ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

S.A.S.ルジェ・ペール・エ・フィス

S.A.S.ルジェ・ペール・エ・フィス

フランス Domaine Emmanuel Rouget ブルゴーニュ
● 2020年のドメーヌ・エマニュエル・ルジェの一部、そしてネゴス部門のS.A.S.ルジェ・ペール・エ・フィスをご紹介させていただきます。

 申し訳ありませんが今回のご案内は、お一人様

◇ 白・クレマンはどれか1本のみ
◆ 赤はどれか1本のみ

とさせていただき、クレマン・ド・ブルゴーニュ以外のアイテム毎に何かしらの条件が付いています。必ずお守りいただけますようお願いいたします。

 しかも今回は、

「ご紹介のすべてのアイテムをテイスティング済」

です。

 完売は相当に速いと思われますが、まずは「商品確保」していただき、後でコラムを読む・・読まないとどんなワインなのか・・いつ飲んだら良いのか判らないと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。


2020 Beaune 1er Cru les Greves
ボーヌ・プルミエ・クリュ・レ・グレーヴ

17475
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ボーヌ
S.A.S.ルジェ・ペール・エ・フィス
今回のエマニュエル・ルジェは赤1本まで&白orクレマン1本まで限定 + フィネスさん輸入の他の造り手のワインも同時に3000円(税別)以上
注:今回のエマニュエル・ルジェのワインはお一人様、赤1本まで、白orクレマンどちらか1本までの限定です。同一色で複数アイテム、複数本をご購入処理されないようお願いいたします。転売目的のご購入もお断りいたします。
 またこのアイテムはフィネスさん輸入の他の造り手のワインを同時に1本以上
特別ページ経由で必ずお付き合いください。
 上記条件を守れない方は権利放棄とさせていただく場合がございますのでご注意ください。また、noisyからのお見積りメールを以て確定とさせていただきます。


●●●販売条件のフィネスさん輸入のワインを集めた特別ページはこちらです。
(↓↓ リンク先で「ご購入ページへ」をクリックして本ページにジャンプしてください。)
https://noisywine.com/cgi-bin/noisy_Importerlist_mbt.cgi


■エージェント情報
 ピノ・ノワール種100%。ボーヌの1級区画「Les Grèves(レ・グレーヴ)」の買い葡萄で造られたキュヴェ。ドメーヌ物と同様に除梗は100%、醸造はステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、新樽20%の樫樽で15カ月間熟成させています。ハーブのようなスパイシーな香りに少し青い香り、口当たりは柔らかいですがボーヌらしい筋肉質な果実味と酸味、肉厚でアフターも長いですが少し熟成をさせたい味わいです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥19,500 (外税) 
【ボーヌ1級随一のエレガンスを持つレ・グレーヴをルジェが手掛けると・・こうなるんですね!・・旨い!】
 こちらもジュヴレ=シャンベルタン村名同様に・・なんと15.5度です。パカレのアンディジェーヌのアペラシオン拒否は一体なんだったんだ?・・横断道路、みんなで渡れば怖くない・・的な判断なんでしょうか・・とさえ思ってしまいます。

 しかしこのボーヌ・レ・グレーヴ・・おそらく砂地の影響だと思いますが、ボーヌの中庸よりも少し重い感じが無く、アロマが「すっ」と高域に抜けて行く感じがシャンボールっぽくも有り、またそれが高質な果実や花弁のリアリティさにつながるのでしょうか・・何とも心地良いんですね。

 まぁ、皆さんは「ボーヌ」と言うと避けて通る訳ですが、このレ・グレーヴだけはちょっと周りと違うんですね。ボーヌの北側の1級畑には秀逸な畑が多めに存在しますが、中でもこのレ・グレーヴは、

「ボーヌ特有の土っぽさが無く、華やかさと軽妙さが有る畑」

なんですね。

 先日ご案内させていただいたルイ・ジャドのクロ・デ・ズルシュルなどはもう少し黒い感じのする粘土由来の表情が多いので、言ってしまえば・・「相当違う」と思います。

 で・・ルジェさんのネゴスのこのワインも、そんなテロワールをしっかり感じさせてくれながら、2020年ものが持つ特有のアルコール分も持ちつつ、シャンボール的な香水っぽさやテクスチュアの滑らかさも持っていると言う、実に不思議な・・いや、ちゃんとした・・(^^;; ワインに仕上がっているのが・・実に不思議なんです。

 面白いのはジュヴレのコラムでも書かせていただきましたが、

「写真は事実を映し出す」

のでしょうか。やはり同様に薄いフィルムが掛かったような感じがして、幾分アルコール分が映っているかのようにも感じます。

 色彩はそこまで濃くは無く、果実の充実さが見えますし、斜め横にしっかり伝っている太目の涙がまた・・なんとも充実した味わいを想像させてくれます。

 いや・・これは旨いです。コート・ド・ボーヌのワインって、結構な重さを感じるものですが、軽妙・・と言いたくなるほど軽やかです。しかし「軽過ぎない」し、この充実した味わいとバランスにこそ、やはり・・

「ボーヌのテート・ド・キュヴェ」

たる畑のポジション..格を感じます。

 因みに列挙してしまいますが、大昔からのボーヌ・テート・ド・キュヴェは以下のアイテムです。

◇クロ・ド・ラ・ムース
◇クロ・デ・ムーシュ
◇レ・ブレッサンド
◇レ・クラ
◇レ・グレーヴ
◇レ・マルコネ
◇シャン・ピモン
◇レ・フェーヴ

 またこのワインは相当長く持つと思います。ボーヌの1級ワインが須らくこのような高質さを見せるのであれば、もっと人気になってしかるべきかな・・と思います。ご検討くださいませ。