泡になって2枚目が撮れてしまいました。

 泡の質感は悪く無く、細やかですが・・引けは少し早いと思います。

 フィーヌ=フルール・ド・ブジーの方は豊満でふんわり、エレガントで滅茶バランスが良いですが、こちらのマルゲリットG.C.の方は、

「スタイリッシュでスレンダー!」

です。

 面白いのは、ドザージュの量は8g/Lとフィーヌ=フルール・ド・ブジーよりも僅かに多いのに、

「よりドライでスッキリ系」

に感じます。フィーヌ=フルール・ド・ブジー同様に質感の高いニュアンスと、す~っと高域に伸びて行く特有のアロマが有って、こちらもとても飲みやすいです。

 余りにスイスイと飲めてしまいまして・・気付くとほとんど残ってないじゃないですか!・・

 色彩は、シャルドネ20%の分で薄まったか、フィーヌ=フルール・ド・ブジー のような橙色に近いものでは無く、僅かに赤みを見せる黄色です。ですので、

「ブラン・ド・ブラン系のスレンダーな味わいが好みだったらマルゲリット、ふっくらと優しくバランスに優れるピノ・ノワールが好みだったらフィーヌ=フルール・ド・ブジー」

と言う選択はいかがでしょうか。

 いずれにしましてもバロン・ドーヴェルニュのシャンパーニュはどちらも、

「エレガント系、繊細系」

です。そして、ドザージュは7~8g/Lですが、甘さを捉えることはほぼ無い、しっかりなブリュットです。ぜひ飲んでみてください。お薦めします!