ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ボデガス・フィンカ・エスタカーダ

ボデガス・フィンカ・エスタカーダ

スペイン Bodegas Finca Estacada ウクレス
Bodegas Finca EstacadaDomaine index -- Open All Column
● とんでもなくリーズナブルでふんわりタッチのエレガント系ワインを見つけましたのでご案内させていただきます。

 何と久々の「スペインワイン」です!・・・あらっ?・・テンション、上がらないですね・・

 でも大丈夫。冷ややかなんですよ・・マドリッドから南西に100Kmほど行ったところにある2006年に制定されたウクレスD.O.なんですが、

「標高が850メートルもある!」

ので・・暑苦しいワインにはならないんですね~・・まぁ・・軽井沢が標高900メートルだそうですから、そんな感じで・・しかも畑名が「オチョ・イ・メディオ」で「8と1/2」と言うお名前・・で山ですから、

「雲海に浮かぶ畑」

と呼ばれているようです。

 まぁ・・インポーターさんは「オチョ・イ・メディオ」が造り手名みたいな書き方になっているので、そのまま出回っているようですが、造り手、ボデガは、

「ボデガス・フィンカ・エスタカーダ」

です。お間違えの無いよう・・畑名が、

「オチョ・イ・メディオ」

でしょう。

 出来るワインは日本人にも受け入れやすいエキス系のふんわりした感覚で飲める、

「まったく暑苦しさが皆無」

で、しかも・・

「超ドライながらも薄辛く無く、飲みやすく、飲み心地の良いもの」

です。

 しかも・・

「こんな価格で良いの?」

ときっと言っていただけるはずのポテンシャルを感じていただけると踏んでいます。ぜひ飲んでみてください。超お薦めです!



フィンカ・ラ・エスタカーダは、古い農場を起源とし、フェルナンド7世の未亡人であるマリア・クリスティーナ女王の子孫の財産で、現在の所有者であるカンタレロ・ロドリゲス一家が、20世紀中頃に購入しました。
一家は、当時よりブドウ栽培、ワイン醸造の世界で名を馳せており、ブドウ畑からワインのための最高の葡萄を生み出す事を目標としています。
私達の仕事の哲学は、この土地の個性を表現し、なおかつ美味しい、品質の良いワインを醸造することです。ワイナリーの道具は全て最新の物で、無菌状態を維持しています。
オチョ・イ・メディオ(スペイン語で8と1/2の意味)の畑は2005年に認可されたD.O.ウクレスの中に位置する、標高850メートルの場所に位置しています。
まるで雲の上を歩いているかのような畑から、エチケットがデザインされました。
ラ・マンチャのワインと比べると、ブドウの成熟はゆっくりと進むため、綺麗な酸味が残ります。土壌は石灰岩と砂です。


2023 Ocho y Medio Tinto Velasco Vino de la Tierra de Castilla
オチョ・イ・メディオ・ティント・ヴェラスコ・ヴィノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カスティーリャ

19462
自然派
赤 フルボディ
スペイン
ウクレス
ボデガス・フィンカ・エスタカーダ
750ML 在庫  5
¥1,390 (外税)
【何と・・果肉まで赤いティント・ヴェラスコを使用し、ひんやりと、ふんわりと、エキスの味わいで楽しめるエレガント系・・ながら・・芯は結構にしっかりしている・・超お買い得なデイリーワインです!】
 しなやかですね~・・甘く無いですね~・・暑苦しくないですね~・・余韻も膨らみますね・・香りも優しく、でもちゃんと香りますね~・・そして、何となくのナチュール感・・まぁ、これはSo2の生成量の少なさなのかな?・・とは思いますが、実にポジティブに受け入れられます。
 まぁ・・スペインワインと言いますと、タニックで黒くて、結果パワフルで・・時に結構甘みが残ったりする訳です。
「ん?・・この赤、ちょっと甘いか?」
などと思った瞬間に萎えてしまう方・・多いですもんね・・。何となく分かりますよ・・その気持ち。
 ですがここは「標高850メートル」と名付けられた「雲海に浮かぶ葡萄畑」ですから、風は通るし昼夜の気温差の大きさが、またこのワインを冷ややかに、しかし「たわわ」に育ててくれるのでしょう。
 そしてこの品種は、
「葡萄の実まで赤い!」
と言われるティント...


2023 Ocho y Medio Malbec Vino de la Tierra de Castilla
オチョ・イ・メディオ・マルベック・ヴィノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カスティーヤ

19463
自然派
赤 フルボディ
スペイン
ウクレス
ボデガス・フィンカ・エスタカーダ
750ML 在庫  完売
¥1,390 (外税)
【標高850メートルの雲海に浮かぶ畑は、コーの黒みさえも赤く染め上げた!?・・ドライで深くビターな味わいにソソられる・・大人の赤ワイン?です!】
 まぁ・・自然派と言うよりも・・化学肥料や農薬を一切使用しない・・と言う点で・・と言うことかと思います。
 初めての扱いで余り良く判っていませんが、標高の高いところで葡萄を造るのは、それなりに大変だと思うんですね。
 ただし、これからの地球は温暖化が激しくなって行くと想像されますから、標高が低いところほど・・その影響を受ける訳です。一説によると・・
「温暖化は地震も促進する?」
などとおっしゃる方もいらっしゃいますし、
「何と・・サンゴ礁が日本海側にも!」
と言うニュースを聞いて・・
「地球温暖化は間違い無い」
と確信しましたが、どこかの大統領さんはどこ吹く風で、少し前に自分のおっしゃったことさえ・・否定する始末ですから、これから先のことが思いやられる訳です。
 確かにどこか、マルベック(コ)的なニュアンスが有るような感覚にはなるんです...