ドメーヌ・エマニュエル・ルジェ
エマニュエル・ルジェ
フランス Domaine Emmanuel Rouget ブルゴーニュ
● フィネスさん輸入・正規品の2016年エマニュエル・ルジェです。リアルワインガイドの最新号65号は、3シーズン連続で物凄いことになっちゃいました。100↑点と100点が乱舞しています。
ヴォーヌ=ロマネ・レ・ボーモン2016年はポテンシャル98点、ニュイ=サン=ジョルジュとヴォーヌ=ロマネの各村名もポテンシャル96点・・です。これ、全く以って、
「グラン・クリュでも中々出せない脅威のポイント!」
です。
これも何度も申し上げているので陳腐化して感じられるに違い有りませんが、まだ noisy たちが若いころに出会って驚愕の余りしばらく「ホケっ」として言葉も出せなかった思い出の有るアンリ・ジャイエのニュイ=サン=ジョルジュと、ほぼ重なるんではないか?・・と思える評価です。
その出来事を持って、完全にワインの世界に閉じ込められたのかもしれない・・と、今でも思ってしまいます。完璧だと・・思ったものです。
アンリ・ジャイエは師でも有り、またその甥っ子でもあるエマニュエル・ルジェは、師の引退表明後も一生懸命に畑仕事に出ているジャイエ翁の姿を見つつ、醸造の技を習得して行ったと言えます。
余りに偉大な師、そして引退を表明してもまだ現役同様に仕事を続ける師。80年代から90年代前半までのエマニュエル・ルジェのワインは、ヴィンテージにより揺れ動いていると感じました。しかしそれは偉大過ぎる師とついつい比べてしまうワインファンやプロたちの、期待と穿った目にも寄ったのだと思います。師のワインと似ていたり、似ていなかったり、そう揺れ動いてはいても、ルジェはルジェのワインをしっかり造っていたんだと思います。
余りの期待の大きさに押しつぶされたのか、また別の理由かは判りませんが、noisy が感じるには90年代中盤以降、コアを感じない腑抜けなように感じてしまうワインをリリースしていた・・と思います。師はまた畑に出ているのにエマニュエル・ルジェは朝からアルコールを摂取して寝ている・・なんて噂が立ったものです。少なくとも2000年頃まではアンリ・ジャイエはエマニュエル・ルジェをサポートしていました。
そしてこの数年です・・劇的に復活したと、noisy は感じています。・・いや、最近のワインは偉そうに言うほど飲めちゃいません。それでもエマニュエル・ルジェのワインも、ニコラ・ルジェのワインも少しずつですが飲め、そして感じることは、
「アンリ・ジャイエのワインに寄っては来たが、エマニュエル・ルジェはやはりエマニュエル・ルジェ!」
だと言うことです。独特の官能感・・・確かに熟したアンリ・ジャイエには似たニュアンスが有ります。しかし今のルジェのワインには、安易に官能感と表現するのも憚られるような凄みを持ったアロマさえ感じます。
2016年もののルジェ・ファミリーのワインには、「ルジェ・ペール・エ・フィス」のクレジットで何アイテムかリリースされています。しかしまだ、ニコラ・ルジェのクレジットのワインも有ります。
ニコラ・ルジェのワインは一旦ルジェ・ペール・エ・フィスに移し、その後にエマニュエル・ルジェに移管するものと考えられますから、本当に息子さんへのバトンタッチは目前なのでしょう。
そのタイミングで物凄いワインを造ることに到達した訳ですが、それは、師であるアンリ・ジャイエの幻影から距離を置き、自身のワインを造ることに成功したことの証でしょう。歴史に残るワインかと思われます。ご検討くださいませ。
●2016 Vosne-Romanee 1er Cru les Beaumonts
ヴォーヌ=ロマネ・プルミエ・クリュ・レ・ボーモン【フィネス (ルジェはどれか1本限定)】
【リアルワインガイド第65号は 今飲んで 96 ポテンシャル 98 飲み頃予想 2020~2060!】
以下は以前のレヴューです。
━━━━━
【リアルワインガイド第61号は 今飲んで98 ポテンシャル 99~100 ← 点数も飲み頃予想も意味無し!】
おっと~・・来ましたね~・・ついにポテンシャル99~100 と、限り無く満点に近い・・ながらも「意味無し」が付いています。
実は noisy的には・・このエマニュエル・ルジェさんのレ・ボーモン、何度か飲んでいますが大当たりしたことは一度も無く、いつも何となく「?」マークを感じていたものです。やけに樽っぽかったり・・焦げ臭と言いますか、余り「らしくない」感じがして、
「良く判らんワインだなぁ・・」
と言う印象でした。
もっとも1990年中盤~2000年前後のルジェのワインに関しては、余り良い印象を持っていないので・・いや、勘違いされると困りますので言い訳しておきますが、決して悪くないんですよ。悪くは無いけれど、
「完璧だったアンリ・ジャイエを継いだエマニュエル・ルジェ」
と言う頭が元より有りますからね。より「疑念を持ちつつのテイスティング」になってしまっていたのかもしれませんけどね。
で、このような・・「100点」が付くのを目にすると、たかだかあれから十数年なのに隔世の感を得るような感じです。ご検討くださいませ。
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved