ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

SASルジェ・ペール・エ・フィス

SASルジェ・ペール・エ・フィス

フランス Domaine Emmanuel Rouget ブルゴーニュ
● 2021年のS.A.S.ルジェ・ペール・エ・フィスをご紹介させていただきます。

 申し訳ありませんが今回のご案内は、お一人様どれか1本のみとさせていただき、アイテム毎に何かしらの条件が付いています。必ずお守りいただけますようお願いいたします。

 完売は相当に速いと思われますが、まずは「商品確保」していただき、12時間以内に条件分のご発注を完了しつつコラムを読む・・でも結構ですのでどうぞよろしくお願いいたします。
-----
 もうルジェ・ペール・エ・フェスからのリリースは無いのかな?・・と思ってましたら・・レアな白ワインが届いてしまいました。

「ラドワ?・・何それ?・・あ、温泉だっけかぁ~?」


・・・いや、ほとんど知られていないんですが、コルトン、コルトン=シャルルマーニュ等のグラン・クリュをリリースしている3つの村のひとつですよ。アロース=コルトンの北に接しており、コルトンの丘の北限と、また他の丘を抱える将来性も豊かなアペラシオンです。

 しかも・・余りに情報が無いので調べていたら、ルジェさん・・やりますね~・・。将来、ご案内できるかどうかは判りませんが、

「コルトン・ル・ロニェ・グラン・クリュ」

を造っているのを発見しました!・・どうなっちゃうんだろ!・・興味津々です!



 いつか来るクロ・パラントーなどの相続の日に向けて、ルジェ家も世代交代への準備を着実に進めています。2人の息子がいますが、まずは長男「ニコラ・ルジェ」のファーストヴィンテージ、アリゴテ2005が初リリースされました。

 父エマニュエル・ルジェと、メオ・カミュゼのジャン・ニコラ・メオ両者の下で修行した彼は、弱冠22歳にして既に職人の風格が漂っています。「父によると、大叔父さん(アンリ・ジャイエ)は「ピノノワールの命は香りにあり、決して凝縮させてはならない」と、亡くなる直前まで言い続けていたそうです。僕も、香りを大切に醸造し、濃さとは無縁の繊細でエレガントなワインを造っていきたい」。

 2007年ヴィンテージからブルゴーニュ・ルージュとコード・ド・ニュイ・ヴィラージュが、2010年ヴィンテージからオート・コート・ド・ニュイの赤白が、2011年ヴィンテージからショレー・レ・ボーヌがラインナップに加わりましたが、まずは低位アペラシオンで十分に経験を積むという、職人親子らしい地に足の着いたスタートです。

 縁あって日本には私たちがご案内できるはこびとなりました。長い目で、熱く見守ってゆきます。
所在村 Flagey-Eche'zeaux
醸造家 Nicolas Rouget
所有畑面積 1.01ha
ドメ ーヌ継承年 2005年
栽培における特記事項 リュット・レゾネ
醸造における特記事項 エマニュエル・ルジェの醸造所にて醸造
販売先 輸出90%(イギリス、EU各国、日本)、フランス国内10%(ワインショップ、レストラン)
掲載実績のある海外メディア 生産量が少なく一切出展しない。


2021 Gevrey-Chambertin
ジュヴレ=シャンベルタン【フィネス】【ルジェはどれか1本】

18233
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ジュヴレ=シャンベルタン
SASルジェ・ペール・エ・フィス
今回のエマニュエル・ルジェはどれか1本限定 + フィネスさん輸入の他の造り手のワインも同時に6千円(税別)以上
注:今回のエマニュエル・ルジェのワインはお一人様どれか1本の限定です。同一色で複数アイテム、複数本をご購入処理されないようお願いいたします。条件分は別会計でも結構ですが、必ず12時間以内にご発注ください。なお転売目的のご購入もお断りいたします。

 またこのアイテムはフィネスさん輸入の他の造り手のワインを同時に6千円以上
特別ページ経由で必ずお付き合いください。
 上記条件を守れない方は権利放棄とさせていただく場合がございますのでご注意ください。また、noisyからのお見積りメールを以て確定とさせていただきます。


●●●販売条件のフィネスさん輸入のワインを集めた特別ページはこちらです。
(↓↓ リンク先で「ご購入ページへ」をクリックして本ページにジャンプしてください。)
https://noisywine.com/cgi-bin/noisy_Importerlist_mbt.cgi



■エージェント情報
 ピノ・ノワール種100%。ジュヴレ=シャンベルタン村の「En Champs(アン・シャン)」の区画の買い葡萄で造られたキュヴェ。ドメーヌ物と同様に除梗は100%、醸造はステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、旧樽で15カ月間熟成させています。ブラックベリーのような黒い果実香、フレッシュながらも甘い果実味が豊かでジュヴレらしい力強さと骨格も感じられ、飲みやすくも余韻の長いしっかりとした味わいです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥19,990 (外税) 
【リューディ・アン・シャンからの買い葡萄で造る希少なジュヴレ=シャンベルタンです!】
 ん~・・さすがに2本だけ!・・2021年もの数がは本当に厳しいですね。それでも2020年ものを飲めていたので良かったと・・思っています。

 2020年ものは超絶な印象を受けるほどの充実しマンモスさを伺わせつつも・・エレガントさを感じさせ、ルジェらしい官能さ、艶っぽさが魅力のすごいワインでした。

 2021年ものはおそらく・・もう少し淡い印象を見せると思いますが、多くの2021年のジュヴレが・・

「まったく薄さを思わせない仕上がり」

でしたので、

「(ジュヴレ=シャンベルタンとして)ベストバランスに違いない」

と想像しています。

 まぁ・・購入できる方は非常に限られますので・・申し訳ありません。販売条件分も忘れずにお願いいたします。


 以下は以前のレヴューです。
【・・化け物級のジュヴレ=シャンベルタン!・・って何が化け物??】

 いや・・長くワイン屋をやってますが、こんなの・・初の経験です。2020年・・ある意味では本当に奇跡のヴィンテージですし、アイテム毎に全く違うし、造り手でも、アペラシオンでも全く異なる訳でして、

「こんなの、飲んでみなきゃ絶対判らない!」

訳ですよ。

 しかし販売側は飲みもしない、調べもしないで右から左で左団扇状態ですから・・。インポーターさんも多くはそうです。数が無いからと開けない訳ですね。だから何も判らないから、毎年リリース時に出している使い回しのテクニカルをそのまま掲載して受注して配送して・・はい、良かった・・次!です。いや、フィネスさんは違いますよ。キッチリ・・開けてます。凄いですね・・だから noisy もお零れに預かれる訳です。

 色を見てみましょう・・。やや濃い目でしょうか。それでもパスグラのような「どっか~ん」と濃い感じには見えませんよね。しかし、何とも純粋なだけの色彩では無く、ちょっと何か薄いフィルムを通してみたような景色に見える気がします。

 実はこれ・・アルコール分が15.5%なんです。ですから、グラスを伝う涙が・・滅茶苦茶に流れているのが見えるかと思います。上が先に撮ったもの、下がその次ですから、スワリングしないまでもグラスを横にして注いでますから・・時間差でここまではっきり涙が見えるのかと思います。

 で・・そのアルコール分の強さなんですが・・正直に言って、

「実は実際飲んだ後もさほど強いとは思わなかった。」

んですね・・。これには noisy も驚きました。まぁ・・「検出器」なんてあだ名を(どんな意味?)付けられたことも有りますから、少し強いんだろうとは思っていました。でも普通に美味しいバランスでした。なので、

「どれどれ・・」

とエチケットのアルコール度を見て・・顎が外れました・・(^^

「・・マジか~・・」

です。


 通常ですとINAO でも「ペケ」を言い渡しかねないアルコール度数ですが、2020年の特異な質だとして不問だったと思います。

 しかしながらもっと驚くべきはそのバランスなんですよ。

 今までのヴィンテージにおいて、このようにアルコール分の高いアイテムも有った訳です。そのようなワインをテイスティングしますと、酸が無く完全にアルコールが勝って果実を抑え込んでいる・・しかもバランスも味わいもイマイチ・・です。でもそんなワインも5年も経過するとそこそこ以上にバランスして来る・・

 しかし、このルジェさんのジュヴレ(この下のレ・グレーヴもそうですが)は、

「最初からエレガントで美味しい!」

んですよ・・。アルコール分の高さが特に気にならない・・15.5度も有って・・ですよ?・・


 ですので noisy も、今までの感覚を少々修正する必要に追い込まれてしまった訳です。単にアルコール分が高いからと言って、最初から敬遠してはいけない・・と言うことですね。大昔のブルゴーニュ・ピノ・ノワールは、

「アルコール分が出る イコール グレートワイン」

なんです。

 しかし昨今の温暖化や異常気象で、ブルゴーニュワインはローヌ化するんじゃないかと懸念さえされるようになっています。

 この村名ジュヴレですが・・「そんな懸念に一言申し上げる」的な分水嶺のワインじゃないかと思います。チェリーの良い感じの果実感、ルジェらしい突出しないミネラリティと色っぽいアロマ、樽使いの素晴らしさ、中域の膨れ具合の美しさ・・そして凄い伸びの良い味わい・・これは飲んでいただかなければ判らないでしょう。ただし入手可能なのは数人のみです・・すみません。安くは無いですが高く無いと思います。少なくとも、鈍重な村名ジュヴレでは有りません。ご検討くださいませ。